お礼品ID:1364956
【池田木材】の銘木天然木曽ひのき 丸まな板(大)
削り直しながら長期間使える。刃当たりが良く疲れにくい、お料理が楽しくなるまな板
寄付金額30,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-05-07より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- ※離島、北海道、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
木曽ひのき材は弾力性が高く柔らかな質感が特長。
食材が滑りにくく、刃当たりも良いのでリズミカルに包丁を動かしやすく、トントンと心地よく切ることが出来ます。
底面がフラットになっており自立するので、ご使用後は立てて収納することも可能です。ほんのりとひのきが香り気持ちよく、お料理を楽しめるまな板になっています。
丸まな板は、一般的な長方形タイプのまな板に比べ、どこを使っても奥行きがあるので食材がこぼれ落ちにくく、ゆったり切ることができます。まな板を回転させることで数種類の食材を一度に切ることができ、洗いものが少なく済むのも嬉しいポイント。
また、直径34.5cmで存在感も抜群。まな板としてだけでなく、ピザやお寿司などお料理をのせるプレートとしてホームパーティー等もお使いいただけます。
木曽ひのきは、まな板に適した素材。お手入れを行うことで、長く使い続けることができるのも魅力のひとつです。
無垢材のまな板は使い続けると少しずつ木のすり減りなどが出てきますが、削り直しをすることで新品のように生まれ変わり、また気持ちよく使い続けることができます。
このまな板は、削りなおしながら長年使い続けられるように厚み3cmで製作。材料には上質な銘木、国産天然木曽ヒノキを自然乾燥させた木材を使用しています。
■生産者の声
300年を超える気の遠くなるような歳月。御嶽山の山嶺の木々しい大自然の中風雪に耐え生き抜いてきた天然木曽檜は、耐久性が高く、反り・曲がり等のくるいの少なさ、その気品ある色合いと光沢は瞠目に値するほどです。
池田木材は長年培ってきた技術を活かし、”木を生かす”という命題を掲げ、この貴重な木材の活用に社員一丸となって取り組んでいます。
■お礼品の内容について
・銘木天然木曽ひのき 丸まな板(大)[1枚]
製造地:長野県木曽郡上松町
■原材料・成分
サイズ:φ345mm×厚30mm
樹種:天然木曽ひのき
塗装:無塗装
■注意事項/その他
※食器洗い乾燥機は使用できません。
※乾燥・保管は、直射日光や高温をお避けください。(なるべく風通しのよい場所での日陰干しをお願いします。)
町内事業者が区域内で制作しています。
食材が滑りにくく、刃当たりも良いのでリズミカルに包丁を動かしやすく、トントンと心地よく切ることが出来ます。
底面がフラットになっており自立するので、ご使用後は立てて収納することも可能です。ほんのりとひのきが香り気持ちよく、お料理を楽しめるまな板になっています。
丸まな板は、一般的な長方形タイプのまな板に比べ、どこを使っても奥行きがあるので食材がこぼれ落ちにくく、ゆったり切ることができます。まな板を回転させることで数種類の食材を一度に切ることができ、洗いものが少なく済むのも嬉しいポイント。
また、直径34.5cmで存在感も抜群。まな板としてだけでなく、ピザやお寿司などお料理をのせるプレートとしてホームパーティー等もお使いいただけます。
木曽ひのきは、まな板に適した素材。お手入れを行うことで、長く使い続けることができるのも魅力のひとつです。
無垢材のまな板は使い続けると少しずつ木のすり減りなどが出てきますが、削り直しをすることで新品のように生まれ変わり、また気持ちよく使い続けることができます。
このまな板は、削りなおしながら長年使い続けられるように厚み3cmで製作。材料には上質な銘木、国産天然木曽ヒノキを自然乾燥させた木材を使用しています。
■生産者の声
300年を超える気の遠くなるような歳月。御嶽山の山嶺の木々しい大自然の中風雪に耐え生き抜いてきた天然木曽檜は、耐久性が高く、反り・曲がり等のくるいの少なさ、その気品ある色合いと光沢は瞠目に値するほどです。
池田木材は長年培ってきた技術を活かし、”木を生かす”という命題を掲げ、この貴重な木材の活用に社員一丸となって取り組んでいます。
■お礼品の内容について
・銘木天然木曽ひのき 丸まな板(大)[1枚]
製造地:長野県木曽郡上松町
■原材料・成分
サイズ:φ345mm×厚30mm
樹種:天然木曽ひのき
塗装:無塗装
■注意事項/その他
※食器洗い乾燥機は使用できません。
※乾燥・保管は、直射日光や高温をお避けください。(なるべく風通しのよい場所での日陰干しをお願いします。)
町内事業者が区域内で制作しています。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2ヵ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島、北海道、沖縄県はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
長野県上松町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
キッチン用品
お礼品レビュー
0.0
長野県上松町のご紹介
日本の森林浴発祥の地として知られる上松町は、緑豊かな林業の町として、また、中山道の宿場町として栄えてきました。
上松町の特産品としては木曽ひのきをはじめとする材木が有名ですが、近年は健康志向の高まりから、町内で栽培される「えごま」を加工したえごま油が注目を集めています。そのほか、五平餅やほお葉巻など、木曽地方ならではの伝統食も人気です。
また、平成30年度からは地域おこし協力隊木工部(AGEMATSU WOOD LIFE MAKING)が「木工での町おこし」をテーマに活動しています。彼らの製作したオリジナルの木工製品はお礼品として提供しておりますので、ぜひご覧ください。
皆様からの応援を心よりお待ちしております。
ふるさと納税の使い道情報
- 地域振興に関する事業
- 住民の福祉や結婚・子育てに関する事業
- 移住支援や住宅環境整備に関する事業
- 町長におまかせ
お礼品のご紹介
日本の森林浴発祥の地として知られる上松町では、木曽ひのきを使用した木工製品や、健康食品として注目を集めるえごま油、五平餅やほお葉巻といった木曽地方の郷土料理など、上松町ならではのお礼品を取り揃えています。上松町の魅力をぜひご覧ください。