初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1457533

赤べこ伝説発祥の地・会津柳津 赤べこ 紅白 2個セット Mサイズ
赤べこ伝説発祥の地・会津柳津 赤べこ 紅白 2個セット Mサイズ
赤べこ伝説発祥の地・会津柳津 赤べこ 紅白 2個セット Mサイズ
赤べこ伝説発祥の地・会津柳津 赤べこ 紅白 2個セット Mサイズ

赤べこ伝説発祥の地・会津柳津 赤べこ 紅白 2個セット Mサイズ

福島県柳津町

1
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

キュートなおしりが「いいね!」贈り物にも喜ばれる、めでたい紅白セット

4.0
1

寄付金額20,000円

お礼品発送予定時期
お申込みから5週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

【赤べこ発祥の地(※)・会津柳津町】
町のシンボルであり、厚い信仰を集める虚空蔵菩薩圓藏寺(こくぞうぼさつえんぞうじ)の再建を助けた赤毛の牛の伝説が、忍耐強さと力強さで厄を避けて福を呼び込む民芸品「赤べこ」の由来といわれています。
その伝説発祥の地である柳津町で一つ一つ丁寧に作られている赤べこです。
赤べこは、かつて江戸時代に全国各地にあった“アカモノ”と呼ばれる、厄除けを願う赤い民芸品の一つで、会津藩の下級武士の冬の内職から張り子を作る文化が紡がれています。
(※)柳津観光協会HPより

“べこ”は東北の方言で牛のことを指します。

【赤べこはお守りであり、贈り物にも重宝されています】
ゆらゆらと動く仕組みが搭載されている民芸品は全国でも珍しいですが、優しい首の揺れ動く姿や、あどけない表情を持ち、厄を避けて福を呼ぶ縁起物として赤べこは親しまれてきました。

会津では子供の健康を願って贈られることが多いようです。
・出産祝いとして
・七五三のお祝いとして
・入学祝として

・父の日・母の日のプレゼントとして
・還暦のお祝いとして
・敬老の日のプレゼントとして
・結婚祝いに
・お誕生日祝いに

お子様や、大切な方、自分自身の健康と幸せを願って赤べこを送るのはいかがでしょうか。

【赤べこの名前は「朱」(あかね)】
やないづ張り子工房Hitaritoで作るクラシックスタイルの赤べこは「朱」(あかね)という名前がついており、魔除けの赤として扱われる朱色を採用しています。

日本の中だけでもたくさんの赤が存在しており、その中で様々な形、スタイルで親しまれている朱色。
黄みを帯びた鮮やかな赤を指します。

日本では縄文時代から用いられているそうです。
赤べこの赤も魔除けを願い選ばれた朱赤。赤べこを象徴する色です。
そんな朱赤も親しんでほしいという思いから、朱(あかね)と名付けました。

【サイズ】
今回お届けするのは、【Mサイズ】2個。(赤べこ、白べこ、各1個)

サイズはおおよそ 高さ5.2cm、幅10.3cm、奥行き4.3cm
てのひらに乗るくらいの大きすぎず、小さすぎず、な大きさです。
別途、Lサイズ、Sサイズ、赤べこ単品もございます。

【愛らしい”まあるい”おしりが「いいね」】
Hitaritoの赤べこは、思わず撫でたくなるような角のないシルエットが特徴。
しっとりした艶感と、あどけない表情が癒しを与えてくれます。
鼻先を優しく触ると「うんうん」とうなずいてくれる様子は見ていて飽きません。

前からも、後ろからも、横からも。
どこから見ても愛らしい姿を見つけることができます。
是非、一番かわいい角度を見つけてください。

【赤べこの背中の文字は柳津の「や」】
みんな同じようで一つ一つ違う表情を持つ赤べこ。
皆様のお手元にやってくる赤べこはどんな表情をしているか、箱を開けるときの楽しみの一つにしていただけたら嬉しいです。

