お礼品ID:1652639
温熱治療器「On-Q(オンキュー)」 ピンク色 (株)丼親堂 温灸器
温熱刺激を使った自分で出来る健康管理!治療師も一般のご家庭でも手軽に使用でき、持ち運びにも便利!
寄付金額250,000円
- お礼品発送予定時期
- 2025/09/02から順次発送 ※2025/09/02以降のお申し込みは1週間程度で発送いたします。 (お届け時間帯指定可)
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
NEW
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
この温熱治療器「On-Q(オンキュー)」(温灸器)は、歴史ある温熱治療「お灸」を、火や匂い無く安全に使える様に電気による制御を行い、便利で取り扱いやすく軽量で簡単に持ち運べ、一般の方でも自分で使える様に開発されました。
付属のDVDや本を見ながら肌に当てていただくことで、肩こり・腰痛・神経痛・筋肉痛・疲労回復・胃腸・血流・安眠・自律神経などに効果を発揮します。
熱盤と肌の間に布を1枚以上挟んで熱さ加減を調整し、多少熱いと感じる動かし方で皮膚に温熱刺激することで経絡に刺激が伝わります。
鍼灸で言う「内臓体壁反射(体性内臓反射)」や「ヒートショックプロテイン」により、皮膚を刺激すると深部臓器にも効果。熱盤には無垢の厚みある白色セラミックスブロックを使用しております。
温度は高温が97℃、低温が76℃の二段階切替方式であり、電子制御方式で温度制御。97℃は業界内最高の温度です。
電源を入れるとタイマーが働き、60分経つと自動で温度が切れる安全設計。(引き続き使う時は再度スイッチをONすると再び60分使えます。)
本体寸法:265mm×65mm×43mm
本体単品重量:210g(コード込み350g)
付属品:手拭い1枚、巾着袋1個、リング2個、丸布6枚、取扱説明書1冊(保証書付)、使い方説明DVD1枚、使い方説明本1冊(三井とめ子先生著)
製造所:株式会社ファイブ・テック 秋田事業所 秋田県北秋田市米内沢字上野151-5
効果:疲労回復・血行をよくする・筋肉の疲れをとる・筋肉のこりをほぐす・神経痛、筋肉の痛みの緩解・胃腸の働きを活発にする
医療機器承認番号:21700BZZ00085000
管理医療機器:クラス2
■生産者の声
★本品はピンク色です。グレー色(ベージュ系に近い)は別ページにございます★
三井とめ子先生との共同開発で、3年間の設計開発のもと平成6年には、通産省と厚生省の医療用具製造承認許可を得まして、当時の医療用具承認番号:平成6年06B-95を取得。
現在の医療機器承認番号:21700BZZ00085000も2025年に更新継続をしておりますので、安心してお使いいただけます。
熱さ感覚を利用して身体に温熱刺激を入れますので、何かしら問題がある部分では余計に熱く感じる場合があります。
その様な場所を見つけたら覚えておき、何日も温熱刺激を入れていると熱さが和らいで来るのが段々と分かります。
健康問題が起こる前に、日頃の健康維持の為にお使いいただけるとよろしいかと思います。
■お礼品の内容について
・温熱治療器「On-Q(オンキュー)」 ピンク色[1台]
製造地:日本
■注意事項/その他
※火傷などには十分に注意しながら使用してください。
※使用時は必ず温灸器に付属の布を被せるか、肌の上に付属の手拭いなどの布を被せて、その上からゆっくりと撫でる様に温灸器を動かしながら使用してください。
温灸器の動かし方が速いとぬるく感じ、遅いと熱く感じます。温かい・気持ちが良いという状態でも効果はあるのですが、所々でアチッ、アチッ、と感じる位の遅さの方がより効果があります。
しかし、1ヵ所に止めたままにする時は3秒位が限度です。(止め過ぎずに常に動かしてご使用ください。)
※その人の症状・状態により、温度の感じ方がそれぞれ違いますのでご注意ください。
※皮膚の色がピンク色になったら、それ以上は絶対にやらないでください。肌が赤くなる場合は軽い表面火傷を起こしている状態ですので、十分に注意をしてご使用ください。特に体調の悪い方は赤くなりやすいので、改善されるまでは十分に注意しご使用ください。
※アンカ(湯たんぽ)代わりには使わない様にしてください。低温火傷する場合があります。
※お子様や認知症の方への使用は、無理に熱がらせず気持ち良い程度にとどめ、大人の方が別途操作してください。
付属のDVDや本を見ながら肌に当てていただくことで、肩こり・腰痛・神経痛・筋肉痛・疲労回復・胃腸・血流・安眠・自律神経などに効果を発揮します。
