- 「ふるさと納税」ホーム >
- アンケート一覧 >
- 2023年 ふるさと納税利用実態アンケート結果発表
2023年 ふるさと納税利用実態アンケート結果発表

調査概要
- 実施期間
- 2023年2月10日~2023年2月20日
- 手法
- インターネット調査
- 実施機関
- 株式会社さとふる
- 対象
- 20代以上9,343人(「さとふる」を利用したことがない人、ふるさと納税未経験者を含む)
回答者の出身地と現住所(上位5自治体)
2022年 利用実態
2022年に行ったふるさと納税の寄付総額を教えてください。
トピック1 物価上昇の影響について
Q1. お礼品選びに物価上昇の影響はありましたか?
Q2. (Q1で「はい」と回答した方へ)今後もふるさと納税のお礼品として「普段使いの食材や日用品」を選択したいと思いますか?
Q3. 2022年のふるさと納税で選んだお礼品のジャンルを教えてください。(複数回答可)
トピック2 「訳あり」お礼品について
Q4. これまで「訳あり」お礼品を申し込んだことはありますか?
Q5. (Q4で「はい」と回答した方へ)「訳あり」お礼品を申し込んだ年を教えてください。(複数回答可)
トピック3 ふるさと納税を通じた地域への興味関心の変化について
Q6. ふるさと納税を通じ、ファンになった地域はありますか?
Q7. ふるさと納税を通じ、旅行したいと思う地域はできましたか?
トピック4 「さとふるアプリdeワンストップ申請」サービスについて
Q8. 「さとふるアプリdeワンストップ申請」が開始したことをご存知ですか?
Q9. (Q8で「知っている」と回答した方へ)「さとふるアプリdeワンストップ申請」を利用しましたか?
Q10. (Q9で「利用した」と回答した方へ)「さとふるアプリdeワンストップ申請」を使用した感想を教えてください。
Q11. (Q9で「利用した」と回答した方へ)「さとふるアプリdeワンストップ申請」を使用した際、申請にかかった時間はどれぐらいでしたか?
Q12. (Q9で「利用した」と回答した方へ)「さとふるアプリdeワンストップ申請」を今後も利用したいと思いますか?
* ページ中の円グラフは小数点第二位を四捨五入しているため、構成比の合計が100%にならない場合があります。
【「さとふるアプリdeワンストップ申請」とは】
さとふるアプリとマイナンバーカードを活用して、各自治体へのワンストップ特例制度の申請をオンラインで完結することができるサービス。さとふるサイトから申し込みした寄付が対象。Yahoo!ショッピング版さとふるやPayPay版さとふる、LINEでふるさと納税での寄付はさとふるサイトとの連携により利用可能です。また、一部「さとふるアプリdeワンストップ申請」が利用できない自治体があります。