初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1632077

木曽さわらの飯台30cm ふきんとひのきのしゃもじセット[53940234]
木曽さわらの飯台30cm ふきんとひのきのしゃもじセット[53940234]
木曽さわらの飯台30cm ふきんとひのきのしゃもじセット[53940234]
木曽さわらの飯台30cm ふきんとひのきのしゃもじセット[53940234]

木曽さわらの飯台30cm ふきんとひのきのしゃもじセット[53940234]

三重県名張市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

酢飯を引き立てる、赤身柾目仕立ての本格さわら飯台

0.0
0

寄付金額28,000円

お礼品発送予定時期
2025/07/11から順次発送 ※2025/07/11以降のお申し込みは3週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

指定時間帯配送に関するご注意
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

木曽さわらの柾目板の赤身材のみを厳選したさわらの飯台。しゃもじとふきんのセットです。

さわらは桶類に適した素材で、昔から、飯台にはさわらが使われてきました。
その理由は・・・
1.木目が緻密で乾燥による収縮が少ない為、耐久性に優れ、箍(タガ)が外れにくい。
2.他の材木に比べ軽い為、飯台にすると軽くて扱いやすい。
3.適度な油分が含まれているので、水切れが良く、水周りに強い。酢飯の酸にも強い。
4.木曽さわら独特のやわらかな芳香は、酢飯の風味を損なわない。

木曽地方のさわら材の赤身の柾目材を厳選しています。
木材には赤身(芯材)と呼ばれる成熟した部分と、白太(辺材)と呼ばれる未熟な部分があります。
赤身は耐水性・耐久性が高く利用価値が高いのですが、白太は成熟度が低い為、柔らかくカビが生えやすいなどの問題があります。
価格の安い飯台やおひつは、この白太を使ったものが多いので注意が必要です。

桶類は昔から最終の表面加工はカンナ仕上げが当然でした。
カンナ仕上げは、木材の特徴を最大限に生かし、耐水性と耐久性を高め、木製品の寿命を延ばすには欠かせない製造技法です。
が、手間がかかり、技術の伝承も現在ではままならない為、ペーパーやすりによる機械仕上げされた商品が増えています。
梅沢木材工芸社では、「50年使える木製品」を念頭に物づくりを行っておりますので、桶類についてもカンナ仕上げにこだわっています。

「木の道具って扱うのが難しそう」というビギナーさんにもご安心頂ける様に、初心者目線に立った非常に詳しい説明書を付けています。

木曽さわらの飯台30cm ふきんとひのきのしゃもじセット
飯台寸法(約):外径29.5cm×高さ8.5cm(内径26.5cm×深さ6.7cm)
目安容量(約):3合
材質:本体=木曽さわら、箍=銅

しゃもじ寸法:長さ21cm×最広部6.5cm×厚み0.85cm
ふきんサイズ:58cm×58cm
綿100%、2重仕立て

※サイズ選びのポイント
表記している合数はお米1合を標準的な水加減で炊いた場合、容積が2.3倍になるという計算に基づいた、炊きあがった状態そのままでの容量です。
しゃもじでお米を撹拌するとふわっとした状態となり嵩が増す事、ちらし寿司などの場合は具がプラスされさらに嵩が増す事、酢飯を混ぜ合わせる作業のし易さ、などを考慮すると、表記の容量を調理するには少し小さいと感じる方が多い様です。
事実、お求め後、一回り上のサイズに交換を希望される方が非常に多いです。
小さいサイズに交換を希望される方は非常に稀です。
サイズに迷われたら、考えているサイズより一回り大きいものを選ばれる事を強くおすすめします。
飯台は混ぜる白米の量に対して大きければ大きいほど、余分な酢を木質が吸い取ってくれるので、酢飯がベトベトになる事を防いで、美味しい酢飯作りができます。
酢飯が毎回ベチャベチャになってしまうという方は、飯台が小さすぎることも原因のひとつかもしれません。

■お礼品の内容について
・木曽さわらの飯台30cm ふきんとひのきのしゃもじセット[1セット]
  製造地:三重県名張市


■注意事項/その他
※画像はイメージです。
※天然素材を1つ1つ手作業にて製造しているため、発送が遅れる場合がございます。予めご了承ください。


地場産品基準【3号】名張市内で製造から梱包まで実施しており、相応の付加価値が生じているもの。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 レッドホースコーポレーション(有限会社ウメザワ)
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


・対応窓口:カスタマーサポートセンター (大阪・鳥栖)

・受付時間:(平日)9:00~17:30

・電話番号:0120-977-050

・メールアドレス:furusato-satofuru@redhorse.co.jp

※自治体名・寄附受付番号・お名前・電話番号を記載の上、お問合せをお願いいたします。

他にもこんなお礼品があります

三重県名張市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

キッチン用品

さとふるではキッチン用品のお礼品を多数掲載しています。毎日の料理を楽しく心地よくお楽しみいただくキッチンウェアをご用意いたしました。日常的に使えるものからプロ仕様のツールまで、幅広い方に長くご愛用いただけます。キッチンシーンをスタイリッシュに彩り、快適にお使いいただける逸品を、ぜひご利用ください。 さとふるではキッチン用品のお礼品を多数掲載しています。毎日の料理を楽しく心地よくお楽しみいただくキッチンウェアをご用意いたしました。日常的に使えるものからプロ仕様のツールまで、幅広い方に長くご愛... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

三重県名張市のご紹介

  1. 全国
  2. 三重県
  3. 名張市

名張市は三重県西部に位置し、名古屋方面からも大阪方面からも、アクセスしやすい場所です。

四季折々の風景を楽しむことのできる豊かな自然に恵まれており、古くから宿場町として栄えた歴史を感じられるまち並みも残ります。

頑張る「ふるさと名張」への応援、よろしくお願いいたします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.市民の健康と安心した生活をささえます。
  2. 2.住環境をととのえ、生活環境をまもります。
  3. 3.地域資源をいかし、名張の産業をはぐくみます。
  4. 4.子どもを健やかにはぐくみ、生涯健康で文化的な環境をつくります。
  5. 5.市内外の協力者を増やし、次世代に持続可能なまちをつなぎます。
  6. 6.「ばりっ子すくすく募金」へのご協力
  7. 7.指定なし

お礼品のご紹介

  1. 名張市ではブランド牛として好評の伊賀牛、伊賀米や地酒など地域の魅力が詰まった返礼品に加え、毎日の生活に使用可能な日用品類も多数取り揃えております。ぜひご覧頂き、頑張る「ふるさと名張」への応援、よろしくお願いいたします。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