お礼品ID:1545266
【牧場直送】薫る野牛乳500ml×5本 ノンホモ低温殺菌ジャージー牛 山地酪農 24時間365日放牧
山地酪農
寄付金額14,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-11-17より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- ※離島はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
冷蔵
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
薫る野牧場は、神奈川県山北町の大野山(標高約700m)の頂上付近にあります。
2018年に、岩手県の「なかほら牧場」から5頭のジャージー牛を連れてきて始めた牧場です。
牛たちは山を歩いて草を食べ、朝夕の搾乳時以外は自由に過ごします。
足腰が強くなるため、人間が介助せずとも自力で出産し、生まれた子牛は母牛のおっぱいを好きなだけ飲んで育ちます。
子牛が飲んだ残りを、私たち人間が分けてもらうので、出荷できる量が少なくなることもあります。
山に生える草が主食のため、そもそも母牛が出すお乳の量は、一般的な乳牛の半分~3分の1程度です。
急な斜面を上手に歩き、自然に蹄が削れるため、削蹄の必要がありません。
※削蹄(さくてい):牛舎飼いの場合は、伸びた蹄を削る必要があります。
牛乳の風味は、牛たちが食べたものによって少しずつ変わります。
春から夏の間、青草の色素(カロテン)が乳脂肪と結びつき、牛乳は黄色く、青草の風味が感じられます。
秋にかけて、黄色は次第に淡くなり、冬には干し草(夏に刈り取った青草を乾燥させたもの)を与えるため、白っぽい牛乳になります。
季節の変化とともに、毎日同じではない牛乳を、お楽しみいただけますと幸いです。
牧場の周辺は「スコリア」という崩れやすい土壌のため、大雨や台風で土砂崩れが頻発しています。
牛の力を借りて野シバを広げ、崩れにくい山づくりをすることが、大きな目標です。
放牧は良い面だけでなく、雨風や寒さ等の自然環境ストレスもあります。
それでも、山づくりのため、牛たちには24時間365日、山で過ごしてもらっています。
※毎週2回 月曜、木曜製造(最短当日発送)※
※到着日数は配送地域により異なります※
※配達地域により、到着後のお日持ちは、3~7日となります(到着日を含む)※
原材料名:生乳(薫る野牧場産100%)
賞味期限:製造日を含め8日間
(毎週月曜製造、翌週月曜賞味期限)もしくは
(毎週木曜製造、翌週木曜賞味期限)
殺菌方法:65℃30分間(低温殺菌)
※ホモジナイズ処理をしておりませんので、保存中にクリーム(乳脂肪分)が浮いて固まりますが、品質には問題ありません。
よく振ってからお召し上がりください。
■生産者の声
40年前から山地酪農を実践する、岩手県の「なかほら牧場」で経験を積んだ30代の牧場長と、夫、スタッフ1名と10頭の牛がいます。
搾乳する牛は出産予定により入れ替わりますが、常時2~4頭程度。
牛乳の味も牛それぞれで個性があり、季節による変化と合わせて様々な風味が生まれます。
■お礼品の内容について
・薫る野牛乳[500ml×5本]
原産地:神奈川県山北町/製造地:神奈川県山北町
賞味期限:製造日から7日後
■原材料・成分
生乳(神奈川県山北町産)
■注意事項/その他
最近あまり見かけなくなった「ノンホモ低温殺菌」の牛乳をお届けします。
通常より低い温度で時間をかけて殺菌することで、できるだけ生乳の風味を損なわないよう仕上げています。
ノンホモの牛乳は冷蔵庫で置いておくと、容器の上部にクリーム(乳脂肪分)が浮いて固まりますが、これをパンに塗って食べる等の楽しみ方もおすすめです。
(市販されるほとんどの牛乳は、ホモジナイズ処理により、クリームが浮かないようになっています)
日々の気候変化による山の草(牛たちの主食)の生育状況や、牛たちの体調等によって搾乳量は変動します。
出荷までお日にちをいただく場合もございますことを、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
2018年に、岩手県の「なかほら牧場」から5頭のジャージー牛を連れてきて始めた牧場です。
牛たちは山を歩いて草を食べ、朝夕の搾乳時以外は自由に過ごします。
足腰が強くなるため、人間が介助せずとも自力で出産し、生まれた子牛は母牛のおっぱいを好きなだけ飲んで育ちます。
