初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1298532

図録「村上原野縄文造形作品集」
図録「村上原野縄文造形作品集」
図録「村上原野縄文造形作品集」
図録「村上原野縄文造形作品集」

図録「村上原野縄文造形作品集」

岡山県新見市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

大自然の波動に感応し新時代の美を切り拓いた若き縄文アーティスト・村上原野さんの作品集

0.0
0

寄付金額16,000円

お礼品発送予定時期
2025-02-14から順次発送※2025-02-14以降は、お申込み後1週間程度で順次発送 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

大地は生命の淵源であり、縄文思考の基盤である。
32歳の若さで急逝した、若き縄文アーティストの鬼才・村上原野さんの作品集です。
作品集制作のためのクラウドファンディングでは、目標金額を大きく上回る339%を達成。
村上原野さんの作品や実績だけではなく、縄文の心を伝える1冊が完成しました。

【掲載内容(目次)】
村上原野さんが幼少の頃から亡くなる直前まで制作してきた作品、約200点を掲載。
同志たちにより野焼きされた、絶作「渦巻く翅(つばさ)のヴィーナス」も掲載されています。
1)縄文芸術創造編
・縄文野焼き作品
・縄文法曽陶作作品
2)縄文復活編
・再現縄文土器
・再現縄文土偶
・幼少・少年期作品
3)縄文芸術活動編
・アメリカ・マレーシア・国内各地・猪風来美術館など

4)縄文アーティスト村上原野を語る
・國學院大學名誉教授 小林達雄 ほか
5)年譜
6)作品リスト

村上原野さんのプロフィール
北海道生まれ。
父・猪風来の影響で、小さいころから、縄文作品・縄文野焼きに触れながら育つ。
2010年、岡山県新見市へ移住。猪風来美術館で、縄文の技と精神を体得する修行に入る。縄文土器や土偶の徹底的な模写を通して「縄文の心と技」を体得しながら、新しい独自の縄文造形を確立させていく。
近年では、国内外で開催された展覧会「ART of JOMON展」「縄文の祭典」などを通じ、縄文アーティストとしての力量を披露した。
また猪風来美術館で縄文造形を学び育った人たちを中心に縄文アーティスト集団「縄文スパイラル」結成に尽力。縄文土器・土偶の模写から体得した“縄文の心と技”を基盤として、今日の縄文芸術として〈復活‐体得‐創造〉させ、「現代に生きる己の感性」によるニュー縄文造形を創出する活動を推進。縄文に学び現代に生きる己の感性で土と炎と大自然と向き合い、新時代の美を求めて縄文の新しい渦が新星のように生まれてゆく時代を切り拓いていく気概に満ちていた。
村上原野の作品は、大自然と大地から湧き立つ豊穣なる精気・霊気を おおらかに表象した生命のドラマを 彷彿とさせるものです。その精密で重層的に渦巻く文様表現の創造性は圧巻である。
2020年2月16日、「渦巻く翅(つばさ)のヴィーナス」制作中に手に竹べらを持ったまま急逝。

■生産者の声
【館長・猪風来さんからメッセージ】
「命と魂がこもった作品集から、何かを感じていただければ」
生命の根源である大地に根ざす「縄文スピリット」、時空を超える魂の造形と祈りの世界観、村上原野の命と魂がこもる作品が、閉塞した時代を生きる世界中の人々の未来を拓く希望になればと願っています。
猪風来美術館は日本で唯一の現代縄文アートの美術館、縄文造形家・猪風来と村上原野の縄文野焼き作品の代表作や、オブジェ、縄文文様画など多数常設展示。生命と魂のデザイン~縄文スパイラルアートを現在直下で展覧・発信しています。村上原野の作品集を手にとってご覧いただき、縄文アートの作品に会いに美術館にも足をお運びいただけたら嬉しいです。

【故 村上原野さんの言葉】
『生命が大地から湧きあがり、そのふところで獣や草木や精霊や人として生まれ、死んでふたたび還ってゆく。
大地に根ざす思考が縄文住居や墓や縄文土器には表されている。
大地の肉である粘土、地から天へ立ちのぼるような文様、地べたの火が器に宿す野焼き。
土器は煮炊きの道具であるに留まらず、造形によって時空を越えて祈りと宇宙観を伝える魂の器でもある。』

■お礼品の内容について
・図録「村上原野縄文造形作品集」[1冊]
  製造地:岡山県新見市


■注意事項/その他
※画像はイメージです。

村上原野は、父 猪風来(いふうらい)、母 むらかみよしことともに新見市に移住し、新見市有施設である「新見市法曽陶芸館(猪風来美術館)」の指定管理を受けて運営し、縄文土器、縄文作品制作活動を展開。2020年、32歳の若さで亡くなった村上原野の作品・メッセージ集。本図鑑に掲載されている土器のほとんどが新見市で造られたもので、新見市での活動における作品集は本市の独自の返礼品等であることが明白であるため。 https://www.furusato-tax.jp/product/detail/33210/5214564

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 猪風来美術館
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 2025-02-12~
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2ヵ月程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

岡山県新見市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

お礼品レビュー

0.0

岡山県新見市のご紹介

  1. 全国
  2. 岡山県
  3. 新見市

新見市は、岡山県の北西部に位置し、市域の多くが県立自然公園に指定されるなど、中国山地に抱かれた四季折々の自然に恵まれています。

中世の時代、京都東寺の荘園「備中国新見庄(びっちゅうのくににいみのしょう)」として栄えた歴史があり、それを今に伝える数々の資料も残されています。

特産品は、本市の自然が育んだ「千屋牛(ちやぎゅう)」やカルスト台地で栽培される「ピオーネ」、清流で養殖されたチョウザメから取れる「キャビア」などのA級食材で知られています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.産業・経済
  2. 2.健康・福祉
  3. 3.教育・文化・スポーツ
  4. 3-1.教育・文化・スポーツ(大学支援)
  5. 4.安全・生活基盤
  6. 5.都市基盤・交通
  7. 6.環境
  8. 7.交流・コミュニティ
  9. 8.指定しない

お礼品のご紹介

  1. 岡山県新見市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