お礼品ID:3122244
岩櫃城オリジナル御城印帳/岩櫃城金粒子出土記念御城印セット[No.5819-0247]
御城印帳史上初!台紙も真田赤備え!映える岩櫃城オリジナル御城印帳と岩櫃城本丸跡から金粒子が出土したことを記念して特別発行した金色の御城印のセットです。
寄付金額14,000円
- お礼品発送予定時期
- ご入金確認後、約2週間~1ヶ月ほどでお届けとなります。
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
戦国時代の英雄、「日本一の兵」と呼ばれた真田氏、真田昌幸・信幸・幸村の父子が一緒に暮らしていたと言われる岩櫃城。真田が仕えた武田氏時代には武田の三堅城と名高く、某テレビドラマではタイトルバックに登場し、一躍名を轟かせた広大で難攻不落の山城。国指定史跡にして、日本城郭協会選定の続日本百名城として多くの城郭愛好者に親しまれる。
岩櫃城オリジナル御城印帳は、「日本一の兵」の文字とともに、岩櫃山をバックに炎に包まれながら戦場を駆け巡る真田幸村公を表紙に雄々しく描写。裏表紙には六文銭の幟旗とともに、幸村公の名言をレイアウト。社会全体が苦境に喘ぐ現代のわれわれの心に響く勇気の言葉だ。
そして最も特徴的なのは御城印を張り込む本体台紙。通常は白い台紙だが、本帳は真田の赤備えをイメージしてすべてが「真田レッド」。赤い台紙を起用したのは本邦初。真田レッドの本帳を手に、心躍る、心猛る御城印集めの旅をお楽しみ下さい。
セットとなる岩櫃城御城印は岩櫃城本丸跡から金粒子が出土したことを記念して特別発行した金色の御城印。中世山城の本丸から金粒子が出土したのは日本初の驚くべき成果。岩櫃城の価値がまた大きくなった地域の喜びが詰まっています。渋い山城で金色の御城印を発行する(できる)のは後にも先にも岩櫃城だけかもしれないという、たいへん貴重な一枚。
文字揮毫は東吾妻町の書家・高橋大榛さん。
※画像はイメージです。
※御城印の墨の量によってにじんだり、乾きにくいことがあります。
※お城によっては御城印を頂けない場合もあります。
※PPポケットは薄紙・ハガキ・写真等専用です。破れる恐れがありますので、厚い物・重量物は入れないで下さい。
※表紙を強く擦ると色移りする場合がありますので、カバーをかけたままの使用をおすすめします。
※内容量:【御状印帳】本体寸法 幅124×高さ183×厚さ18mm/ ページ数 40ページ(片面PPポケット付き)/保護カバー付き(材質:塩化ビニール)
表紙:オフセット印刷
台紙(ジャバラ):100g/m²色上質、無地:印刷なし×42コマ 30μOPP(色味により値段変動)
カバー:軟質塩ビ製カバー /その他: カバー掛け+取扱説明書+透明PP袋個装
【御城印】寸法 幅100×147mm/材質 和紙/透明PP袋個別封入
※配送方法:通常
事業者:合同会社岩櫃城忍びの乱
岩櫃城オリジナル御城印帳は、「日本一の兵」の文字とともに、岩櫃山をバックに炎に包まれながら戦場を駆け巡る真田幸村公を表紙に雄々しく描写。裏表紙には六文銭の幟旗とともに、幸村公の名言をレイアウト。社会全体が苦境に喘ぐ現代のわれわれの心に響く勇気の言葉だ。
そして最も特徴的なのは御城印を張り込む本体台紙。通常は白い台紙だが、本帳は真田の赤備えをイメージしてすべてが「真田レッド」。赤い台紙を起用したのは本邦初。真田レッドの本帳を手に、心躍る、心猛る御城印集めの旅をお楽しみ下さい。
セットとなる岩櫃城御城印は岩櫃城本丸跡から金粒子が出土したことを記念して特別発行した金色の御城印。中世山城の本丸から金粒子が出土したのは日本初の驚くべき成果。岩櫃城の価値がまた大きくなった地域の喜びが詰まっています。渋い山城で金色の御城印を発行する(できる)のは後にも先にも岩櫃城だけかもしれないという、たいへん貴重な一枚。
文字揮毫は東吾妻町の書家・高橋大榛さん。
※画像はイメージです。
※御城印の墨の量によってにじんだり、乾きにくいことがあります。
※お城によっては御城印を頂けない場合もあります。
※PPポケットは薄紙・ハガキ・写真等専用です。破れる恐れがありますので、厚い物・重量物は入れないで下さい。
※表紙を強く擦ると色移りする場合がありますので、カバーをかけたままの使用をおすすめします。
※内容量:【御状印帳】本体寸法 幅124×高さ183×厚さ18mm/ ページ数 40ページ(片面PPポケット付き)/保護カバー付き(材質:塩化ビニール)
表紙:オフセット印刷
台紙(ジャバラ):100g/m²色上質、無地:印刷なし×42コマ 30μOPP(色味により値段変動)
カバー:軟質塩ビ製カバー /その他: カバー掛け+取扱説明書+透明PP袋個装
【御城印】寸法 幅100×147mm/材質 和紙/透明PP袋個別封入
※配送方法:通常
事業者:合同会社岩櫃城忍びの乱
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から1ヶ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:東吾妻町役場 企画課 ふるさと納税担当
受付時間:(平日)8:30~17:15
電話番号:0279-68-2111
メールアドレス:kikaku@town.higashiagatsuma.gunma.jp
群馬県東吾妻町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
0.0
群馬県東吾妻町のご紹介
東吾妻町は群馬県北西部に位置し、日本名水百選に選定された箱島湧水などの清流が流れ込む吾妻川が東西に流れ、歴史にその名を遺す岩櫃山や浅間隠山、榛名山など大小の山々が点在しています。
国指定名勝の吾妻峡を代表に緑と渓谷そして水が美しく四季折々の自然豊かなまちです。
また、縄文後期の国重要文化財であるハート形土偶や国指定史跡の岩櫃城跡、誰も知らない忍者の里として歴史ロマン薫るまちです。
ふるさと納税の使い道情報
- 1.町政基盤の整備
- 2.社会基盤の整備
- 3.生活環境の向上
- 4.産業の振興
- 5.保健・医療・福祉の充実
- 6.教育・文化施設の充実
お礼品のご紹介
東吾妻町では、豊かな自然を活かした農産物や天然水などの食料品をはじめ、付け替えとなった線路の一部を活用した自転車型トロッコ「アガッタン」の優待券、温泉施設の宿泊券など、バラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。東吾妻町ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。