お礼品ID:3203434
お礼品の内容・特徴
守り神シーサー
伝統の技で仕上げられた迫力ある本格派シーサーをペアでお届けいたします。
シーサーは2匹で対になっており、沖縄では魔除けとして屋根の上や門柱、玄関、床の間に飾られています。
オスのシーサーは口を開け幸せを呼び込む意味があり、メスのシーサーは口を閉じ、一度つかんだ幸せを逃がさない意味が込められています。
【荒々しい風合いが魅力的なシーサー】
原料に赤土を使用し、職人の手によって一つひとつ丁寧に制作されています。
仕上げにはマンガン釉(黒い釉薬)が施されており、勢いよく渦巻く毛並みを強調した本格派の琉球焼きシーサーです。
【マンガン焼の特徴】
赤土とマンガン釉(黒い釉薬)のコントラストにより躍動感と立体感を表現しました。
また、経年変化による色合いの深みも楽しむことができます。
・縁起物として本格派なシーサーがほしい
・新居の守り神としてシーサーがほしい
・プレゼントにシーサーを贈りたい
など、様々な用途にご利用いただけます!
この機会に是非お試しください!
発送方法:通常
【地場産品に該当する理由】
村内で陶芸された焼き物であるため。(告示第5条第3号に該当)
お礼品詳細
内容量 | 【1ペア(2匹)】 1匹あたりのサイズ:W28cm H35cm |
---|---|
事業者 | 朝日陶器有限会社 |
提供元 | 中城村 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
=================
中城村のふるさと納税についてのお問い合わせはこちら
▼返礼品・配送等に関するお問い合わせ
中城村ふるさと納税センター
電話:050-8888-8990
メールアドレス :furusato@nakagusuku.co.jp
受付時間 平日 10:00~18:00
▼寄附受領証・ワンストップ特例申請等に関するお問い合わせ
中城村ふるさと納税センター
佐賀県佐賀市大和町尼寺1605番地5 2F
電話:0952-97-6676
メールアドレス:furusato@nakagusuku.co.jp
受付時間 平日 10:00~18:00
=================
沖縄県中城村からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
陶器・漆器
お礼品レビュー
沖縄県中城村のご紹介
中城村は、沖縄本島中部に位置し、村の中央部を南北に小さな起伏の丘陵が走り、東側には、青くてきれいな海が一望できる自然豊かな村です。
人口2万人ほど(令和3年7月末現在)の村になりますが、人口増加率が著しく、人口伸び率は全国でもトップクラスとなっております。
世界遺産にも登録されている中城城跡では、年間を通して様々なイベントを開催されており、なかでも石積みの城壁に投影する県内最大級のプロジェクションマッピングは、毎年多くの来場者を魅了しております。
ふるさと納税の使い道情報
- 世界遺産「中城城跡」の保全活用に関する応援
- 子供たちの健全育成及び教育環境整備に関する応援
- 村長におまかせ応援
お礼品のご紹介
沖縄県中城村では、沖縄ならではのお酒や郷土料理、農産物、海産物を始め、
特産物の加工品や「やちむん(焼物)」と呼ばれる工芸品など、沖縄を身近に感じることができる返礼品の他、 中城村を訪れた際にご利用できる優待券や体験チケットも数多く取り揃えております。
中城村ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。