お礼品ID:1499766
子供の絵 を飾る 軽量 ポスターフレーム (四つ切り画用紙収納)
子どもの絵を飾る 四つ切り画用紙用 ペーパーフレーム
寄付金額20,000円
- お礼品発送予定時期
- お申し込みから2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
WY ペーパーフレーム
子供の描いた絵にはストーリーがあります。どんな想いで描いたのか、子供の「今」の気持ちに目と耳を傾けてみませんか?
【かけがえのない時間を大切に】
ちょっとした落書きも、カラフルな色と形の工作もペーパーフレームに入れると素敵なアートに早変わり。「子供の絵を飾って、家族の会話を楽しんでほしい」という想いから、四つ切り画用紙が入るサイズの紙の額縁「ペーパーフレーム」が誕生しました。
【家族の新しいコミュニケーションが生まれる】
いつも家族の目に触れる場所に自分の描いた絵があること。飾られた自分の作品が家族の会話にのぼることは「私は大切にされている」「家族は私をちゃんと見てくれている」という安心感を自然と感じて、自らを肯定できる力を育みます。
【子供の絵を飾りやすい、四つ切り画用紙サイズ】
フレームの大きさは保育園や学校、絵画教室などでよく使われる四つ切り画用紙がぴったり入るサイズにしました。(四つ切り画用紙サイズ:54cm×38cm)
中の台紙には画用紙を傷めず、ずれないように飾るための切り込みを入れています。薄めの画用紙でも、丸めて持って帰ってきても、ずれたり浮いたりすることなくきれいに飾れます。
【白いマットなフレームと透明保護フィルムが絵の魅力を引き出す】
カラフルで自由な絵の魅力を引き出すために、フレームはマットな質感のコートボール紙の白で仕上げました。絵を保護する透明フィルムは塗り重ねたクレヨンや絵の具をダメージから守ります。
【フレームに紙を選んだこだわりの理由】
『気軽に絵を入れ替えられる』
毎日でも気軽に絵を入れ替えられるように、フレームは軽く入れやすい紙製にしました。おうちの方の負担になることなく、季節や気分に合わせて、子供のいろいろな絵を楽しめます。
『画びょうひとつで飾れる軽さ』
ペーパーフレームの重さ500gはりんご小玉2個分くらいの重さです。大きな見た目にもかかわらず、市販品やオーダーメイドのフレームにはない軽さが特長です。木やアルミのフレームが飾れない場所でも小さな画びょう一つで飾れます。
【小さな絵や手紙、折り紙、写真、ファブリックも】
小さな絵や手紙、写真などは四つ切りサイズの色画用紙に貼って飾ることができます。また折り紙などの少し立体のものもつぶれることなく飾れますよ。お気に入りのファブリックを台紙に巻き付けて飾るのもおすすめです。フレームの使い方は工夫次第で広がります。
■お礼品の内容について
・子供の絵 を飾る 軽量 ポスターフレーム (四つ切り画用紙収納)[ペーパーフレーム1枚、台紙1枚(四つ切り画用紙が入るように切り込み入り)]
加工地:岡山市
■原材料・成分
サイズ:約59cm × 高さ約43cm
重量:1枚 約500g
材質:本体紙質/コートボール、フィルム素材/PET
生産国:Made in Japan
■注意事項/その他
【コートボール紙について】
ペーパーフレームの本体はコートボール紙を使用しています。表面は平滑性の高いマットな白色で、裏面(ペーパーフレーム内部)はざらつきのあるねずみ色です。
【絵の見える範囲について】
四つ切り画用紙を付属の台紙に取り付け、ペーパーフレームに入れると、絵の外側(四方15mm前後)がフレームに隠れる仕様となっています。
【ご注意ください】
製品には細心の注意を払っていますが、色や形に若干の違いが生じることがございます。
一つ一つ手作業で制作しているため、抜きパーツの一部が商品内に残っている場合がございます。
ペーパーフレーム耐荷重は四つ切り画用紙5枚の重さです。それ以上の重さがあるものを入れる場合は、フック部分が破れる可能性があります。
本製品は紙を素材としているため、水がかかるとふやけたり、過度な力を加えるとしわが入ったり破れたりする可能性があります。片手で持った場合も折り目やしわがつくことがあります。取り扱いには十分ご注意ください。
※画像はイメージです。実際にお届けするのは「ペーパーフレーム1枚、台紙1枚」です。
原材料の仕入れから製品に至るまでの全ての工程を岡山市内で行うことにより、付加価値の半分を一定以上上回るもの 地場産品基準5条3号
子供の描いた絵にはストーリーがあります。どんな想いで描いたのか、子供の「今」の気持ちに目と耳を傾けてみませんか?
