刃物マニア様の投稿:天然天草砥石 上白のレビュー・口コミ
投稿日 | 2018年09月27日 |
---|---|
投稿者名 | 刃物マニア |
評価 |
|
タイトル | 研磨力が高い |
レビュー |
砥石の粒度は中砥石の1000番程度で、この砥石と面直し砥石を持ってれば一般家庭なら仕上げ砥石は必要なく30年くらいは使えるだろうと思います。 天然砥石なので多少粒度のバラつきはありますが、光沢が出てかなり綺麗に研ぎ上がります。 研ぎ始めから滑らかな研ぎ汁が早く出るので研磨力も高く研ぎ上がりが速いです。 白紙1号の包丁と粉末冶金のZDP-189ステンレスナイフを研いでみましたが、どちらも簡単に素早く研ぎ上がりました。 特にZDP-189のナイフは硬度がHRC67と非常に硬く、研ぐのに時間が掛かるのですが、簡単に研げるのでお勧めです。 また、同程度の値段(売価2000~3000円)の合成砥石だと研いでいる間に砥石が減ってしまい面直しが必要なのですが、この砥石は減りが遅いので研ぎ上がるまで面直しは必要ありませんでした。 一般家庭ならこの砥石と面直し砥石(電着ダイヤモンド砥石300番がお勧め)だけで十分です。 拘る人なら6000番以上の仕上げ砥石を持っていればほぼ鏡面仕上げまでできると思います。 |
研磨力が高い
砥石の粒度は中砥石の1000番程度で、この砥石と面直し砥石を持ってれば一般家庭なら仕上げ砥石は必要なく30年くらいは使えるだろうと思います。 天然砥石なので多少粒度のバラつきはありますが、光沢が出てかなり綺麗に研ぎ上がります。 研ぎ始めから滑らかな研ぎ汁が早く出るので研磨力も高く研ぎ上がりが速いです。 白紙1号の包丁と粉末冶金のZDP-189ステンレスナイフを研いでみましたが、どちらも簡単に素早く研ぎ上がりました。 特にZDP-189のナイフは硬度がHRC67と非常に硬く、研ぐのに時間が掛かるのですが、簡単に研げるのでお勧めです。 また、同程度の値段(売価2000~3000円)の合成砥石だと研いでいる間に砥石が減ってしまい面直しが必要なのですが、この砥石は減りが遅いので研ぎ上がるまで面直しは必要ありませんでした。 一般家庭ならこの砥石と面直し砥石(電着ダイヤモンド砥石300番がお勧め)だけで十分です。 拘る人なら6000番以上の仕上げ砥石を持っていればほぼ鏡面仕上げまでできると思います。
2018年09月27日
投稿者:刃物マニア