初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:3271528

丸山千枚田を守る会会員権(令和8年度)
丸山千枚田を守る会会員権(令和8年度)
丸山千枚田を守る会会員権(令和8年度)
丸山千枚田を守る会会員権(令和8年度)

丸山千枚田を守る会会員権(令和8年度)

三重県熊野市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

皆で残そう!十年、百年、千枚田。

0.0
0

寄付金額34,000円

お礼品発送予定時期
R8.3月を目途に随時発送(申込書を送付します)

次回入荷時期は未定です。

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。

お礼品の内容・特徴

※令和8年度「丸山千枚田を守る会会員権」です。


丸山千枚田は、大小1,340枚の田圃が山の斜面に重なる様に広がっており、一部の田圃においては手作業に頼らざるを得ません。
このようなことから、保全活動には多くの経費がかかっているのが現状です。
このため、平成11年に丸山千枚田の保全活動に経済的支援をして頂く「丸山千枚田を守る会」を発足しました。
これまでにも大変多くの皆様にご支援をいただいており、全国の千枚田ファンの方々のお陰で丸山千枚田が保全できていることに感謝しながら活動を行っています。

日本一とも言われる丸山千枚田の景観、そして貴重な農耕文化を守っていく取組にご協力ください。

【守る会特典】
・丸山千枚田米2kg(令和8年10月初旬にお届け)
・機関紙「めはり」の発送(年3回)



【内容】
令和8年度「丸山千枚田を守る会会員権」 1口
寄附受付後、ご案内資料と申込書をお送りします。


【有効期限】
令和8年4月1日~令和9年3月31日


【受付期間】
令和7年12月~令和8年11月


【発送期日】
令和8.3月を目途に随時発送(申込書を送付します)



【返礼品の内容・配送にかかるお問合せ先】
事業者名:一般財団法人 熊野市ふるさと振興公社 丸山千枚田事務局
連絡先:0597-97-0640

お礼品詳細

配送方法 通常便
提供元 熊野市
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 R7.12月~R8.11月
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。


対応窓口:熊野市役所 市長公室 企画調整係

受付時間:(平日)8:30~17:15

電話番号:0597-89-4111

メールアドレス:furunou@city.kumano.mie.jp

三重県熊野市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

その他体験チケット

さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケットが届いたら有効期限内であれば好きなタイミングで利用できるため、季節によっても楽しみ方が選べます。
また、1人だけでなく2人以上での体験が可能なチケットもあります。家族や友人と一緒に面白い体験ができるチケットを探してお出かけするのもよいでしょう。それぞれの自治体でしか体験できないアクティビティもあります。
趣味や遊びだけでなく、お子さまの学習体験や、健康につながる体験など、体験チケットを使って、普段できないことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として体験チケットが届いたら、ご利用条件や有効期限、注意事項等をご確認ください。お礼品や時期・施設によって、ご利用の際は事前にご予約のお手続きが必要な場合がございます。詳しいご利用方法についてはお礼品の説明等をご確認ください。
※送付されたチケットにご利用案内や注意事項の記載がある場合がございますので、そちらも併せてご確認ください。
さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケット... 続きを読む

体験チケット

さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケットが届いたら有効期限内であれば好きなタイミングで利用できるため、季節によっても楽しみ方が選べます。
また、1人だけでなく2人以上での体験が可能なチケットもあります。家族や友人と一緒に面白い体験ができるチケットを探してお出かけするのもよいでしょう。それぞれの自治体でしか体験できないアクティビティもあります。
趣味や遊びだけでなく、お子さまの学習体験や、健康につながる体験など、体験チケットを使って、普段できないことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ふるさと納税のお礼品として体験チケットが届いたら、ご利用条件や有効期限、注意事項等をご確認ください。お礼品や時期・施設によって、ご利用の際は事前にご予約のお手続きが必要な場合がございます。詳しいご利用方法についてはお礼品の説明等をご確認ください。
※送付されたチケットにご利用案内や注意事項の記載がある場合がございますので、そちらも併せてご確認ください。
さとふるでは体験チケットのお礼品を多数掲載しています。
体験チケットは、ダイビング、釣り、スキー、ゴルフの他に、果物・野菜の収穫体験、乗馬体験、工芸体験など、さまざまなものがあります。チケット... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

三重県熊野市のご紹介

  1. 全国
  2. 三重県
  3. 熊野市

世界遺産と花火のまちから感謝をこめて

熊野市は三重県の南部に位置し、温暖な気候と豊かな自然に囲まれ、約16,000人(2020年9月1日現在)が暮らしています。
古来、神話の時代から日本人にとって特別な地だった「熊野」。心、体、魂を癒す黄泉がえりの聖地として、多くの人々が熊野をめざし訪れてきました。

苔むした風情のある石畳の「熊野古道」、海を見下ろすような巨岩の「獅子岩」、日本最古の神社「花の窟」などの世界遺産が市内各地に存在し、長い歴史と人々の心に育まれてきた独自の文化が今も息づいています。

毎年8月17日に開催される「熊野大花火大会」は300余年もの伝統を誇り、約一万発の大迫力の花火が世界遺産を舞台に繰り広げられることで全国的に有名です。

海、山、川の豊かな自然に恵まれた熊野市はまさに「食の宝庫」。
熊野の大自然と人々の手のぬくもりが生み出した「こだわりの逸品」を感謝の気持ちとともに、皆様にお届けします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.生活環境の整備に関する事業
  2. 2.産業の振興に関する事業
  3. 3.保健・医療・福祉の充実に関する事業
  4. 4.教育・文化の振興に関する事業
  5. 5.地域まちづくり協働事業
  6. 6.指定しません

お礼品のご紹介

  1. 海・山・川の豊かな自然に恵まれた熊野市はまさに“食の宝庫”。「伊勢海老」「干物」「鯛」などの海の幸、「みかん」や「ブルーベリー」などの果物、希少種「美熊野牛」や高級食材「熊野地鶏」、身も心も癒される「温泉宿泊施設」など、こだわりの逸品が盛りだくさんです。ふるさと納税を通じて、熊野市の魅力をぜひご堪能ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