【かけがえのない時間を大切に】
ちょっとした落書きも、カラフルな色と形の工作もペーパーフレームに入れると素敵なアートに早変わり。「子供の絵を飾って、家族の会話を楽しんでほしい」という想いから、四つ切り画用紙が入るサイズの紙の額縁「ペーパーフレーム」が誕生しました。
【家族の新しいコミュニケーションが生まれる】
いつも家族の目に触れる場所に自分の描いた絵があること。飾られた自分の作品が家族の会話にのぼることは「私は大切にされている」「家族は私をちゃんと見てくれている」という安心感を自然と感じて、自らを肯定できる力を育みます。
【子供の絵を飾りやすい、四つ切り画用紙サイズ】
フレームの大きさは保育園や学校、絵画教室などでよく使われる四つ切り画用紙がぴったり入るサイズにしました。(四つ切り画用紙サイズ:54cm×38cm)
中の台紙には画用紙を傷めず、ずれないように飾るための切り込みを入れています。薄めの画用紙でも、丸めて持って帰ってきても、ずれたり浮いたりすることなくきれいに飾れます。
【白いマットなフレームと透明保護フィルムが絵の魅力を引き出す】
カラフルで自由な絵の魅力を引き出すために、フレームはマットな質感のコートボール紙の白で仕上げました。絵を保護する透明フィルムは塗り重ねたクレヨンや絵の具をダメージから守ります。
【フレームに紙を選んだこだわりの理由】
『気軽に絵を入れ替えられる』
毎日でも気軽に絵を入れ替えられるように、フレームは軽く入れやすい紙製にしました。おうちの方の負担になることなく、季節や気分に合わせて、子供のいろいろな絵を楽しめます。
『画びょうひとつで飾れる軽さ』
ペーパーフレームの重さ500gはりんご小玉2個分くらいの重さです。大きな見た目にもかかわらず、市販品やオーダーメイドのフレームにはない軽さが特長です。木やアルミのフレームが飾れない場所でも小さな画びょう一つで飾れます。
【小さな絵や手紙、折り紙、写真、ファブリックも】
小さな絵や手紙、写真などは四つ切りサイズの色画用紙に貼って飾ることができます。また折り紙などの少し立体のものもつぶれることなく飾れますよ。お気に入りのファブリックを台紙に巻き付けて飾るのもおすすめです。フレームの使い方は工夫次第で広がります。
■お礼品の内容について
・子供の絵 を飾る 軽量 ポスターフレーム (四つ切り画用紙収納)[ペーパーフレーム1枚、台紙1枚(四つ切り画用紙が入るように切り込み入り)]
加工地:岡山市
■原材料・成分
サイズ:約59cm × 高さ約43cm
重量:1枚 約500g
材質:本体紙質/コートボール、フィルム素材/PET
生産国:Made in Japan
■注意事項/その他
【コートボール紙について】
ペーパーフレームの本体はコートボール紙を使用しています。表面は平滑性の高いマットな白色で、裏面(ペーパーフレーム内部)はざらつきのあるねずみ色です。
【絵の見える範囲について】
四つ切り画用紙を付属の台紙に取り付け、ペーパーフレームに入れると、絵の外側(四方15mm前後)がフレームに隠れる仕様となっています。
【ご注意ください】
製品には細心の注意を払っていますが、色や形に若干の違いが生じることがございます。
一つ一つ手作業で制作しているため、抜きパーツの一部が商品内に残っている場合がございます。
ペーパーフレーム耐荷重は四つ切り画用紙5枚の重さです。それ以上の重さがあるものを入れる場合は、フック部分が破れる可能性があります。
本製品は紙を素材としているため、水がかかるとふやけたり、過度な力を加えるとしわが入ったり破れたりする可能性があります。片手で持った場合も折り目やしわがつくことがあります。取り扱いには十分ご注意ください。
※画像はイメージです。実際にお届けするのは「ペーパーフレーム1枚、台紙1枚」です。
原材料の仕入れから製品に至るまでの全ての工程を岡山市内で行うことにより、付加価値の半分を一定以上上回るもの 地場産品基準5条3号
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2ヵ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
岡山県岡山市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
0.0
岡山県岡山市のご紹介
岡山市は、旭川と吉井川が瀬戸内海に注ぐ岡山平野の中央に位置し、南部は豊かな沃野、北部は吉備高原につながる山並みがひろがっています。
平成21年4月1日には、全国で18番目の政令指定都市に移行し、新たなステージで魅力と活力あふれる街づくりを進めています。
この街づくりを象徴するものとして、全国的にも知名度が高い昔話の主人公「桃太郎」に、未来への躍動感・力強さと健康、白桃に代表される特産物を重ね合わせ、『桃太郎のまち岡山』を掲げ、市民と行政が一体となったまちづくりに取り組んでいます。
ふるさと納税の使い道情報
- 1.地域経済
- 2.都市・交通・まちづくり
- 3.歴史・文化・スポーツ
- 4.女性・子育て
- 5.教育
- 6.市民協働
- 7.健康・医療・福祉
- 8.防災・安全・安心
- 9.環境
- 10.都市経営
- 11.市政全般
お礼品のご紹介
岡山県岡山市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。