初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

学校教員様の投稿:【青森市】温泉付きの古民家泊!癒しのワーケーション体験プラン(3泊4日)のレビュー・口コミ

投稿日 2023年08月13日
投稿者名 学校教員
評価
タイトル 仕事をする暇はなかった
レビュー 3万円でふるさと協力隊の方々がフルアテンドでカヤック体験や青森中央学院大学の学生さんたちとの交流会、コワーキングスペース、市内の主な観光地(青函連絡船やねぶたの観光施設と建設現場、お食事処)を回ってくださるので、ワーケーションをする暇がなかったくらい充実していました。
アクティビティは全て面白く、また勉強にもなり、大変良かったです。ご担当くださった皆さんはみな親切で、話題も尽きず、優しくてパワフル、感謝です。ありがとうございました。

さて、一歩で古民家の設備面のレビューです。
良い面については、さすが地元の名士の豪邸だっただけのことはある広さ、そしてWi-Fi接続の良さ、パソコンは持ち込みましたので不要でしたがデスクトップ、テレビ、プリンタとすべて揃っています。
デスクも最新のもので大きくて使いやすい!特記すべきは椅子で、安物だと長時間座っているのが苦痛ですが、ここはそんなことはなく、非常に良かったです。要するに仕事上の家電設備関係はかなり良いです。
水回り、トイレ、洗濯機、風呂、掃除機、ゴミ箱、食器、調理器具も揃っていますので良いです。
調味料は、塩とスティック砂糖と源タレという地元では有名なタレしかないので、これを何にでも使って自炊してみました。タレは美味しいので肉を漬け込みひたすらフライパンで焼く感じですが…
もし徹底的に料理をしたい人は、まず戸棚と鍋(IHに対応できない行平鍋とかまで食器棚にあります)を確認してから買い出しに行かれると良いと思います。

また一階はエアコンが効いて良いのですが、エアコンのない2階は窓が開けられないため暑くて上がれず、布団を一階に下ろして起居せざるを得ませんでした。古民家は桟に網戸をつける構造になっておらず、現在は防犯のため窓がはめ殺しになっているので、せっかく夕方になればすっと涼しくても開け放って暮らすことができず空気がこもって残念でした。

トイレは最新式のウォシュレットにリノベされ、またお風呂はシャワーがリノベされていますが自家温泉の大きな湯船に贅沢に浸かれます。これは最高に気持ち良かった。
近所のホテルの大浴場に行くこともできるのですが、自宅で十分です。

冷蔵庫は課題が大きいです。
大中と二つあっても冷凍庫が稼働せず、また冷蔵も効きが悪いので、豚肉を腐らせて無駄にしました。私はお酒は飲みませんが、もし飲む人だったらぬるいビールしか飲めないのは残念に思うのではないでしょうか。

徒歩10秒で公共の足湯温泉と面白い温泉卵作り用の設備があり、近所の人たちが大量の卵を源泉に漬けると20分で美味しい温泉卵ができますのでぜひお試しください。うちは毎日2個ずつ漬けてました。これはおすすめです。

駅は非常に近いです。本数は少ないので時刻表を確認するのは必須ですが…

近所にオシャレな地ビール製造パーやカレー屋さん?があるので、朝食以外は極力外食で済ませ、レンタカーでクルクル回って過ごすととても便利で楽しいのではないかと思います。
あ、でもホタテは甘くて感動的に美味しいので、絶対に朝市とかで購入し、自宅で大量に食べるべきです。マグロも美味しいです!

せんべい汁はUGUISUの朝バイキング1600円
で食べたやつが一番美味しかったです。せんべい汁を東京で再現しようとしましたがあの味が出ない…。
ウグイスさんはちょっとお値段高めですが、非常になんでも美味しいのでおすすめです。

仕事をする暇はなかった

3万円でふるさと協力隊の方々がフルアテンドでカヤック体験や青森中央学院大学の学生さんたちとの交流会、コワーキングスペース、市内の主な観光地(青函連絡船やねぶたの観光施設と建設現場、お食事処)を回ってくださるので、ワーケーションをする暇がなかったくらい充実していました。 アクティビティは全て面白く、また勉強にもなり、大変良かったです。ご担当くださった皆さんはみな親切で、話題も尽きず、優しくてパワフル、感謝です。ありがとうございました。 さて、一歩で古民家の設備面のレビューです。 良い面については、さすが地元の名士の豪邸だっただけのことはある広さ、そしてWi-Fi接続の良さ、パソコンは持ち込みましたので不要でしたがデスクトップ、テレビ、プリンタとすべて揃っています。 デスクも最新のもので大きくて使いやすい!特記すべきは椅子で、安物だと長時間座っているのが苦痛ですが、ここはそんなことはなく、非常に良かったです。要するに仕事上の家電設備関係はかなり良いです。 水回り、トイレ、洗濯機、風呂、掃除機、ゴミ箱、食器、調理器具も揃っていますので良いです。 調味料は、塩とスティック砂糖と源タレという地元では有名なタレしかないので、これを何にでも使って自炊してみました。タレは美味しいので肉を漬け込みひたすらフライパンで焼く感じですが… もし徹底的に料理をしたい人は、まず戸棚と鍋(IHに対応できない行平鍋とかまで食器棚にあります)を確認してから買い出しに行かれると良いと思います。 また一階はエアコンが効いて良いのですが、エアコンのない2階は窓が開けられないため暑くて上がれず、布団を一階に下ろして起居せざるを得ませんでした。古民家は桟に網戸をつける構造になっておらず、現在は防犯のため窓がはめ殺しになっているので、せっかく夕方になればすっと涼しくても開け放って暮らすことができず空気がこもって残念でした。 トイレは最新式のウォシュレットにリノベされ、またお風呂はシャワーがリノベされていますが自家温泉の大きな湯船に贅沢に浸かれます。これは最高に気持ち良かった。 近所のホテルの大浴場に行くこともできるのですが、自宅で十分です。 冷蔵庫は課題が大きいです。 大中と二つあっても冷凍庫が稼働せず、また冷蔵も効きが悪いので、豚肉を腐らせて無駄にしました。私はお酒は飲みませんが、もし飲む人だったらぬるいビールしか飲めないのは残念に思うのではないでしょうか。 徒歩10秒で公共の足湯温泉と面白い温泉卵作り用の設備があり、近所の人たちが大量の卵を源泉に漬けると20分で美味しい温泉卵ができますのでぜひお試しください。うちは毎日2個ずつ漬けてました。これはおすすめです。 駅は非常に近いです。本数は少ないので時刻表を確認するのは必須ですが… 近所にオシャレな地ビール製造パーやカレー屋さん?があるので、朝食以外は極力外食で済ませ、レンタカーでクルクル回って過ごすととても便利で楽しいのではないかと思います。 あ、でもホタテは甘くて感動的に美味しいので、絶対に朝市とかで購入し、自宅で大量に食べるべきです。マグロも美味しいです! せんべい汁はUGUISUの朝バイキング1600円 で食べたやつが一番美味しかったです。せんべい汁を東京で再現しようとしましたがあの味が出ない…。 ウグイスさんはちょっとお値段高めですが、非常になんでも美味しいのでおすすめです。

2023年08月13日

投稿者:学校教員

「宿泊券」カテゴリの 他のお礼品レビュー・口コミはこちら

ページ上部へ