お礼品ID:1643200
ボタニカルダイアームカバー/ソリッド(Sサイズ)-ブルーベリー/ネイビー 047
天然染料で染めあげた優しい風合いのアームカバー&はくほどなめらかになる美濃和紙の変化を楽しむくつ下
寄付金額18,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-08-12より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
在庫残り3点
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
指定した時間帯にお届け
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
フルーツやフラワーなどの天然染料で染めあげた優しい風合いのオーガニックコットンを靴下を編むために作られたバンナーという希少な機械で編み上げたアームカバーです。
裏糸にはUV防止効果と接触冷感効果がある糸を使用する事で、肌ざわりもよく機能的なアイテムです。
薄手で柔らかく、ガーゼのような軽やかさで小さくたためるのもポイントです。
通勤や毎日のお買い物など、ちょっとした外出にぴったりです。
色は栽培に使われる農薬・肥料の厳格な基準を守って育てられた「オーガニックコットン」をフルーツやフラワーなどの自然植物から抽出した天然染料と重金属を使用しない化学染料を結合させた染料で染め上げ、今までにない優しい色彩を持つ色落ちしにくい、優れた素材です。
・Solid-ソリッド-
綿を、軽くて薄い「美濃和紙」で包み込む製法で作られた糸で編みあげました。
和紙は綿に比べ約1. 3倍の吸湿・吸水性があるため、1日中さらりとした肌ざわりを楽しんで頂けるソックスです。
ご使用のたびに柔らかくなる和紙のはき心地をお楽しみください。
SUNNY&SNOWY/ボタニカルダイアームカバー 総丈:約52cm 幅:約11cm
SOUKI SOCKS/Solid-ソリッド-ネイビー 1足 Sサイズ(22~24cm) 総丈:約15cm
■生産者の声
約100年前から続く、私たちのくつ下づくり。
私たちSOUKIはくつ下の産地である奈良県広陵町で1927年に創業しました。「私たちが本当に履きたいと思えるものを、みんなにも履いてもらいたい!」という想いから、2017年から少しずつ工場オリジナルのくつ下をつくりはじめました。
けっして大きな工場ではありませんが、長年受けつがれてきた技術と試行錯誤から成る進化を大切に、素材選びから最後の仕上げまでその素材に適した製法でひとつひとつ丁寧につくりあげています。
■お礼品の内容について
・ボタニカルダイアームカバー/ソリッド(Sサイズ)-ブルーベリー/ネイビー[各1点]
原産地:広陵町/製造地:広陵町
■原材料・成分
・SUNNY&SNOWY/ボタニカルダイアームカバー
-ウール91% ナイロン6% ポリウレタン3%
・SOUKI SOCKS/Solid-ソリッド-
-分類外繊維(美濃和紙) 33% ポリエステル14% ナイロン5% ポリウレタン2%
■注意事項/その他
※ニット素材や色の性質上、サイズには若干の誤差がありますのでご了承ください。
※画像はイメージです。
モニター環境によっては、お色味が現物と少し差がある可能性がございます。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2ヵ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
奈良県広陵町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
奈良県広陵町のご紹介
わたしたちのまち広陵町は、奈良盆地のほぼ中央に位置し、豊かなみどりとやさしい人々が息づく魅力ある町です。
本町は、南北に走る高田川・葛城川・曽我川が流れ、その周囲では整然とした田園風景が広がり、町全体が自然であふれています。また、西部地域の馬見丘陵には、巣山古墳をはじめ、県を代表する大きな古墳が多数存在し、歴史のロマンが色濃く息づくとともに、真美ヶ丘ニュータウンの開発により、大都市近郊の良好な環境の新興住宅地として人口が伸び続けています。
広陵町は「かぐや姫のまち」、「靴下の町」です。町内にある讃岐神社は『竹取物語』の舞台であり、讃岐造を祀っており神社周辺に住んでいたと考えられています。また、広陵町は「靴下の生産量日本一」を誇り、町内にはたくさんの靴下の事業所が顕在しています。
本町は、「みなさんと共に「いい町」づくり」をスローガンに対話を重視し、地域と行政が一体となって共に成長・発展できる「協働のまちづくり」を目指しており、子どもから高齢者までのびのびと元気で「住んで良かった」と思っていただけるよう、まちづくりを進めています。
ふるさと納税を通じて本町の魅力、今後のまちづくりをひとりでも多くの方に知っていただき、お力添えをいただければ幸いに存じます。いただいた寄附金は寄附者の方のご希望に応じて活用し、多様な方々の参加による個性あふれる地域づくりを行っていきます。広陵町を「ふるさと」とする方だけでなく、町民の方、町内で働いている方、広陵町にゆかりのある方など、「広陵町のまちづくりへ参加したい」との思いをお持ちのすべての皆さまからのご寄附をお待ちしています(町民の方へは返礼品をお送りしておりません)。ご寄附は、額の多少を問わずお受けいたします。皆さまのご協力をよろしくお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
- 竹取公園周辺まちづくり~花讃道プロジェクト~
- 広陵町長におまかせ
お礼品のご紹介
奈良県広陵町では、地域の特性を活かしたイチゴや米などの農産物やお肉、冷凍お好み焼き、特産品である靴下などのバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品を、ぜひご覧ください。