- 「ふるさと納税」ホーム >
- お礼品から探す >
- 雑貨・日用品 >
- スポーツ・アウトドア用品 >
- ゴルフ用品 >
- 忍ケ丘ゴルフセンターICカードチャージ券(約1,300球分)
お礼品ID:1097439




忍ケ丘ゴルフセンターICカードチャージ券(約1,300球分)
300ヤード80打席、公認球使用、ロープライスハイクオリティのゴルフ練習場です。
-
※
画像はイメージです。
-
※
注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
四條畷市のゴルフ練習場にて、約1,300球が打ちっぱなし出来る利用券をお届けします。
全打席セミオート、パター練習場、バンカー練習場、無料Wi-Fi、喫煙ルーム設置で快適にご利用頂ける環境です!無料初心者スクールも充実!
ゴルフパートナーの直営店が入っており、中古クラブの買い取りや最新クラブがその場で試打できます。
■内容量/サービス提供地
ICカードチャージ券(約1,300球分)×1枚
サービス提供地:大阪府四條畷市
■使用期限
発行日より1年
■注意事項/その他
※寄付お申込み受付後、忍ケ丘ゴルフセンターよりICカードチャージ券を送付いたします。
※ICカードチャージ券は必ずお持ちください。万が一お忘れの場合は、事由に関わらずチャージが出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。)
※ICカードチャージ券は期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎたICカードチャージ券はご利用頂けません。
※ICカードチャージ券の払戻等は出来ません。
※チャージ回数は1回のみです。
※画像はイメージです。
※パター練習場のご利用には、別途料金が発生いたします。
お礼品詳細
提供元 | 忍ケ丘ゴルフセンター |
---|---|
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外のエリア |
寄付金受領証明書の発送予定時期
お支払方法
クレジットカード決済
コンビニ決済
PayPayオンライン決済
キャリア決済
Pay-easy決済
-
※
自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
-
※
Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
-
※
お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
-
※
このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
-
※
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
-
※
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
大阪府四條畷市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。
HIRO
2022年01月03日
10000円のチャージカードを頂けます。 すぐに一週間前後で届きました。 たくさん遊べるので良いです。
大阪府四條畷市のご紹介
四條畷市にご興味・ご関心をお持ちいただき誠にありがとうございます。
四條畷市は大阪府の東北部、奈良県との県境に位置し、大阪都心から電車で20分程度の近さにありながら、市域の約3分の2が金剛生駒紀泉国定公園でおおわれた、緑あふれるまちです。
本市は大阪府の中でも歴史が古く、縄文・弥生時代の遺跡も数多く出土し、古墳時代には朝鮮半島から馬とともにやって来た渡来人が馬牧場をつくりました。また、平安時代に入ると、市内を南北に通る東高野街道が交通の要衝地となり栄えました。南北朝の頃には南朝方の楠正行(くすのき まさつら)と北朝方の高師直・師泰がこの付近で激戦を交えた「四條畷の合戦」で名を知られています。
みなさまからいただいたご寄附は、小中学校の図書や幼稚園の遊具の購入、観光啓発事業等さまざまな用途で使用させていただきます。
自然や歴史が豊かな四條畷へのみなさまの応援をお待ちしております。
ふるさと納税の使い道情報
-
「子どもたちに本を!読書活動の推進を応援」
-
「教育の充実を!すべての人の学びを応援」
-
「笑顔で寄り添う、福祉の取組みを応援」
-
「子育てしやすいまちに!子育て環境の充実を応援」
-
「くらしの中に自然を!緑を守る取組みを応援」
-
「くらしを大切に!安全・安心なまちづくりを応援」
-
「市民活動に活用!協働で取り組む地域活性化事業を応援」
-
「次世代に継承!文化・芸術活動などを応援」
-
「こころもからだも健康に!スポーツ振興を応援」
-
「日本一前向きな市役所を応援!(市長におまかせ)」
-
「新型コロナウイルス感染症対策への支援」