お礼品ID:3189837
手作り工作キット ちょうちんねぶた『しゃこちゃん』|LED ランプ 灯 [0549]
暗闇でLEDが幻想的に光り、夜のねぶたを再現します
寄付金額5,000円
- お礼品発送予定時期
- ※離島への発送はできません。※誠に恐れ入りますが、配達希望日の指定はできません。※年末年始・ゴールデンウィーク・お盆期間などの長期休暇中は、お届けまでにお時間がかかる場合がございます。
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
清涼な透け感のある紙質で、パーツ1個1個がカットされています。
のり付けが不要で、ツメを切込みに挿し込んで組立てます。
手がのりでべたべたせず、30分ほどで簡単に組立てられます。
暗闇でLEDが幻想的に光り、夜のねぶたを再現します。
■内容量
(1)LEDランプ付き
(2)吊り下げちょうちんタイプ
(3)大きさ:105×65×125mm
(4)リチウム電池2個
■配送:通常便
【注意事項】
※保証期間につきましては、返礼品到着より30日としています。納品書と保証規定を製品に付属して送ります。
※画像はイメージです。
■提供事業者:岩木山ラジコン空港株式会社
のり付けが不要で、ツメを切込みに挿し込んで組立てます。
手がのりでべたべたせず、30分ほどで簡単に組立てられます。
暗闇でLEDが幻想的に光り、夜のねぶたを再現します。
■内容量
(1)LEDランプ付き
(2)吊り下げちょうちんタイプ
(3)大きさ:105×65×125mm
(4)リチウム電池2個
■配送:通常便
【注意事項】
※保証期間につきましては、返礼品到着より30日としています。納品書と保証規定を製品に付属して送ります。
※画像はイメージです。
■提供事業者:岩木山ラジコン空港株式会社
お礼品詳細
提供元 | つがる市 |
---|---|
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア離島 |
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:つがる市役所総務部総務課ふるさと納税係
受付時間:(平日)8:30~17:15
電話番号:0173-42-2111
メールアドレス:furusato@city.tsugaru.lg.jp
青森県つがる市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他家具・インテリア
家具・インテリア
お礼品レビュー
0.0
青森県つがる市のご紹介
青森県つがる市は「新田の歴史が彩る日本のふるさと」を基本理念とした、昔ながらの田園風景が広がる自然豊かなまちです。
「米」「メロン」「スイカ」「リンゴ」などの生産が盛んで、主要農産物8品目や加工品を「つがるブランド」として全国に発信しています。
世界文化遺産の構成資産に認定された亀ヶ岡石器時代遺跡で出土した「遮光器土偶」をかたどり、目から10色の光を放つJR木造駅舎は圧巻です。
ふるさと納税の使い道情報
- 0.市政全般
- 1.農業の振興
- 2.まつりやイベントの充実
- 3.文化財・文化遺産の保護・整備
- 4.子育て支援
- 5.観光の振興
お礼品のご紹介
つがる市では農産物の栽培が盛んであり、特に、雪国の寒暖差を生かして育てた糖度の高いりんごや、甘さ・みずみずしさが特徴であるスイカやメロン、2023年に作付面積・10アールあたり収量・収穫量全てが県内1位となったお米など、主要な農産物8品目は「つがるブランド」として全国に発信しています。
また、世界文化遺産の一つとして登録された「亀ヶ岡石器時代遺跡」は、国の重要文化財である遮光器土偶が出土したことで知られており、縄文にちなんだ返礼品があるのも当市の特徴の一つです。