お礼品ID:1231307
木曽ひのきのフレングラスキャンドルセット【ノンパラフィン】
ひのきの穏やかで清々しい香りがお部屋を包む、パラフィンフリーのキャンドルと、キャンドルベースのセット
寄付金額18,000円
- お礼品発送予定時期
-
2025-05-26より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
在庫残り2点
- ※離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
樹齢300年を越える天然木曽ひのきの穏やかで清々しい香りがお部屋中をやさしく包む、フレングラスキャンドルとキャンドル台のセット。
木曽ひのきの香りと質感を、キャンドルの灯りとともにお楽しみください。
●フレングラスキャンドル”kiso hinoki" (ひのき精香×TOCA by lifart...)
安心安全の天然素材、大豆ワックスとパームワックスを使った「パラフィンフリー」のフレングラスキャンドル。
一般的なキャンドルと比較し、煙が出にくくゆっくりと火持ちが良いのが特長です。
香り成分は、樹齢300年余りの天然木曽檜から抽出した天然エッセンシャルオイルを使用。木曽ひのきの爽やかで凛とした落ち着きある香りとキャンドルのゆらめきが、まるで森の中にいるような、ゆったりとした落ち着きとくつろぎを与えてくれます。
●キャンドルベース”灯台 Tohdai” (椿井木工舎×TOCA by lifart...)
木曽の雄大な自然の中で、使いやすさと美しさを兼ね備えたプロダクトを提案する「椿井木工舎」が手作業で製作する、木曽ひのきのキャンドルベース”灯台 Tohdai”。木曽ひのきのなめらかでやさしい木肌と、側面に傾斜のついた厚みのある形は、キャンドルを灯すとテーブル上にかすかな影を描き「灯りと影」を演出します。木曽ひのきの木目、温かみある質感を感じていただけるキャンドル台です。
■生産者の声
【 ひのき精香×椿井木工舎×TOCA by lifart...】
上松町にある「ひのき精香(株)」が製造する、天然木曽ひのき精油を使ったフレングラスキャンドルと、同じく上松町内の「椿井木工舎」が製作する、木曽ひのきのキャンドルベース「灯台-Tohdai」。ふたつの町内事業者と、キャンドル作家のコラボレーションによる「木曽ひのきを楽しむ ふるさと納税限定品」です。
こだわりを持ってモノづくりに取り組む”3社の手仕事”を、ご自宅でお楽しみください。
■お礼品の内容について
・木曽ひのきのフレングラスキャンドルと灯台のセット[キャンドル×1、灯台×1]
製造地:木曽郡上松町/松本市
■原材料・成分
【フレングラスキャンドル "kiso hinoki"】
内容量:160g(燃焼時間約40~50時間)
サイズ:約ф6.5cm×7cm
原材料:大豆ワックス、パームワックス、天然木曽ひのき精油
【灯台-Tohdai】
サイズ:D950×W950×H15mm
樹種:木曽ひのき
塗装:オイルフィニッシュ
■注意事項/その他
【フレングラスキャンドル”kiso hinoki"】
・高温多湿を避け涼しいところで保存してください。
・燃焼中及び燃焼直後は容器が熱くなっておりますので、お取り扱いにはご注意ください。
・ご使用にあたっては、燃えやすいものの近くを避け、落下・転倒の恐れのない安定した場所で使用してください。
特にお子様やペットがいる場での使用は、十分ご注意ください。
・ご使用後は、蓋を閉めていただくと香りが長持ちし、ホコリ溜まりも防ぎます。
【灯台"Tohdai”】
・無垢の木材を使用しているため、木目や色合いに個体差があります。
・反りや割れが発生する可能性がありますので、温度や湿度などが急激に変化する環境での使用はお避けください。
・水に濡れた場合は乾いた布などで速やかに拭き取ってください。
キャンドル:自社で伐採した樹木を区域内で加工・精製した精油で製造しています。 キャンドルベース:地場産材を用い、区域内で制作しています。
木曽ひのきの香りと質感を、キャンドルの灯りとともにお楽しみください。
●フレングラスキャンドル”kiso hinoki" (ひのき精香×TOCA by lifart...)
