お礼品ID:1224779
あこや真珠(7.5-8mm珠、ブラック系)ネックレス&イヤリングセット
黒真珠のテリ・輝きは、上品で洗練された大人の雰囲気
寄付金額556,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込みから3週間程度でお届け (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- ※離島、沖縄県はお届けできません。また、画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
スタンダードサイズ《7.5-8mm珠》を使用した「あこや黒真珠ネックレス&イヤリングセット」です。
涙の意味も含まれる“パール”。
ブラック系カラーの黒真珠ネックレスは葬祭用の必須アイテムとして。
既にホワイト系パールをお持ちの方にも、2本目として葬祭用にお持ちいただくと安心です。
■生産者の声
日本有数の真珠生産量を誇る長崎県で、50年以上に渡り真珠製品を真面目に取扱いしてまいりました。
おかげさまで多くの皆様からご愛用をいただいています。
今までのご信頼を損なうことなく、これからも誠実に努めてまいります。
■お礼品の内容について
・あこや真珠(7.5-8mm珠、ブラック系)ネックレス&イヤリングセット[×1]
原産地:日本/加工地:長崎県
■原材料・成分
【真珠種類】
あこや真珠
【色】
ブラック系(処理パール)
【サイズ】
7.5-8mm珠
【金具】
ネックレスクラスプ:シルバー
イヤリング:シルバー
【長さ】
42-43cm
【その他】
保証書(1年保証)
お手入れ用品2点セット(てりクロス、てり畳紙)
■注意事項/その他
真珠には、エクボといわれる多少の凹凸などキズがございます。真珠になる過程にできるもので、本物の真珠である証とされています。真珠の色に関しては、実際の真珠の色とモニターを通してみる色は少し異なることもございます。
涙の意味も含まれる“パール”。
ブラック系カラーの黒真珠ネックレスは葬祭用の必須アイテムとして。
既にホワイト系パールをお持ちの方にも、2本目として葬祭用にお持ちいただくと安心です。
■生産者の声
日本有数の真珠生産量を誇る長崎県で、50年以上に渡り真珠製品を真面目に取扱いしてまいりました。
おかげさまで多くの皆様からご愛用をいただいています。
今までのご信頼を損なうことなく、これからも誠実に努めてまいります。
■お礼品の内容について
・あこや真珠(7.5-8mm珠、ブラック系)ネックレス&イヤリングセット[×1]
原産地:日本/加工地:長崎県
■原材料・成分
【真珠種類】
あこや真珠
【色】
ブラック系(処理パール)
【サイズ】
7.5-8mm珠
【金具】
ネックレスクラスプ:シルバー
イヤリング:シルバー
【長さ】
42-43cm
【その他】
保証書(1年保証)
お手入れ用品2点セット(てりクロス、てり畳紙)
■注意事項/その他
真珠には、エクボといわれる多少の凹凸などキズがございます。真珠になる過程にできるもので、本物の真珠である証とされています。真珠の色に関しては、実際の真珠の色とモニターを通してみる色は少し異なることもございます。
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | 園田真珠 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア離島、沖縄県 |
寄付金受領証明書の発送予定時期
入金確認日から1カ月以内
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- ※離島、沖縄県はお届けできません。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
長崎県長崎市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
ペンダント・ネックレス
アクセサリー
お礼品レビュー
0.0
長崎県長崎市のご紹介
長崎市は、九州の西端に位置する人口約43万人のまちです。江戸時代、日本で唯一の貿易の窓口であったことから、まちには「和・華・蘭(日本の「和」、中国の「華」、オランダの「蘭」)文化」が根付いています。
2015年には端島炭坑(軍艦島)や旧グラバー住宅などの資産から構成される「明治日本の産業革命遺産」が、2018年には大浦天主堂や外海の出津集落、大野集落などの資産から構成される「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」が世界遺産に登録され、「2つの世界遺産があるまち」となりました。
ふるさと納税の使い道情報
- 世界遺産、文化財の保全・活用
- 観光振興 長崎は“よかとこ”バイ
- 教育・子育て支援 “ながさきっ子” に未来を託して
- クスノキ(被爆樹木)の保存及び活用
- 平和推進 長崎から世界へ“平和”の発信
- 高齢者支援 長崎の父や母へ
- スポーツ振興・芸術文化の振興
- 市長おまかせ おまかせください“長崎のまちづくり”
お礼品のご紹介
長崎県は、魚種は全国トップクラスと言われるほど魚に恵まれた土地だとご存じでしたか。
その秘密は、日本の最西端に位置し、三方を海で囲まれる長崎県の立地にあります。世界最大級の海流である黒潮は、九州南西部で分岐して長崎沿岸を通ります。
この対馬海流に乗って、様々な魚が回遊。全国屈指の魚種の豊富さにつながるというわけです。
また、東シナ海には、世界有数の大陸棚が広がっており、魚のエサとなるプランクトンも豊富。絶好の漁場を形成する環境が整っていることも、長崎の水産文化を大きく後押ししています。