確定申告をご利用の方に向けて、「寄付金控除に関する証明書」に関連するよくあるご質問をまとめました。
Qマイナポータル連携を利用して確定申告をする方法を教えてください。
A「寄付金控除に関する証明書」の電子発行をお申し込みいただき、電子交付完了の連絡がメールで届いたら、下記の手順で連携を行ってください。
お知らせメールのURLまたは、さとふるマイページから、e-私書箱連携ページへ進み、「e-私書箱」と「マイナポータル」の連携を行ってください。
※さとふるマイページから「e-私書箱連携ページ」へはこちらからお進みください
さとふるマイページ>控除手続き>「証明書ダウンロード」>「e-私書箱連携ページ」

マイナポータルサイトから、利用者登録/ログインを行ってください。
https://myna.go.jp/(マイナポータルサイトに遷移します)
マイナポータルの「もっとつながる」から「e-私書箱(野村総合研究所)」を選択し、「つなぐ」より連携を行ってください。
続いて、「もっとつながる」で、「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」を選択し、「つなぐ」より連携を行ってください。
すべての連携が完了すると、確定申告書等作成コーナーで申告書作成時に「マイナポータルと連携する」を選択すると、「寄付金控除に関する証明書」のデータを取得し、寄付金額が自動入力されます。
Q「e-私書箱」と「マイナポータル」の連携方法がわかりません。
A連携手順はこちらのページをご確認ください。
Q「寄付金控除に関する証明書」のe-私書箱との連携でエラーになります。
A「エラーが起きました。ブラウザを閉じて、再度、実施してください。」というエラー表示が出た場合は、ご利用の環境にあわせて下記をお試しください。
●パソコンをご利用の場合
e-私書箱の動作環境をご確認の上、別のウインドウで開いているブラウザも含めて、ご利用中のブラウザを一度すべて閉じていただいた後に、再度連携をお試しください。
●スマートフォンをご利用の場合
e-私書箱の動作環境をご確認の上、ブラウザアプリ(Safari等)を一度終了した後に再度連携をお試しください。
e-私書箱の動作環境はこちら(e-私書箱サイトに遷移します)
Q「寄付金控除に関する証明書」の電子発行手順を教えてください。(XMLファイルのダウンロード、マイナポータル連携)
A手順はこちらのページをご確認ください。
Q「寄付金控除に関する証明書」の電子発行でダウンロードしたXMLファイルが開けません。開いても文字化けします。
A電子交付が完了した証明書データ(XMLデータ)の内容は、電子交付完了メールに記載のURLよりお進みいただき、該当のダウンロード画面にある「XMLプレビュー」ボタンよりご確認いただけます。
また、以下の方法でもご確認いただくことが可能です。
■ダウンロードした証明書データ(XMLファイル)をe-Taxにアップロードして確認
■ダウンロードした証明書データ(XMLファイル)を国税庁が提供するQRコード付証明書等作成システムで読み込み、PDFに変換して確認
(※証明書データの印刷をご希望の場合は、変換したPDFファイルを印刷してご利用ください)
<QRコード付証明書等作成システムはこちら>
https://www.e-tax.nta.go.jp/cps/cps.htm(国税庁サイトに遷移します)
※XMLファイルはエクセルで開いた場合など、ご利用の環境によっては、ファイルの文字化けや「ファイルが破損している」などのメッセージが表示される場合がございます
Q「寄付金控除に関する証明書」はいつ発行されますか?
A以下、発行目安となります。
電子発行:お申し込み後2日ほどで順次発行
書面発行:お申し込み後2週間ほどで順次発送(郵送)
※証明書は即日発行ではございませんので、余裕をもってお申し込みください。
※書面発行(郵送)には申し込み期限がございます。申し込み期限を過ぎた場合は、電子発行をお申し込みいただき、国税庁が公開している「QRコード付証明書等作成システム」でXMLファイルをPDFに変換し、そのPDFを紙に印刷してご利用ください。
詳しくはこちら