初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1690648

【返礼品なし】クマによる人身被害等の発生防止へ~熊出没防止対策・環境整備へのご支援を~10,000円
【返礼品なし】クマによる人身被害等の発生防止へ~熊出没防止対策・環境整備へのご支援を~10,000円

【返礼品なし】クマによる人身被害等の発生防止へ~熊出没防止対策・環境整備へのご支援を~10,000円

宮城県富谷市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

※【こちらは返礼品のない寄附となります】

0.0
0

寄付金額10,000円

お礼品発送予定時期
お礼品の配送はございません。
  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
NEW

お礼品の内容・特徴

近年、全国各地でクマの目撃や人身被害が相次いでおり、私たちの生活圏にもクマが姿を見せるようになっています。
本市では、目撃情報が過去最多になり、9月には人身被害が発生していることから、11月7日にクマ対策本部を設置しました。
クマによる被害を災害に匹敵する状況と捉え、人身被害等の発生防止を図り、市民の安全安心な生活を確保するため、対策を進めてまいります。

皆さまからのご寄附は、次のような取り組みに活用されます。
■ 熊出没防止対策(資機材等の整備)
・爆竹、クマホイッスル、クマ鈴等、市内小中学校及び保育所等公共施設に整備します。
・市が委嘱する元警察官の「スクールガードリーダー」によるクマ出没地域の巡回パトロールを強化します。
・地域住民や来訪者に向けた注意喚起・情報発信を行い、安心して暮らせる環境づくりを進めます。
■ 環境整備(人と野生動物の境界線の再生)
・公共緑地や河川敷の藪を刈り払い、見通しを確保してクマが潜みにくい環境を整備します。
・クマの餌となる柿などの誘因樹木を伐採し、住宅地に近づく要因を減らします。

■お礼品の内容について
・【返礼品なし】クマによる人身被害等の発生防止へ~熊出没防止対策・環境整備へのご支援を~10,000円[返礼品はございません。]
  サービス提供地:宮城県 富谷市


■注意事項/その他
※この画面からのご寄付についてはお礼品の配送はございません。あらかじめご了承ください。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 宮城県富谷市(返礼品なし)
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

宮城県富谷市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

お礼品レビュー

0.0

宮城県富谷市のご紹介

  1. 全国
  2. 宮城県
  3. 富谷市

~懐かしさと新しさに出会えるまち 富谷市~

富谷市は、宮城県の中部、仙台市の北隣に位置し、江戸時代には奥州街道の宿場町として栄えました。
全国的に人口減少傾向にある中、若い子育て世代を中心として人口増加を続けており、平成28年10月10日には市制を施行しました。

また、令和3年5月には、宿場町の面影が残る地区に、宿場町の歴史や文化を伝える観光交流拠点施設「とみやど」をオープンしました。

「スイーツのまち」や「マーチングが盛んな音楽のまち」など、多様な魅力が発見できるまち、それが富谷です。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.子どもにやさしいまちづくり事業
  2. 2.富谷市民図書館基金事業
  3. 3.とみやスイーツ基金事業
  4. 4.自治体におまかせ

お礼品のご紹介

  1. 宮城県富谷市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

  • 現在開催中のキャンペーンはありません

おすすめ特集

ページ上部へ