お礼品ID:3263316
清子の家・五右衛門風呂体験チケット(手ぬぐい付き) 永瀬清子 [NO5765-1199]
詩人永瀬清子の生家であり、明治初期に建てられた町家建築である赤磐市松木の「清子の家」での五右衛門風呂体験です。(清子似顔絵手ぬぐい1枚付き)
寄付金額12,000円
- お礼品発送予定時期
- お申し込みから2~3週間程度で順次出荷予定
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
詩人永瀬清子の生家であり、明治初期に建てられた町家建築である赤磐市松木の「清子の家」での五右衛門風呂体験です。(清子似顔絵手ぬぐい1枚付き)
永瀬清子(1906年~1995年)は妻であり、4人の子の母であり、生涯詩人であり続けた「現代詩の母」と呼ばれる詩人です。
清子の詩からは、誰もが尊重され何者にも束縛されず、自分の人生を全うできる世の中であってほしいと願う気持ちが溢れています。生活者としての確かな足元が、生きる事への穏やかな励ましの言葉となって立ち上がります。永瀬清子生家保存会では民間支援者のご寄付により、詩が生まれた現場を改修保存し、清子の姿を伝える活動をしています。(「清子の家」で検索してホームページをご覧ください)
薪を拾い、井戸の水を汲み、火をおこし薪をくべて風呂を沸かしてみましょう。スタッフがテゴ(お手伝い)いたしますので、初めての方でも大丈夫。
詩が生まれた現場で、何事にも少し時間の掛かる清子の暮らしの追体験は、いつもの「入浴」を特別なものに変えるでしょう。
入浴前後には併設の「cafeグレンデルの釜屋」でランチ(別途有料)をぜひお楽しみください。入浴後のビールは格別かも?
【内容量】
詩人永瀬清子の生家「清子の家」での五右衛門風呂体験(1組・要予約・チケット有効期限1年)と清子似顔絵手ぬぐい1枚のセット。清子の家の中庭に再生した五右衛門風呂で、庭の井戸から水を汲み、薪で湯を沸かし、五右衛門風呂に入る体験です。
■予約制:体験チケットをお届けします。前々日までに事務局へご予約ください。(チケット有効期限1年間)
NPO法人永瀬清子生家保存会 事務局 神原与子
住所:〒709-0705 岡山県赤磐市松木691 清子の家
電話:070-3783-0217 mail:0217@nagasekiyoko-hozonkai.jp
■体験時間:1組2時間。清子の家開館日(水・木定休) 午前10:00~12:00/午後13:00~15:00
【事業者】
NPO法人永瀬清子生家保存会
※画像はイメージです。
※お申込み後にチケットをお届けします。前々日までに事務局へご予約ください。(チケット有効期限1年間)
※体験不可の日:清子の家定休日 水曜・木曜・8月・年末年始 他イベント日
※イベント等により開館日でもご利用いただけない日があります。ホームページのカレンダー等でご確認下さい。
※似顔絵手ぬぐい1枚を当日お渡しします。タオルなどの用意はありませんのでご持参ください。
※体験者が自ら「釜に水を入れる、薪で焚く、五右衛門風呂に入る」お風呂体験です。
※大人1人が入れる釜です。水は足せますが、湯の入れ替えはできませんので、同じ釜の湯がOKなお仲間(1~4人程度)でご利用ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から1~2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:ふるさと納税商品お問合せセンター
受付時間:(平日)9:00~17:30
電話番号:0120-977-050
メールアドレス:furusatokifu@city.akaiwa.lg.jp
岡山県赤磐市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他体験チケット
体験チケット
お礼品レビュー
岡山県赤磐市のご紹介
岡山県の南東部に位置する赤磐市(あかいわし)は、市南部は住環境が整うとともに、市中心部・北部は、心を癒す新緑の山々、みずみずしい果実の香りが織りなす農山地域が広がっており、地域の文化と伝統が融合したまちです。
白桃発祥の地であり、昔から果物栽培が盛んで、清水白桃やおかやま夢白桃、シャインマスカットやピオーネなどの果物は全国的にも有名です。
また、味・品質ともに最高の酒造好適米「雄町米」や県を代表する「朝日米」の産地でもあります。
市内には、日本遺産に認定された「桃太郎伝説(岡山市・倉敷市・総社市・赤磐市)」を構成する前方後円墳「両宮山古墳」や奈良時代に聖武天皇の勅願によって建立された官寺「備前国分寺跡」など多くの史跡があります。
ふるさと納税の使い道情報
- 市政全般
- 自然保護
- 教育振興
- 福祉増進
- 産業振興
- 歴史保存
- 魅力発信
- スポーツ
お礼品のご紹介
赤磐市は白桃発祥の地であり、昔から果物栽培が盛んで、白桃、シャインマスカット、ピオーネなどの多くの果物を取り揃えています。また、味・品質ともに最高の酒造好適米「雄町米」の産地であり、市内には複数の酒造やワイナリーがございます。この他にも、市内で養殖するうなぎや、市内で加工したさわらのたたきなど、バラエティ豊かなお礼の品を多数取り揃えております。赤磐市の魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。