お礼品ID:1650763
森のおむすび屋さん:ひのきのおむすび型
簡単にふわっときれいな「おむすび」が作れるひのきのおむすび型
寄付金額8,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-08-27より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
『森のおむすび屋さん』は簡単にきれいなおむすびが作れるひのきのおむすび型。
枠にごはんを入れて少し押さえるだけで適度に空気を含んだふんわりおむすびができあがり!
下のプレートは型として使った後、作ったおむすびをのせてお皿の代わりにも使用できます。
塩おむすびはもちろん、中に具材を入れたり、具を一緒に混ぜた混ぜご飯おむすびなど、色々なおむすびをお楽しみください。
●ご使用のワンポイント
このおむすび型はひのき香る無塗装の商品です。基本的にはこのまま使用していただけますが、混ぜご飯など、シミになりやすいおむすびを頻繁に作る場合、事前のオイルコーティングをお勧めします。
油はクルミ油やオリーブオイルなど、食用油を使用できます。
●オイルコーティングの方法
1.水に濡らし硬く絞った布で型全体を拭きとります。
2.完全に乾いたことを確認し、油を塗り込みます。
3.全体に塗り込んだら、風通しの良い日陰で半日乾かしてください。
4.乾かした後、触ってみてて油が付くようでしたら乾いた布で表面をふき取り、さらに半日乾かしてください。
5.乾いたら完成です。オイルコーティング後は少し色が濃く艶のある状態になります。
●メンテナンスについて
・ご使用後は、早めに水または、ぬるま湯で洗ってください。
・日頃から食用油(クルミ油やオリーブオイルなど)を十分に乾燥させた食器に染み込ませてメンテナンスをしていただくと、汚れが染み込みにくくなり、変形や割れを防止します。
・長時間水に浸しておくことや煮沸消毒はお避けください。
・どうしても気になる汚れができた場合は、食器を乾いた状態にして紙やすりをかけ仕上げに食用油を塗ってください。
■お礼品の内容について
・おむすび型[型・プレート 各1個]
加工地:岡山県西粟倉村
■原材料・成分
素材:ひのき(無塗装)
仕上がり:枠16.5cm×8cm×3cm
プレート:16.5cm×8cm×1.2cm
梱包サイズ:タテ20cm・横25cm・高さ5cm
出荷時重量:160g
■注意事項/その他
・天然の無垢の木を使用しているため、製品によって若干の節やゆがみ、色の違いやヤニなどが生じる場合がございます。
・枠の内側は木材の加工の性質上ささくれや毛羽たちのようなものも含まれることがございます。使用上問題はございませんが、気になる場合はサンドペーパー(#180~#320)で研磨して下さい。
・食器洗浄機、食器乾燥機、電子レンジ、オーブンなどのご使用はお避けください。
・洗った後はできるだけ直射日光はさけ、風通しの良い場所で乾かしてください。
※画像はイメージです。
区域内の工場で原料(木材)の仕入れ、製材を行い、区域外で加工後、区域内にて仕上げ、梱包の工程を行っている。
枠にごはんを入れて少し押さえるだけで適度に空気を含んだふんわりおむすびができあがり!
下のプレートは型として使った後、作ったおむすびをのせてお皿の代わりにも使用できます。
塩おむすびはもちろん、中に具材を入れたり、具を一緒に混ぜた混ぜご飯おむすびなど、色々なおむすびをお楽しみください。
●ご使用のワンポイント
このおむすび型はひのき香る無塗装の商品です。基本的にはこのまま使用していただけますが、混ぜご飯など、シミになりやすいおむすびを頻繁に作る場合、事前のオイルコーティングをお勧めします。
油はクルミ油やオリーブオイルなど、食用油を使用できます。
●オイルコーティングの方法
1.水に濡らし硬く絞った布で型全体を拭きとります。
2.完全に乾いたことを確認し、油を塗り込みます。
3.全体に塗り込んだら、風通しの良い日陰で半日乾かしてください。
4.乾かした後、触ってみてて油が付くようでしたら乾いた布で表面をふき取り、さらに半日乾かしてください。
5.乾いたら完成です。オイルコーティング後は少し色が濃く艶のある状態になります。
●メンテナンスについて
・ご使用後は、早めに水または、ぬるま湯で洗ってください。
・日頃から食用油(クルミ油やオリーブオイルなど)を十分に乾燥させた食器に染み込ませてメンテナンスをしていただくと、汚れが染み込みにくくなり、変形や割れを防止します。
・長時間水に浸しておくことや煮沸消毒はお避けください。
・どうしても気になる汚れができた場合は、食器を乾いた状態にして紙やすりをかけ仕上げに食用油を塗ってください。
■お礼品の内容について
・おむすび型[型・プレート 各1個]
加工地:岡山県西粟倉村
■原材料・成分
素材:ひのき(無塗装)
仕上がり:枠16.5cm×8cm×3cm
プレート:16.5cm×8cm×1.2cm
梱包サイズ:タテ20cm・横25cm・高さ5cm
出荷時重量:160g
■注意事項/その他
・天然の無垢の木を使用しているため、製品によって若干の節やゆがみ、色の違いやヤニなどが生じる場合がございます。
・枠の内側は木材の加工の性質上ささくれや毛羽たちのようなものも含まれることがございます。使用上問題はございませんが、気になる場合はサンドペーパー(#180~#320)で研磨して下さい。
・食器洗浄機、食器乾燥機、電子レンジ、オーブンなどのご使用はお避けください。
・洗った後はできるだけ直射日光はさけ、風通しの良い場所で乾かしてください。
※画像はイメージです。
区域内の工場で原料(木材)の仕入れ、製材を行い、区域外で加工後、区域内にて仕上げ、梱包の工程を行っている。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
岡山県西粟倉村からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
キッチン用品
お礼品レビュー
0.0
岡山県西粟倉村のご紹介
西粟倉村の95%は森林。豊かな森林から生まれた吉野川は、動物や植物、田んぼ、畑、そして住民に様々な「恵」をもたらしながらやがて瀬戸内海まで注ぎます。村で多くのモノを収穫することはできません。この限りある「自然の恵」を大切な人たちと分かち合えれば幸いです。1500人の村の誰かと繋がる「自然の恵」をお届けします。
ふるさと納税の使い道情報
- 1. 百年の森林づくり
- 2. 低炭素な村づくりと再生可能エネルギー導入への取り組み
- 3. 村の農業を支援する取り組み
- 4. 学ぶ心を培い豊かな人間性を育むための取り組み
- 5. 村民主体のコミュニティ活動や、村民と行政の協働による村づくり
- 6. 一人一人が、健やかに充実して暮らせる村づくり
- 7. 安全・安心な生活環境づくり
- 8. 地域を守り繋げていくための移住・定住や起業支援
- 9. 「上質な田舎づくり」の実現のための取り組み
お礼品のご紹介
岡山県西粟倉村では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。