安心安全の天然素材、大豆ワックスとパームワックスを使った「パラフィンフリー」のフレングラスキャンドル。
一般的なキャンドルと比較し、煙が出にくくゆっくりと火持ちが良いのが特長です。
香り成分は、樹齢300年余りの天然木曽檜から抽出した天然エッセンシャルオイルを使用。木曽ひのきの爽やかで凛とした落ち着きある香りとキャンドルのゆらめきが、まるで森の中にいるような、ゆったりとした落ち着きとくつろぎを与えてくれます。
●キャンドルベース”灯台 Tohdai” (椿井木工舎×TOCA by lifart...)
木曽の雄大な自然の中で、使いやすさと美しさを兼ね備えたプロダクトを提案する「椿井木工舎」が手作業で製作する、木曽ひのきのキャンドルベース”灯台 Tohdai”。木曽ひのきのなめらかでやさしい木肌と、側面に傾斜のついた厚みのある形は、キャンドルを灯すとテーブル上にかすかな影を描き「灯りと影」を演出します。木曽ひのきの木目、温かみある質感を感じていただけるキャンドル台です。
■生産者の声
【 ひのき精香×椿井木工舎×TOCA by lifart...】
上松町にある「ひのき精香(株)」が製造する、天然木曽ひのき精油を使ったフレングラスキャンドルと、同じく上松町内の「椿井木工舎」が製作する、木曽ひのきのキャンドルベース「灯台-Tohdai」。ふたつの町内事業者と、キャンドル作家のコラボレーションによる「木曽ひのきを楽しむ ふるさと納税限定品」です。
こだわりを持ってモノづくりに取り組む”3社の手仕事”を、ご自宅でお楽しみください。
■お礼品の内容について
・木曽ひのきのフレングラスキャンドルと灯台のセット[キャンドル×1、灯台×1]
製造地:木曽郡上松町/松本市
■原材料・成分
【フレングラスキャンドル "kiso hinoki"】
内容量:160g(燃焼時間約40~50時間)
サイズ:約ф6.5cm×7cm
原材料:大豆ワックス、パームワックス、天然木曽ひのき精油
【灯台-Tohdai】
サイズ:D950×W950×H15mm
樹種:木曽ひのき
塗装:オイルフィニッシュ
■注意事項/その他
【フレングラスキャンドル”kiso hinoki"】
・高温多湿を避け涼しいところで保存してください。
・燃焼中及び燃焼直後は容器が熱くなっておりますので、お取り扱いにはご注意ください。
・ご使用にあたっては、燃えやすいものの近くを避け、落下・転倒の恐れのない安定した場所で使用してください。
特にお子様やペットがいる場での使用は、十分ご注意ください。
・ご使用後は、蓋を閉めていただくと香りが長持ちし、ホコリ溜まりも防ぎます。
【灯台"Tohdai”】
・無垢の木材を使用しているため、木目や色合いに個体差があります。
・反りや割れが発生する可能性がありますので、温度や湿度などが急激に変化する環境での使用はお避けください。
・水に濡れた場合は乾いた布などで速やかに拭き取ってください。
キャンドル:自社で伐採した樹木を区域内で加工・精製した精油で製造しています。 キャンドルベース:地場産材を用い、区域内で制作しています。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2ヵ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島、沖縄県はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
長野県上松町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
0.0
長野県上松町のご紹介
日本の森林浴発祥の地として知られる上松町は、緑豊かな林業の町として、また、中山道の宿場町として栄えてきました。
上松町の特産品としては木曽ひのきをはじめとする材木が有名ですが、近年は健康志向の高まりから、町内で栽培される「えごま」を加工したえごま油が注目を集めています。そのほか、五平餅やほお葉巻など、木曽地方ならではの伝統食も人気です。
また、平成30年度からは地域おこし協力隊木工部(AGEMATSU WOOD LIFE MAKING)が「木工での町おこし」をテーマに活動しています。彼らの製作したオリジナルの木工製品はお礼品として提供しておりますので、ぜひご覧ください。
皆様からの応援を心よりお待ちしております。
ふるさと納税の使い道情報
- 地域振興に関する事業
- 住民の福祉や結婚・子育てに関する事業
- 移住支援や住宅環境整備に関する事業
- 町長におまかせ
お礼品のご紹介
日本の森林浴発祥の地として知られる上松町では、木曽ひのきを使用した木工製品や、健康食品として注目を集めるえごま油、五平餅やほお葉巻といった木曽地方の郷土料理など、上松町ならではのお礼品を取り揃えています。上松町の魅力をぜひご覧ください。