お礼品ID:1410623
【廃棄梅からできたサスティナブルフレグランス】9KOS Candle Ume & Cedarwood
【梅の街・太宰府を感じるフレグランス】9KOS Candle Ume & Cedarwood
寄付金額28,000円
- お礼品発送予定時期
- 2023/07/31から順次発送 ※2023/07/31以降のお申し込みは2週間程度で発送いたします。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
◆香りについて
“太宰府”に咲き誇る「梅の花」の香りをベースに、西の都”大宰府”で栄華を極めた日本文化を表現する「シダーウッド」をほのかに感じるフローラルなフレグランスです。
シダーウッドは別名エンピツビャクシンとも言われており、「学問の神様」を祀っている太宰府天満宮にちなんで、エンピツの香りをほのかに配合しています。
福岡・太宰府は約200種、約6,000本の白梅・紅梅がある日本有数の梅の名所。フローラルなお花の香りに加えて、日本の懐かしさを表現するシダーウッドの香りが忙しい毎日の暮らしに落ち着きを与えます。
◆サスティナビリティへのこだわり
福岡県太宰府市産の梅によって作られた梅酒の製造後に残る”廃棄梅”を活用して香りを精製しています。
大賀酒造様が製造している梅酒製造後に残った、廃棄されるはずであった梅からフレグランスを抽出しております。
自然の恵みを余すことなく活用したサスティナブルな香りです。
◆ものづくりへのこだわり
福岡県太宰府市で職人がひとつひとつ手作りで製造しております。
梅の街・太宰府から「こころがホッとする時間をお届けしたい」という思いを込めて、アロマキャンドルをお作りしております。
キャンドルを手にとってくださった方々から「いい香りで癒された!」など温かなメッセージを数多くいただきました。
日本文化の歴史詰まった太宰府市の街から、新たな豊かな文化を創りたいと思って活動をするなかで、少しでも暮らしのなかに取り入れていただいていると思うといつも嬉しい気持ちでいっぱいです。
梅の街・太宰府を感じる"Ume & Cedarwood"のアロマキャンドルをお楽しみいただけたらとても嬉しいです。
■生産者の声
9KOS(ナインコース)は、日本・九州の魅力を詰め込んだサスティナブルなフレグランスコレクションです。
1)Fine Fragrance Inspired by Kyushu, Made in Kyushu:こだわりの九州産原料からフレグランスを抽出
日本・九州へのリスペクトをもとに、九州産原料から抽出したアロマを配合したフレグランスコレクションです。九州の大自然や情景、文化や歴史から得た知恵やインスピレーションをフレグランスで表現しています。
2)Sustainable Fragrance:高品質なフレグランスをサスティナブルな方法で
できる限り環境にやさしい方法で香りを精製しています。廃棄されるはずであった原料から香りを抽出しています。
3)Japanese Craftsmanship:日本・九州の職人が作るものづくり
福岡県太宰府市の自社工場にて、職人たちが一つずつハンドメイドで制作しています。
4)100% Natural SOYWAX:天然由来のワックスで
製品の原材料となるワックスは、全てナチュラルな天然素材のソイワックス100%でつくっています。
■お礼品の内容について
・【廃棄梅を活用した福岡・太宰府の香り"梅&シダーウッド"】九州の職人が作る高品質キャンドル[キャンドル・グラス 各1点]
原産地:福岡県太宰府市/製造地:福岡県太宰府市
■原材料・成分
100%ソイワックス、香料(太宰府市産廃棄梅から抽出したフレグランス配合)
■注意事項/その他
●なるべく1時間以上燃焼させることを推奨しております。短時間の燃焼を繰り返してしまうと途中で芯がロウに隠れてしまい、燃焼しなくなる恐れがございます。
●カーテンなど、火に何か被さるようなもの近くでは燃焼させないようお気をつけください。
●火はグラスの中心で燃やすようにお気をつけください。もしロウが液体だけとなり、ずれてしまった場合は割り箸などで中心に戻すよう心がけてください。
●画像はイメージです。
“太宰府”に咲き誇る「梅の花」の香りをベースに、西の都”大宰府”で栄華を極めた日本文化を表現する「シダーウッド」をほのかに感じるフローラルなフレグランスです。
シダーウッドは別名エンピツビャクシンとも言われており、「学問の神様」を祀っている太宰府天満宮にちなんで、エンピツの香りをほのかに配合しています。
