初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3181399

孫六兼元 関鍛冶伝承館 刀剣 オリジナルグッズセット
孫六兼元 関鍛冶伝承館 刀剣 オリジナルグッズセット
孫六兼元 関鍛冶伝承館 刀剣 オリジナルグッズセット
孫六兼元 関鍛冶伝承館 刀剣 オリジナルグッズセット

孫六兼元 関鍛冶伝承館 刀剣 オリジナルグッズセット

岐阜県関市

2
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

関市オリジナル!孫六兼元の刀にまつわるグッズセット

5.0
2

寄付金額3,000円

お礼品発送予定時期
ご入金確認後、30営業日(45日)以内に発送します。
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

関鍛冶伝承館が所有する孫六兼元の刀のオリジナルグッズを集めました。

◆リーフレット◆
 「刀 銘 兼元(孫六兼元)」と「黒呂共蒔絵鞘打刀美濃拵「元禄・秋野の野辺」」の実寸大写真、孫六兼元やその代名詞である「三本杉」の刃文についての解説文などが掲載されています。
◆しおり◆
 関鍛冶伝承館所蔵の刀剣「刀 銘 兼元(孫六兼元)」、「太刀 銘 和泉守兼定作(之定)」、「刀 銘 関住若狭守氏房」、「脇指 銘 奈良太郎藤原兼永作(百人一首彫刻)」のポリプロピレン製オリジナルしおりです。

~関鍛冶伝承館のご紹介~
関鍛冶伝承館は「刃物のまち岐阜県関市」に伝わる伝統的な鍛冶技術を今に伝える展示施設です。

≪施設概要≫
 (1)古来より関に伝わる匠の技を、映像・資料・展示で紹介
孫六兼元の刀をはじめ和泉守兼定の太刀など、関鍛冶に関わる名刀を多数所有し展示公開しています。
ハサミや包丁など近現代の刃物製品や、カスタムナイフ作家のナイフコレクションのほか、国内外のナイフ作家の作品展示もあります。 
 
 (2)古式日本刀鍛錬及び外装技術の公開
刀匠による日本刀鍛錬の様子をご覧いただけます。鎌倉時代より今に伝わる関鍛冶の技。見せ場は、むこう鎚の廻し打ち。脇座に立つ刀工の大鎚と、横座に座る刀匠の小鎚が小気味のよいリズムを生みだします。
※公開は毎日ではありません。公開スケジュールについては公式HPをご覧ください。

 (3)企画展の開催
1年に4回程度の企画展を開催しております。ご興味がございましたらぜひお越しください。
※時期によって開催していない場合があります。詳しくは関鍛冶伝承館にお問合せください。

 [過去の企画展]
  ・関鍛冶伝承館×るろうに剣心「剣心VS志々雄 るろうに剣心と日本刀の世界展」
  ・アニメ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」コラボ企画「ヱヴァンゲリヲンと日本刀展」
  ・映画『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』公開記念「ライトセーバーと関鍛冶」etc


提供元:関鍛冶伝承館  0575-23-3825【容量】

「関の孫六」名刀実寸大リーフレット×1  A4サイズ三つ折り
日本刀しおり Aセット(孫六兼元・若狭守氏房)×1 縦10cm×横4cm
日本刀しおり Bセット(和泉守兼定・奈良太郎兼永)×1 縦10cm×横4cm

お礼品詳細

配送方法 通常
提供元 関市
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:関市ふるさと納税サポートセンター

受付時間:(平日)9:00~18:00

電話番号:050-3355-6778

メールアドレス:seki@furusato-hub.jp

岐阜県関市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

  • 評価:
    2025年01月18日

    kkさん

    関鍛冶伝承館へ行ってきました。刀匠の方にお話を聞く事ができ、今回記念品として申し込みました。伝承館もとても良かったです。

  • 評価:
    2024年08月26日

    109さん

    以前、関鍛冶伝承館さんをお邪魔した際、こちらの栞の購入を忘れてしまい、しまったと後悔していた中、ふるさと納税を介して欲しかった栞を含めてリーフレットとセットになったグッズがあると知り、今回初めてふるさと納税をしました。 大変丁寧に梱包して頂き、開けるのがとても勿体ないくらいで、リーフレットと共に観賞用に大切にしたく………! なので、また別途で栞として再度入り用になりたく考えています。 大変貴重なグッズを、こうして手に入れる機会を下さり、本当に有難う御座いました。大切に致します^^

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

岐阜県関市のご紹介

  1. 全国
  2. 岐阜県
  3. 関市

鎌倉時代から五ヶ伝と呼ばれる日本刀産地の一つとして隆盛を極め、現在も刀鍛冶の伝統が息づく「刀都・関市」。

関の刃物産業は刀匠や刀剣技能士による日本刀づくりの伝統を受け継ぎ、プレス、焼き入れ、刃付けなどの工程を多くの刃物関連事業所が専門分野を分業することで質の高い刃物をより多く生産する体制を築き、現在も刃物製品出荷額全国一位を誇ります。

「日本一の刃物のまち」、関の伝統が産み出す刃物を是非お手元に。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 関市にお任せ
  2. 未来を創る「子どもたち」と「人の幸せ」のために
  3. まちの「未来」と「誇り」を創るために
  4. 快適で安心な「暮らし」のために

お礼品のご紹介

  1. 日本一の出荷額(※1)を誇る「刃物産業」と市域の80%を占める深い山々、日本三大清流 長良川(※2)が息づく「自然」が自慢のまち、岐阜県関市。刃物づくりの歴史は700年以上前、日本刀の産地として隆盛を極めたことに始まり、今もなお包丁、ナイフ、爪切りなど刃物製品の製造が盛んです。
    ※1 令和5年度 関市の工業より
    ※2 平成27年3月 名水百選選抜総選挙より

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