初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

冨士講ふじこう山伏様の投稿:【世界遺産富士山】富士講の歴史をたどる富士山吉田口登山道ガイド付トレッキングツアー参加券・特製行衣付のレビュー・口コミ

投稿日 2024年10月15日
投稿者名 冨士講ふじこう山伏
評価
タイトル 山梨県、御師町オシマチから冨士参拝
レビュー 日本一の冨士山と、ともに暮らしてきた人々の歴史を伺いながら冨士登山。
御師町オシマチ出身のガイドさんに随伴していただき、北口本宮浅間神社、諏訪神社を参拝してから胎内神社、林道などを経て一合目目前、馬返しまで徒歩にてお参りしました。
金鳥居から見上げる冨士の山、御師町オシマチがなぜ冨士山の参道から一筋ズレているのか、富と冨の違い、馬返しの苔むす美しさ、馬返しのお茶屋さんでゴジュウカラを眺めながらホッと一息、、、休憩をはさみながら3時間ほど歩いたと思いますが、おやつを食べたり、聞きたいこと沢山であっという間に時間が経ちました。丁寧に説明していただいて、とても充実した体験ができました。
冨士山は圧巻の美しさで、ほかの季節もまた再訪したいと感じました。全国の山と人の共生がこれからも続きますように祈り行動したいです。

山梨県、御師町オシマチから冨士参拝

日本一の冨士山と、ともに暮らしてきた人々の歴史を伺いながら冨士登山。 御師町オシマチ出身のガイドさんに随伴していただき、北口本宮浅間神社、諏訪神社を参拝してから胎内神社、林道などを経て一合目目前、馬返しまで徒歩にてお参りしました。 金鳥居から見上げる冨士の山、御師町オシマチがなぜ冨士山の参道から一筋ズレているのか、富と冨の違い、馬返しの苔むす美しさ、馬返しのお茶屋さんでゴジュウカラを眺めながらホッと一息、、、休憩をはさみながら3時間ほど歩いたと思いますが、おやつを食べたり、聞きたいこと沢山であっという間に時間が経ちました。丁寧に説明していただいて、とても充実した体験ができました。 冨士山は圧巻の美しさで、ほかの季節もまた再訪したいと感じました。全国の山と人の共生がこれからも続きますように祈り行動したいです。

2024年10月15日

投稿者:冨士講ふじこう山伏

「その他体験チケット」カテゴリの 他のお礼品レビュー・口コミはこちら

ページ上部へ