背中の模様は柳津町の「や」の文字をデザイン化して描いています。
赤べこの頭を上方向にして背中を見るのがヒント。
是非、手元に届いたらゆっくり探してみてください。

【受注生産で丁寧なものづくり】
塗装、絵付けに至るまでの下準備から、首をつける組み立ての工程、皆様のお手元に届くまでの作業は一つ一つ職人の手で丁寧に仕上げられています。
できるだけ同じように、ブレない制作を心がけていますが、ちょっとした違いを味わいとして感じられるのも手づくりの良いところです。

【確実に皆様へお届けしたいので1か月”限定30”の寄付受付後生産】
一つ一つの工程はそれぞれ2日以上かけて進めていきます。
また、制作にかかる工程も多いため、あまりにも多くの数を一度に作ることは難しいです。
そのため、皆様には確実にお届けできるように数量限定とさせていただきました。

【梱包について】
パリッとした紙で赤べこを包み、丈夫な化粧箱に入れて送り出します。
箱の中には柳津町の赤べこ伝説や、会津の張り子について記した小さなリーフレットを同封しています。
柳津町の中を雄大に流れる只見川をイメージした流水紋、
あるいは厄除けの意が込められている麻の葉のいずれかのデザインの巻紙で、仕上げた装いでお届けいたします。

現時点では贈り物の包装、熨斗のご対応は実施しておりません。
ご了承くださいませ。

■生産者の声
柳津町の歴史の中には赤べこを作る工房はありませんでした。
張り子工房Hitaritoは、赤べこ伝説発祥の地としてPRをより進めていくために新しく立ち上がった張り子工房です。

私は令和元年に地域おこし協力隊として移住し、赤べこの制作に携わり続けています。
移住の決め手になったのは柳津の美しい雪景色。
今まで雪国の生活をしたことのなかった私はすっかり魅了されてしまいました。

そんな柳津町でR6年には現在の場所から、JR柳津駅の駅舎のリニューアルに合わせて
お店であり工房となる場所へお引越しをします。

丁寧なものづくりは変わらず、皆様とお会いできる機会が増えるのはとても楽しみです。
赤べこをきっかけに興味を持っていただけたら、移住を決断してしまうほど景観の美しい奥会津の入り口、柳津町へ是非足を運んでみてください。

■お礼品の内容について
・赤べこ紅白セットM[1セット]
  製造地:福島県柳津町


■注意事項/その他
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 やないづ張り子工房HITARITO
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2ヵ月程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

福島県柳津町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

  • 評価:
    2024年07月11日

    TRC会長さん

    思ったより小さめ。玄関に並んでる姿がかわいい。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

福島県柳津町のご紹介

  1. 全国
  2. 福島県
  3. 柳津町

私たちの柳津町には、“今から400年ほど前に会津地方を襲った大地震で柳津町も大被害を受け、現在の場所に虚空藏堂(本堂)を再建するため大材を運ぶのに大変困り果てていたところ、仏のお導きか、どこからともなく力強そうな赤毛の牛の群れが現れ、大材運搬に苦労していた黒毛の牛を助けた”という、赤べこ伝説が伝わる「赤べこ伝説発祥の地」です。

町の至る所で赤べこを発見することができます。

四季を彩る美しい自然、豊富な温泉など、様々な魅力に溢れた柳津町に、楽しい旅の思い出づくりと疲れを癒しに来てください。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 子育て支援の充実
  2. 高齢者・障がい者の住み慣れた地域や家庭での自立促進
  3. 農林業の振興
  4. 観光の振興
  5. 自然環境の保全
  6. 交流・移住・定住の促進
  7. 学校教育の充実
  8. 地域コミュニティの維持
  9. 指定なし

お礼品のご紹介

  1. 柳津町は、縁起物「赤べこ」発祥の地として知られる、会津の豊かな自然と伝統が息づく町です。ふるさと納税のお礼品には、この地ならではの魅力が満載。清流只見川の水で育った香り高いお米、郷土菓子「あわまんじゅう」、肉質自慢の「もち豚」など、豊かな食文化を代表する逸品を取り揃えました。伝統工芸「柳津微細彫刻」も人気です。赤べこと共に、自然の恵みと匠の技が生み出した特産品の数々で、皆様のご支援に感謝を込めてお応えします。会津柳津の魅力をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