
5大国際ブランド(VISA, MasterCard, JCB, AMERICAN EXPRESS, Diners Club International)に対応し、ほぼすべてのクレジットカードがご利用いただけます。
さとふるでは、クレジットカード決済時の第三者による不正利用(なりすまし)を防止し、寄付者様に安全にクレジットカード決済をご利用いただくため、3Dセキュア(本人認証サービス)を導入しております。
本人認証についてご不明点のある方はよくあるご質問をご確認ください。
全国のローソン、ファミリーマート、ミニストップ、セイコーマート、デイリーヤマザキの店頭にて支払いが可能です。パソコンや携帯電話の決済画面に表示される受付番号をもとに、コンビニエンスストア店頭端末での支払いが可能です。
コンビニ支払いにつきましては「ふるさと納税の申し込みを承りました」メールの文面に記載のあるコンビニ決済情報にてご確認下さい。
操作 | コンビニエンスストア名 | 支払方法 | 支払時に必要な情報 |
---|---|---|---|
店舗設置端末 | ローソン・ミニストップ![]() |
店頭のLoppi端末にて、「各種お支払い」を選択後、「受付番号」と「確認番号」を入力。その後、端末から出力された「申込券」と一緒にレジで支払います。 | ・受付番号 ・確認番号 |
ファミリーマート![]() |
店頭のマルチコピー機端末にて、「コンビニでお支払」を選択後、「企業コード」と「注文番号」を入力。その後、端末から出力された「申込券」と一緒にレジで支払います。 | ・企業コード ・注文番号 |
|
POS端末 | セイコーマート![]() |
店頭レジにて「インターネット支払い」と告げてお客様側に表示されているタッチパネルにてお客様自身で操作を行っていただきます。 タッチパネルに「受付番号(econ受付番号)」とご注文時の「電話番号」を入力します。 タッチパネルに表示される注文内容をご確認頂きレジで支払を行います。 |
・受付番号(econ受付番号) ・ご注文時の「電話番号」 |
デイリーヤマザキ![]() |
決済申し込み後、表示された「オンライン決済番号(11桁)」を印刷、またはメモし、店頭に持ち込みます。店員の誘導で、ご本人様がレジの画面にオンライン決済番号を入力して支払を行います。 | ・オンライン決済番号 |
- ※コンビニでお支払いを完了してからのお礼品発送準備となります。コンビニでのお支払いを完了しませんとふるさと納税(寄付)受付にはなりません。
- ※お申込み日から起算して14日以内にお支払いがない場合、お申し込みは無効となります。
-
・コンビニ支払いでのお申込みに関しては、お申込み日ではなく入金した日が寄付の納付日となります。
- ケース1
2024年12月28日お申込み後、2024年12月30日コンビニにて支払い=2024年の寄付となります。 - ケース2
2024年12月28日お申込み後、2025年1月5日コンビニにて支払い=2025年の寄付となります。
- ケース1
PayPayオンライン決済とは、PayPayのアプリまたはサイトに移動し、PayPay残高またはPayPayクレジットにて寄付金額をお支払いいただける方法です。
- ※PayPayアプリまたはサイトでの支払い方法の選択時にPayPayクレジットが表示されない場合はPayPayクレジットがご利用いただけません。
- ※過去30日間は利用可能額が200万円が上限金額になりますので、ご注意ください。利用限度額の詳細についてはご自身でご確認ください。
- ※PayPayオンライン決済での詳しいお支払い方法は、こちら
Amazon Payとは、Amazonに登録しているお支払い方法(※)を利用して寄付金額をお支払いいただける方法です。
- ※クレジットカード、デビットカード・プリペイドカード、Amazonギフトカードおよびあと払い(ペイディ)
- ※Amazon、Amazon.co.jp、Amazon PayおよびそれらのロゴはAmazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
- ※詳しくはこちらよりご確認ください(メルペイサイトに遷移します)
メルペイとは、メルカリアプリを利用して寄付金額をお支払いいただける方法です。
「ソフトバンクまとめて支払い」とはソフトバンクのスマートフォンやパソコンなどで、月々のケータイ料金とまとめてお支払いいただける決済サービスです。
自治体へのふるさと納税(寄付)を月々のケータイ料金と一緒にお支払い頂けます。
- ・お支払いをされていない、または滞納によるご利用停止状態の場合利用できません。
- ・過去お支払いが確認できなかった場合(現時点での未納がない場合も対象です)
- ※ソフトバンクでお支払いの確認後、お支払い後でも、ご利用再開までに一定期間利用できない場合があります。
「au かんたん決済」は、KDDI社が発行しているau IDを利用して、PCやauスマートフォンなどで購入したコンテンツ(音楽、ゲーム、電子書籍 など)や商品(洋服、本、食品など)の代金を、月々のケータイ料金と合わせてお支払できるサービスです。
- ※ご利用限度額は年齢により設定されており、その他にもお支払方法、お支払状況、サービスのご利用状況等に応じて変動することがございます。
d払いとは、ドコモに登録した通話料の支払情報を利用して、商品等の代金支払いを行うことができるサービスです。
自治体へのふるさと納税(寄付)を月々のケータイ料金と一緒に、またはd払い残高からお支払い頂けます。
※d払いでのお支払い方法をdカード払いおよびクレジットカード払いに設定している場合はご利用できませんのでご注意ください。
- ※お客さまの年齢や携帯電話のご利用状況などによって異なる場合がございます。
紙の請求書を発行することなく銀行で支払可能のペーパーレスな決済です。決済画面に表示される受付番号にて、各銀行のインターネットバンキング、ATMにてお支払いいただけます。
さとふるでPay-easyを選択して、お申込み完了画面に表示されるPay-easy決済情報のお支払方法選択画面URLより、収納機関番号、お客様番号、確認番号を確認し、メモなどで控えていただきます。
上記番号をATMやインターネットバンキングで入力するだけの簡単決済です。
- ※なお、お申込み完了時に送信される「ふるさと納税の申し込みを承りました」メールにも、Pay-easy決済情報のお支払方法選択画面URLが記載されております。
- ※ATMやインターネットバンキングでお支払いを完了してからのお礼品発送準備となります。
ATMやインターネットバンキングでのお支払いを完了しませんとふるさと納税(寄付)受付にはなりません。 - ※お申込み日から起算して14日以内にお支払いがない場合、お申し込みは無効となります。
-
・Pay-easy支払いでのお申込みに関しては、お申込み日ではなく入金した日が寄付の納付日となります。
- ケース1
2024年12月28日お申込み後、2024年12月30日Pay-easyにて支払い=2024年の寄付となります。 - ケース2
2024年12月28日お申込み後、2025年1月5日Pay-easyにて支払い=2025年の寄付となります。
- ケース1