お礼品ID:3322858
【清水農園】『京たけのこ』収穫体験+お土産付プラン 2026年4月19日(2)13時~の部 1名様分
京の伝統野菜、旬の『京たけのこ』を収穫しよう![ 京都 タケノコ 人気 おすすめ 親子 ファミリー 子供向け 送料無料 ふるさと納税 ]
寄付金額26,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込確認後、二週間以内ご案内書類をお送りいたします。
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
★京都市ふるさと納税返礼品限定
京都西山地域のブランド筍 収穫体験&お土産プラン。
先代から受け継いだこだわりの高品質なブランド筍である『京たけのこ』をベストシーズンに収穫いただく、京都市ふるさと納税限定の体験プランです。
もちろん、収穫した筍はお持ち帰りいただけます。
農家のこだわりや栽培方法美味しい食べ方などを聞きながら、特別な体験をしてみませんか。
京都市が誇るブランド筍の魅力を、この機会にぜひご堪能ください。
■収穫体験について
【実施日】4月19日(日)(2)13時~ ◆他に(1)10時~と(3)15時~がございます。
【体験時間】1時間15分
【体験場所】京都市西京区大枝塚原町2-223
【定員】各回最大 5 名様
【含まれるもの】(1)京都西山地域にて筍の収穫 (2)食育、キャリアに関するレクチャー
1組最大5名様までお申込頂けますので、ぜひご家族やグループでお申込下さい。
【容量】
・『京たけのこ』収穫体験1名様
・体験所要時間:約1時間15分
・筍のお土産:ひとり約1kg
【実施日】
2026年4月19日(日)13時~
~アクセスについて~
【バス】
京都駅から[京阪京都交通バス]26系統(桂坂中央行)にて「塚原」下車(所要時間約30分)
◆片道大人ひとり300円
◆バス停まで清水農園のスタッフがお迎えにまいります。(徒歩約5分)
【お車】
JA京都市大枝支店様の駐車場をご利用ください。
バス停「塚原」の前に位置しております。
ナビ検索:〒610-1105 京都市西京区大枝塚原町4-29
電話番号:075-331-2626
<お申込みについてのご注意>
(例)2名様の場合、数量【2】でお申込みください。
◆3歳以上のお子様はお申し込みが必要です。
◆注意事項◆
・体験場所までは各自でお越し下さい。
・筍収穫体験は竹やぶの中で実施いたします。
山奥での実施ではないため、老若男女問わず体験頂けますが、足元が悪いため動きやすい服装でお越しください。
・万が一当日収穫できなかった場合は、後日ご自宅へ筍を送付いたします。
・雨天時も豪雨などの場合を除き、収穫体験は実施いたします。
・雨天に関わらず、汚れやすい環境となりますので、動きやすい服装・汚れても良い服装で当日お越しください。
(簡易的なビニール靴カバーをご用意します。別途、雨天時のかっぱはご自身でご用意ください)
・筍の鮮度の関係から、原則、当日にお持ち帰り頂き、召し上がって頂くことお勧めしております。
(下処理方法や美味しいお召し上がり方は当日ご案内いたします)
~寄付から体験までの流れ~
(1)ご寄付受付後、二週間程度を目安に清水農園より集合場所や時間等の記載されたご案内書類をお送りいたします。
(2)体験当日はご案内書類をお持ちいただき、スタッフにお渡しください。
京都西山地域のブランド筍 収穫体験&お土産プラン。
先代から受け継いだこだわりの高品質なブランド筍である『京たけのこ』をベストシーズンに収穫いただく、京都市ふるさと納税限定の体験プランです。
もちろん、収穫した筍はお持ち帰りいただけます。
農家のこだわりや栽培方法美味しい食べ方などを聞きながら、特別な体験をしてみませんか。
京都市が誇るブランド筍の魅力を、この機会にぜひご堪能ください。
■収穫体験について
【実施日】4月19日(日)(2)13時~ ◆他に(1)10時~と(3)15時~がございます。
【体験時間】1時間15分
【体験場所】京都市西京区大枝塚原町2-223
【定員】各回最大 5 名様
【含まれるもの】(1)京都西山地域にて筍の収穫 (2)食育、キャリアに関するレクチャー
1組最大5名様までお申込頂けますので、ぜひご家族やグループでお申込下さい。
【容量】
・『京たけのこ』収穫体験1名様
・体験所要時間:約1時間15分
・筍のお土産:ひとり約1kg
【実施日】
2026年4月19日(日)13時~
~アクセスについて~
【バス】
京都駅から[京阪京都交通バス]26系統(桂坂中央行)にて「塚原」下車(所要時間約30分)
◆片道大人ひとり300円
◆バス停まで清水農園のスタッフがお迎えにまいります。(徒歩約5分)
【お車】
JA京都市大枝支店様の駐車場をご利用ください。
バス停「塚原」の前に位置しております。
ナビ検索:〒610-1105 京都市西京区大枝塚原町4-29
電話番号:075-331-2626
<お申込みについてのご注意>
(例)2名様の場合、数量【2】でお申込みください。
◆3歳以上のお子様はお申し込みが必要です。
◆注意事項◆
・体験場所までは各自でお越し下さい。
・筍収穫体験は竹やぶの中で実施いたします。
山奥での実施ではないため、老若男女問わず体験頂けますが、足元が悪いため動きやすい服装でお越しください。
・万が一当日収穫できなかった場合は、後日ご自宅へ筍を送付いたします。
・雨天時も豪雨などの場合を除き、収穫体験は実施いたします。
・雨天に関わらず、汚れやすい環境となりますので、動きやすい服装・汚れても良い服装で当日お越しください。
(簡易的なビニール靴カバーをご用意します。別途、雨天時のかっぱはご自身でご用意ください)
・筍の鮮度の関係から、原則、当日にお持ち帰り頂き、召し上がって頂くことお勧めしております。
(下処理方法や美味しいお召し上がり方は当日ご案内いたします)
~寄付から体験までの流れ~
(1)ご寄付受付後、二週間程度を目安に清水農園より集合場所や時間等の記載されたご案内書類をお送りいたします。
(2)体験当日はご案内書類をお持ちいただき、スタッフにお渡しください。
お礼品詳細
| 内容量 | ・『京たけのこ』収穫体験1名様 ・体験所要時間:約1時間15分 ・筍のお土産:ひとり約1kg |
|---|---|
| 【実施日】 | 2026年4月19日(日)13時~ |
| 配送方法 | 通常便 |
| 提供元 | 京都市 |
| カテゴリ |
お申込み・配送・その他
| 申込受付期間 | ~2026年3月31日 |
|---|---|
| 配達外のエリア |
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間以内
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:京都市ふるさと納税コールセンター
受付時間:(平日)10:00~17:00
電話番号:075-221-7765
メールアドレス:kyo-furusato@itp.co.jp
京都府京都市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他体験チケット
体験チケット
お礼品レビュー
0.0
京都府京都市のご紹介
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取り組みを進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。
心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
- 文化首都・京都を前進させるための様々な事業に活用
- 伝統・文化の継承や産業・観光の振興など活力あふれるまちづくり
- 子育て・すこやか・動物愛護のまちづくり
- 美しい景観・安心安全なまちづくり
- 京都の行政区・地域プロジェクトを応援 (応援したい各区・地域を選択)
- 京都の大学・学生の活動を応援 (応援したい大学等を選択)
- まぢピンチ 京都の市バス・地下鉄を応援
- 「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業
お礼品のご紹介
京都府京都市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。
おすすめキャンペーン他
- 現在開催中のキャンペーンはありません