熱盤と肌の間に布を1枚以上挟んで熱さ加減を調整し、多少熱いと感じる動かし方で皮膚に温熱刺激することで経絡に刺激が伝わります。
鍼灸で言う「内臓体壁反射(体性内臓反射)」や「ヒートショックプロテイン」により、皮膚を刺激すると深部臓器にも効果。熱盤には無垢の厚みある白色セラミックスブロックを使用しております。
温度は高温が97℃、低温が76℃の二段階切替方式であり、電子制御方式で温度制御。97℃は業界内最高の温度です。
電源を入れるとタイマーが働き、60分経つと自動で温度が切れる安全設計。(引き続き使う時は再度スイッチをONすると再び60分使えます。)
本体寸法:265mm×65mm×43mm
本体単品重量:210g(コード込み350g)
付属品:手拭い1枚、巾着袋1個、リング2個、丸布6枚、取扱説明書1冊(保証書付)、使い方説明DVD1枚、使い方説明本1冊(三井とめ子先生著)
製造所:株式会社ファイブ・テック 秋田事業所 秋田県北秋田市米内沢字上野151-5
効果:疲労回復・血行をよくする・筋肉の疲れをとる・筋肉のこりをほぐす・神経痛、筋肉の痛みの緩解・胃腸の働きを活発にする
医療機器承認番号:21700BZZ00085000
管理医療機器:クラス2
■生産者の声
★本品はピンク色です。グレー色(ベージュ系に近い)は別ページにございます★
三井とめ子先生との共同開発で、3年間の設計開発のもと平成6年には、通産省と厚生省の医療用具製造承認許可を得まして、当時の医療用具承認番号:平成6年06B-95を取得。
現在の医療機器承認番号:21700BZZ00085000も2025年に更新継続をしておりますので、安心してお使いいただけます。
熱さ感覚を利用して身体に温熱刺激を入れますので、何かしら問題がある部分では余計に熱く感じる場合があります。
その様な場所を見つけたら覚えておき、何日も温熱刺激を入れていると熱さが和らいで来るのが段々と分かります。
健康問題が起こる前に、日頃の健康維持の為にお使いいただけるとよろしいかと思います。
■お礼品の内容について
・温熱治療器「On-Q(オンキュー)」 ピンク色[1台]
製造地:日本
■注意事項/その他
※火傷などには十分に注意しながら使用してください。
※使用時は必ず温灸器に付属の布を被せるか、肌の上に付属の手拭いなどの布を被せて、その上からゆっくりと撫でる様に温灸器を動かしながら使用してください。
温灸器の動かし方が速いとぬるく感じ、遅いと熱く感じます。温かい・気持ちが良いという状態でも効果はあるのですが、所々でアチッ、アチッ、と感じる位の遅さの方がより効果があります。
しかし、1ヵ所に止めたままにする時は3秒位が限度です。(止め過ぎずに常に動かしてご使用ください。)
※その人の症状・状態により、温度の感じ方がそれぞれ違いますのでご注意ください。
※皮膚の色がピンク色になったら、それ以上は絶対にやらないでください。肌が赤くなる場合は軽い表面火傷を起こしている状態ですので、十分に注意をしてご使用ください。特に体調の悪い方は赤くなりやすいので、改善されるまでは十分に注意しご使用ください。
※アンカ(湯たんぽ)代わりには使わない様にしてください。低温火傷する場合があります。
※お子様や認知症の方への使用は、無理に熱がらせず気持ち良い程度にとどめ、大人の方が別途操作してください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
神奈川県座間市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
美容・健康家電
お礼品レビュー
0.0
神奈川県座間市のご紹介
座間市は、神奈川県のほぼ中央、東京からは東名高速で40分、電車で新宿から50分。東京から40km、横浜から20kmの位置にあります。
街のあちこちに湧き水が見られ、水道水の大半を地下水でまかなうなど、自然と共に暮らすライフスタイルが息づいています。
コストコ、イオンモールなどの大型商業施設も充実し、都心や横浜への良好なアクセスと豊かな自然が調和して、心豊かに暮らせるまちです。
ふるさと納税の使い道情報
- 1.ずっと住みたくなるまちづくり
- 2.あしたを創る地域産業の活性化
- 3.みらいを担う世代のすこやかな育成
- 4.あんぜん・安心な地域づくり
- 5.その他市長が必要と認める事業
お礼品のご紹介
座間市では、スケッチブックやリユーススマートフォンなど、日々の暮らしを豊かにする品々や、地元で人気の素材にこだわった食べ物など、さまざまなお礼の品を取り揃えています。地域ならではの魅力あるお礼の品をぜひお求めください。