子牛が飲んだ残りを、私たち人間が分けてもらうので、出荷できる量が少なくなることもあります。
山に生える草が主食のため、そもそも母牛が出すお乳の量は、一般的な乳牛の半分~3分の1程度です。
急な斜面を上手に歩き、自然に蹄が削れるため、削蹄の必要がありません。
※削蹄(さくてい):牛舎飼いの場合は、伸びた蹄を削る必要があります。
牛乳の風味は、牛たちが食べたものによって少しずつ変わります。
春から夏の間、青草の色素(カロテン)が乳脂肪と結びつき、牛乳は黄色く、青草の風味が感じられます。
秋にかけて、黄色は次第に淡くなり、冬には干し草(夏に刈り取った青草を乾燥させたもの)を与えるため、白っぽい牛乳になります。
季節の変化とともに、毎日同じではない牛乳を、お楽しみいただけますと幸いです。
牧場の周辺は「スコリア」という崩れやすい土壌のため、大雨や台風で土砂崩れが頻発しています。
牛の力を借りて野シバを広げ、崩れにくい山づくりをすることが、大きな目標です。
放牧は良い面だけでなく、雨風や寒さ等の自然環境ストレスもあります。
それでも、山づくりのため、牛たちには24時間365日、山で過ごしてもらっています。
※毎週2回 月曜、木曜製造(最短当日発送)※
※到着日数は配送地域により異なります※
※配達地域により、到着後のお日持ちは、3~7日となります(到着日を含む)※
原材料名:生乳(薫る野牧場産100%)
賞味期限:製造日を含め8日間
(毎週月曜製造、翌週月曜賞味期限)もしくは
(毎週木曜製造、翌週木曜賞味期限)
殺菌方法:65℃30分間(低温殺菌)
※ホモジナイズ処理をしておりませんので、保存中にクリーム(乳脂肪分)が浮いて固まりますが、品質には問題ありません。
よく振ってからお召し上がりください。
■生産者の声
40年前から山地酪農を実践する、岩手県の「なかほら牧場」で経験を積んだ30代の牧場長と、夫、スタッフ1名と10頭の牛がいます。
搾乳する牛は出産予定により入れ替わりますが、常時2~4頭程度。
牛乳の味も牛それぞれで個性があり、季節による変化と合わせて様々な風味が生まれます。
■お礼品の内容について
・薫る野牛乳[500ml×5本]
原産地:神奈川県山北町/製造地:神奈川県山北町
賞味期限:製造日から7日後
■原材料・成分
生乳(神奈川県山北町産)
■注意事項/その他
最近あまり見かけなくなった「ノンホモ低温殺菌」の牛乳をお届けします。
通常より低い温度で時間をかけて殺菌することで、できるだけ生乳の風味を損なわないよう仕上げています。
ノンホモの牛乳は冷蔵庫で置いておくと、容器の上部にクリーム(乳脂肪分)が浮いて固まりますが、これをパンに塗って食べる等の楽しみ方もおすすめです。
(市販されるほとんどの牛乳は、ホモジナイズ処理により、クリームが浮かないようになっています)
日々の気候変化による山の草(牛たちの主食)の生育状況や、牛たちの体調等によって搾乳量は変動します。
出荷までお日にちをいただく場合もございますことを、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
神奈川県山北町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
牛乳
お礼品レビュー
0.0
神奈川県山北町のご紹介
山北町は神奈川県の西部に位置し、首都圏からのアクセスも良く町の9割が丹沢大山国定公園や県立の自然公園に指定されています。またかつては鉄道の町として発展した山北町ですが、現在でもSLの復活事業に取組んでいます。
復活するSLと四季折々の自然を満喫できる山北町へお越しください。
ふるさと納税の使い道情報
- SL(蒸気機関車)D52に関する事業
- 水源地域の環境保全に関する事業
- 森林を活用した事業
- 歴史と文化・伝統芸能の保存に関する事業
- 観光振興に関する事業
- 自治会等の地域活動支援に関する事業
- 移住定住促進に関する事業
- 町長へおまかせ
お礼品のご紹介
山北町では、地域の特産品である牛肉、地酒、お茶、手づくりの農産物加工品や各種工芸品、また、町内の工場で製造している人気のおせち料理や様々な清涼飲料水、そして、豊かな自然の中で楽しむキャンプ、グランピングほかアウトドア体験の利用券や歴史ある温泉の宿泊券など、町の魅力を感じていただけるバラエティ豊かなお礼品を取り揃えて皆様の寄附をお待ちしております。ぜひ一度ご覧ください。