お礼品ID:1429004
秩父銘仙 ほぐし織Silkストール〈杉綾柄むらさき×灰桜〉
伝統工芸士の職人による丁寧に染織された秩父銘仙のストールです。
寄付金額65,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-06-02より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
受付期間外
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
100年以上続く秩父織塾工房横山で織る『秩父銘仙』の絹100%ほぐし織ストール。
秩父銘仙のすべての行程を一貫して自家工房でひとつひとつ丁寧に織っています。
ワクワクする毎日になりますようにと願いを込めた、ポップな秩父銘仙のほぐし織のストールです。
秩父織塾工房横山の代表的な『杉綾柄』を用い、伝統工芸士により丁寧に染織したストールは古代紫のたて糸に灰桜色のよこ糸を使い、つややかでシックな色合いの秩父銘仙のストールに織り上げました。
かっこいい柄で織り上げた秩父銘仙のシルクのストールは軽くて暖かいです。
パーティーや結婚式、デートなど高級感がでると思います。また夏の冷房で冷えるときに羽織るのもおすすめです。
■生産者の声
当工房で織り上げる秩父銘仙は、昔から使われている天然コンニャクに染料をいれて柄を付けており、光に当たるとキラキラと玉虫色に光ります。
たて糸に柄を捺染してからよこ糸を織る技法は“秩父銘仙”の特徴で、たて糸に先に柄を付けてから織物にすることで、糸が微妙にずれて絣模様になります。
私たちの思いがたくさん詰まった秩父銘仙のストールをお使いいただけましたら幸いです。
■お礼品の内容について
・秩父銘仙 ほぐし織Silkストール〈杉綾柄むらさき×灰桜〉[1枚(幅約45cm×全長約180cm)]
製造地:埼玉県長瀞町
■原材料・成分
素材:シルク(絹)100%
サイズ(本体)幅約45cm×全長約180cm
(房)約8cm
〈サイズ多少の誤差がございます。ご了承くださいませ。〉
■注意事項/その他
※摩擦や汗や水濡れで色落ちすることがあります。
※絹はデリケートな繊維です。摩擦にとても弱いです。
※長時間 日光に当たると変色する場合がございます。
※洗濯は単品でオシャレ着洗剤でやさしく手で押し洗い、他の物といっしょに洗濯は避けてください。他の物といっしょに洗濯すると色移りすることがあります。
※干すときは日陰干しをおすすめします。
※漂白剤は使わないでください。色が落ち、絹がはげしく痛みます。
町内にある事業者が、町内の自社店舗で、主要な部分の製造・加工(生地に秩父銘仙柄を捺染し、商品化)を行うことにより、相応の付加価値が生じているため。
秩父銘仙のすべての行程を一貫して自家工房でひとつひとつ丁寧に織っています。
ワクワクする毎日になりますようにと願いを込めた、ポップな秩父銘仙のほぐし織のストールです。
秩父織塾工房横山の代表的な『杉綾柄』を用い、伝統工芸士により丁寧に染織したストールは古代紫のたて糸に灰桜色のよこ糸を使い、つややかでシックな色合いの秩父銘仙のストールに織り上げました。
かっこいい柄で織り上げた秩父銘仙のシルクのストールは軽くて暖かいです。
パーティーや結婚式、デートなど高級感がでると思います。また夏の冷房で冷えるときに羽織るのもおすすめです。
■生産者の声
当工房で織り上げる秩父銘仙は、昔から使われている天然コンニャクに染料をいれて柄を付けており、光に当たるとキラキラと玉虫色に光ります。
たて糸に柄を捺染してからよこ糸を織る技法は“秩父銘仙”の特徴で、たて糸に先に柄を付けてから織物にすることで、糸が微妙にずれて絣模様になります。
私たちの思いがたくさん詰まった秩父銘仙のストールをお使いいただけましたら幸いです。
■お礼品の内容について
・秩父銘仙 ほぐし織Silkストール〈杉綾柄むらさき×灰桜〉[1枚(幅約45cm×全長約180cm)]
製造地:埼玉県長瀞町
■原材料・成分
素材:シルク(絹)100%
サイズ(本体)幅約45cm×全長約180cm
(房)約8cm
〈サイズ多少の誤差がございます。ご了承くださいませ。〉
■注意事項/その他
※摩擦や汗や水濡れで色落ちすることがあります。
※絹はデリケートな繊維です。摩擦にとても弱いです。
※長時間 日光に当たると変色する場合がございます。
※洗濯は単品でオシャレ着洗剤でやさしく手で押し洗い、他の物といっしょに洗濯は避けてください。他の物といっしょに洗濯すると色移りすることがあります。
※干すときは日陰干しをおすすめします。
※漂白剤は使わないでください。色が落ち、絹がはげしく痛みます。
町内にある事業者が、町内の自社店舗で、主要な部分の製造・加工(生地に秩父銘仙柄を捺染し、商品化)を行うことにより、相応の付加価値が生じているため。
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | 秩父織塾工房横山株式会社 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
埼玉県長瀞町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
織物
お礼品レビュー
0.0
埼玉県長瀞町のご紹介
長瀞町は埼玉県の北西部に位置し、四季折々の花が咲く山々に囲まれた、自然豊かな観光の町です。特に町を流れる荒川は、地質学的にも貴重で、美しい風景の岩畳を創り出し、その岩畳を含む荒川沿いが国の名勝及び天然記念物「長瀞」として指定されています。
長瀞町は「はつらつ長瀞」をスローガンとして“人も社会も自然もすべてが健康で、はつらつとして暮らせるまちづくり”を目指して、様々な取り組みを行っています。
温かいご支援、寄附金を心よりお待ちしております。
ふるさと納税の使い道情報
- 町民の健康増進と福祉の向上
- 産業振興と観光地づくり
- 生活環境の整備と防災体制の充実
- 教育活動の充実と男女共同参画推進
- 町民と行政の協働によるまちづくり事業
- その他町長が必要と認める事業
お礼品のご紹介
埼玉県長瀞町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。