お礼品ID:3211407
【KENTO HASHIGUCHI】コンパクト財布 ブラック
デザイナー本人が使うために制作した、半分折りのお札が入るサイズに仕上げた財布
寄付金額50,000円
- お礼品発送予定時期
- 準備でき次第、順次発送 ※在庫切れの場合は制作に1~3ヶ月程お時間をいただく場合がございます
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
お礼品の内容・特徴
デザイナー本人が使うために制作した、半分折りのお札がちょうど入るサイズに仕上げた財布です。
前作のminimum walletのように最小限のパーツによって構成されたコンパクトさを引き継ぎつつ、容量を格段に増やしました。初期状態からお札15枚,コイン15枚,カード7枚程度が収納可能(革により個体差あり)。使用につれて容量も増えていきます。
革の良質な肌触りや見た目を持ちつつ嵩張らないデザインに仕上げています。
※牛革は国産品です。自然由来の素材を使用しているため、特性上最初から細かな傷や色むら、若干の厚みの差が見受けられる場合がございます。予めご了承ください。
■メンテナンス
お取扱いに関しては以下の注意事項をお読みください。
製品の特性をご理解いただいた上で、末永くご愛用くださいますようお願い申し上げます。
・本製品はオイルレザーを使用しております。風通しの良い乾燥した場所に保管し、オイルレザー専用の方法でお手入れしてください。
・淡い色の革の場合、ジーンズなどのお洋服からの色移りする可能性がございますのでご注意ください。
・革の表面自体は撥水効果がありますが、経年変化とともに効果は薄れる可能性がございますので、お手入れを定期的にしてください。ただし、革の端や裏面の部分、縫い目からは水が浸透しやすいのでご注意ください。
・オイルレザーには一般的な皮革用防水スプレーがご使用できません。また、オイルレザー専用の防水スプレーをご使用する場合でも、一度目立たない場所で試してからご使用ください。
■KENTO HASHIGUCHI■
京都にアトリエを構えるバッグブランド。
バッグをファッションとプロダクトの中間と定義し、外出時以外の居住空間においても意味を持つものづくりを目指す。デザインは極力シンプルに削ぎ落とし、その中に個性を持たせる。
コレクションライン、クラシックラインの2種類の展開を持つ。
◆略歴
2015年 8月独学でバッグ製作を開始
2018年 京都左京区にアトリエ を開設
「KENTO HASHIGUCHI」を立ち上げる
2019年 京都元田中にてパートナーショップ「酢橘堂」を開店
2021年 アトリエ・酢橘堂を京都円町に移転
2023年 クライアントワークやバッグ以外のデザインなど、領域を広げた活動を開始
◆デザイナー
橋口 賢人 '93
京都工芸繊維大学 デザイン経営工学課程 卒業
前作のminimum walletのように最小限のパーツによって構成されたコンパクトさを引き継ぎつつ、容量を格段に増やしました。初期状態からお札15枚,コイン15枚,カード7枚程度が収納可能(革により個体差あり)。使用につれて容量も増えていきます。
革の良質な肌触りや見た目を持ちつつ嵩張らないデザインに仕上げています。
※牛革は国産品です。自然由来の素材を使用しているため、特性上最初から細かな傷や色むら、若干の厚みの差が見受けられる場合がございます。予めご了承ください。
■メンテナンス
お取扱いに関しては以下の注意事項をお読みください。
製品の特性をご理解いただいた上で、末永くご愛用くださいますようお願い申し上げます。
・本製品はオイルレザーを使用しております。風通しの良い乾燥した場所に保管し、オイルレザー専用の方法でお手入れしてください。
・淡い色の革の場合、ジーンズなどのお洋服からの色移りする可能性がございますのでご注意ください。
・革の表面自体は撥水効果がありますが、経年変化とともに効果は薄れる可能性がございますので、お手入れを定期的にしてください。ただし、革の端や裏面の部分、縫い目からは水が浸透しやすいのでご注意ください。
・オイルレザーには一般的な皮革用防水スプレーがご使用できません。また、オイルレザー専用の防水スプレーをご使用する場合でも、一度目立たない場所で試してからご使用ください。
■KENTO HASHIGUCHI■
京都にアトリエを構えるバッグブランド。
バッグをファッションとプロダクトの中間と定義し、外出時以外の居住空間においても意味を持つものづくりを目指す。デザインは極力シンプルに削ぎ落とし、その中に個性を持たせる。
コレクションライン、クラシックラインの2種類の展開を持つ。
◆略歴
2015年 8月独学でバッグ製作を開始
2018年 京都左京区にアトリエ を開設
「KENTO HASHIGUCHI」を立ち上げる
2019年 京都元田中にてパートナーショップ「酢橘堂」を開店
2021年 アトリエ・酢橘堂を京都円町に移転
2023年 クライアントワークやバッグ以外のデザインなど、領域を広げた活動を開始
◆デザイナー
橋口 賢人 '93
京都工芸繊維大学 デザイン経営工学課程 卒業
お礼品詳細
サイズ | 外寸:W9.5×D9.0×H1.8cm、手前:コインケース(約15枚) |
---|---|
サイズ(2) | 奥:カード(約7枚)、お札(約15枚(半分折り)) |
重さ | 約50g |
配送方法 | 通常便 |
提供元 | 京都市 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間以内
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:京都市ふるさと納税コールセンター
受付時間:(平日)10:00~17:00
電話番号:075-221-7765
メールアドレス:kyo-furusato@itp.co.jp
京都府京都市からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
0.0
京都府京都市のご紹介
京都市では、福祉・教育・子育て支援などの基礎自治体としての役割に加え、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を守り、育て、次世代に伝えていくため、様々な取り組みを進めています。
京都の文化と景観は、日本の文化と景観の原点といえるものです。これらを保全・継承していくためには多額の費用がかかります。
心のふるさと、京都を未来に引き継いでいくため、御寄付をお願いします。
ふるさと納税の使い道情報
- 文化首都・京都を前進させるための様々な事業に活用
- 伝統・文化の継承や産業・観光の振興など活力あふれるまちづくり
- 子育て・すこやか・動物愛護のまちづくり
- 美しい景観・安心安全なまちづくり
- 京都の行政区・地域プロジェクトを応援 (応援したい各区・地域を選択)
- 京都の大学・学生の活動を応援 (応援したい大学等を選択)
- まぢピンチ 京都の市バス・地下鉄を応援
- 「日本遺産・琵琶湖疏水」の魅力創造事業
お礼品のご紹介
京都府京都市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。