お礼品ID:3248502
聖なる地、高千穂で心と体の癒し体験!&おススメの開運スポット巡り4時間コース 1名様
神話と伝説の町 高千穂でゆったりと身体や心を休ませる癒しの体験
寄付金額100,000円
- お礼品発送予定時期
- 入金確認後、事前予約の方法などを記載した、ご案内用紙を送付いたします。 ※配送自粛により、配送予定日が若干前後する場合がございます。)
次回入荷時期は未定です。
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
聖なる地、高千穂で心と体の癒し体験!&おススメの開運スポット巡り 4時間コース
1名様(要予約)
ランチ付き(食事内容:高千穂の旬の食材をふんだんに使用した“和の薬膳ランチプレート”)
利用時間:約4時間
《詳細》
お客さまは御自身の車でご移動いただきます。(ガイドは別車にて先導し、各案内場所まで移動します。)
各神社、お食事はガイド同行させて頂きます。
耳つぼセラピーは場所案内後、体験中はガイドは席を外します。
■有効期限
発行日から1年以内
■説明
聖なる地、高千穂で心と体の癒し体験!&おススメの開運スポット巡り 4時間コース 1名様
<行程表>
●天岩戸神社 集合 所要時間40分
天照大御神さまが隠れた岩屋をご神体とした神社。
本宮を参拝後、岩戸開きの岩屋の見学、天安河原へご案内。
<お勧めスポット 太鼓橋>
(歩移動15分)※ガイド同行・案内
●耳つぼジュエリー RAKU~楽~ 施術時間30分
陰陽五行でみる耳つぼ体調チェック&セラピー。
まず初めに耳を見てお客様の今の状態、体質をご説明し、施術の提案をした後、耳全体を揉みほぐし、頭部、肩、首の気血の流れを調節します。最後に必要な耳のツボに刺激を与えるつぼシールを貼付します。
(車移動20分)※場所案内後、体験中ガイドは席を外します。
●カフェねこのしっぽ 60分
高千穂の旬の食材をふんだんに使用した“和の薬膳ランチプレート”をお召し上がりいただきます。陰陽五行の視点で、食材と味覚を組み合わせた食事と自家栽培のハーブティで、心と体を癒します。
<お勧めスポット 鬼八の首塚>※ガイド同行
(車移動10分)
●荒立神社 参拝 所要時間20分
猿田彦さまと天鈿女さまの和魂をお祀りする神社。猿田彦さまは人生の道案内、天鈿女さまは様々なご縁をむすんでくれる神様です。
本殿参拝後、元宮と神々が生まれた神呂木薬草園をご案内します。
高千穂には、古くから家伝薬(天然の薬草を調合し代々家に伝えていく)という習わしがありました。長い年月をかけて自然でゆっくりと育った植物のもつエネルギーはパワフルで、心と体を癒します。
※ガイド同行・案内
■注意事項/その他
・各観光地や体験会場までの移動は寄附者様自身の自家用車またはレンタカーで移動していただきます。移動手段がない方は、お申込みはできません。
・少雨決行。荒天時中止となります。中止となった場合は、打ち合わせのうえ、実施日を変更します。
【受付方法】
事前予約の方法などを記載した、ご案内用紙を入金確認後送付いたします。記載された電話番号へお申し込みをお願い致します。メール、インターネットからのお申し込みはできません。
■地場産品基準
第7号:高千穂町での宿泊や体験等に使用できるものです。
■提供事業者
高千穂開運堂
寄付金受領証明書の発送予定時期
寄付金受領証明書及びワンストップ特例申請書は入金確認後15日以内に「記念品」と別に郵送いたします。
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:高千穂町ふるさと納税 サポート室
受付時間:(平日)9:00~18:00
電話番号:050-5805-1726
メールアドレス: support@takachiho.furusato-lg.jp
宮崎県高千穂町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他体験チケット
体験チケット
お礼品レビュー
宮崎県高千穂町のご紹介
高千穂町は九州山地のほぼ中央部、宮崎県の最北端に位置し、町域の西北部から北部にかけては熊本県に接し、北部から北東部にかけては大分県と接しています。気候は、平地の標高が約300メートル以上で夏・冬の気温差が大きく、四季の変化に富み、自然環境が春の新緑、秋の紅葉となって観光資源の一環を成しています。
高千穂の起源は古く、古代遺跡の発掘や多くの出土品等の遺物により、紀元前4000年頃から集落が作られたと推定されており、また古事記や日本書紀に出てくる高天原神話や天孫降臨神話の舞台としても知られ、神話を題材とする高千穂神楽などの優れた文化や芸能を長年にわたり継承してきました。現在はその神話・伝説にゆかりの深い神社や高千穂峡に代表される景勝地などに、年間140万人以上もの観光客が訪れる宮崎県内でも代表的な観光地の一つとなっています。最近では、スピリチュアルスポットやパワースポット巡りなどの新しい価値観により、神社や神話にゆかりの深い場所にも多くの若者が訪れています。
高千穂町の持つ地域資源を活かし、古代から続く歴史を通じて継承された伝統文化を未来に継承していくために、また、地域力の再活性化を行い、人々がふるさと高千穂町に生きる喜びを実現するためにも「天孫降臨の地」日本のふるさと高千穂町を是非応援してください。
ふるさと納税の使い道情報
- ①少子・高齢化対策
- ②観光の振興
- ③農林業の振興
- ④教育の振興
- ⑤その他
お礼品のご紹介
宮崎県高千穂町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。