福岡・太宰府は約200種、約6,000本の白梅・紅梅がある日本有数の梅の名所。フローラルなお花の香りに加えて、日本の懐かしさを表現するシダーウッドの香りが忙しい毎日の暮らしに落ち着きを与えます。
◆サスティナビリティへのこだわり
福岡県太宰府市産の梅によって作られた梅酒の製造後に残る”廃棄梅”を活用して香りを精製しています。
大賀酒造様が製造している梅酒製造後に残った、廃棄されるはずであった梅からフレグランスを抽出しております。
自然の恵みを余すことなく活用したサスティナブルな香りです。
◆ものづくりへのこだわり
福岡県太宰府市で職人がひとつひとつ手作りで製造しております。
梅の街・太宰府から「こころがホッとする時間をお届けしたい」という思いを込めて、アロマキャンドルをお作りしております。
キャンドルを手にとってくださった方々から「いい香りで癒された!」など温かなメッセージを数多くいただきました。
日本文化の歴史詰まった太宰府市の街から、新たな豊かな文化を創りたいと思って活動をするなかで、少しでも暮らしのなかに取り入れていただいていると思うといつも嬉しい気持ちでいっぱいです。
梅の街・太宰府を感じる"Ume & Cedarwood"のアロマキャンドルをお楽しみいただけたらとても嬉しいです。
■生産者の声
9KOS(ナインコース)は、日本・九州の魅力を詰め込んだサスティナブルなフレグランスコレクションです。
1)Fine Fragrance Inspired by Kyushu, Made in Kyushu:こだわりの九州産原料からフレグランスを抽出
日本・九州へのリスペクトをもとに、九州産原料から抽出したアロマを配合したフレグランスコレクションです。九州の大自然や情景、文化や歴史から得た知恵やインスピレーションをフレグランスで表現しています。
2)Sustainable Fragrance:高品質なフレグランスをサスティナブルな方法で
できる限り環境にやさしい方法で香りを精製しています。廃棄されるはずであった原料から香りを抽出しています。
3)Japanese Craftsmanship:日本・九州の職人が作るものづくり
福岡県太宰府市の自社工場にて、職人たちが一つずつハンドメイドで制作しています。
4)100% Natural SOYWAX:天然由来のワックスで
製品の原材料となるワックスは、全てナチュラルな天然素材のソイワックス100%でつくっています。
■お礼品の内容について
・【廃棄梅を活用した福岡・太宰府の香り"梅&シダーウッド"】九州の職人が作る高品質キャンドル[キャンドル・グラス 各1点]
原産地:福岡県太宰府市/製造地:福岡県太宰府市
■原材料・成分
100%ソイワックス、香料(太宰府市産廃棄梅から抽出したフレグランス配合)
■注意事項/その他
●なるべく1時間以上燃焼させることを推奨しております。短時間の燃焼を繰り返してしまうと途中で芯がロウに隠れてしまい、燃焼しなくなる恐れがございます。
●カーテンなど、火に何か被さるようなもの近くでは燃焼させないようお気をつけください。
●火はグラスの中心で燃やすようにお気をつけください。もしロウが液体だけとなり、ずれてしまった場合は割り箸などで中心に戻すよう心がけてください。
●画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
福岡県太宰府市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
0.0
福岡県太宰府市のご紹介
太宰府市は、古より我が国の政治、外交、防衛、交易、文化などの要衝として、また世界に開かれた玄関口として今もその歴史をしのばせる大宰府政庁跡、水城跡、観世音寺、太宰府天満宮などの数多くの史跡や名所が存在する誇り高き国際観光都市です。
「令和の都」として住まう人も訪れる人も共に誇りを抱き、慶びを分かち合えるまちづくりをすすめています。
皆さまの応援よろしくお願いいたします。
ふるさと納税の使い道情報
- 市長におまかせ(指定しない)
- 産業振興
- 観光振興
- 子育て・教育
- 健康・福祉
- 文化芸術・スポーツ
- 歴史・文化財
- 古都・みらい基金
- まちづくり・防災
- 環境・自然保護
お礼品のご紹介
太宰府市では、本市ならではのお礼品や福岡県の特産品をはじめ、市内の施設でご利用いただける宿泊券などのバラエティ豊かなお礼品を数多く取り揃えています。
また、旅先で寄附をしてその場ですぐに使えるPayPay商品券もご用意しています。太宰府天満宮周辺の店舗も多数加盟店となっていますので観光や旅行でお越しの際は、ぜひご利用ください。
「令和の都だざいふ」の魅力を感じることができるお礼品をぜひご覧ください。