お礼品ID:1618782
【返礼品なし】熊本県南阿蘇村 オープンセサミ・アライブ活動支援【アニマル・サンクチュアリ】
いただいたご寄附は村内の養老牧場としての保護施設の活動費用として活用いたします。
寄付金額1,000円
- お礼品発送予定時期
- お礼品の配送はございません。
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
NEW
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
火の国熊本を代表する阿蘇の麓に、広大な自然と人が共存する場所にオープンセサミはあります。
環境省にアニマルサンクチュアリーで、日本で初めて第二種動物取扱業登録しています。
乗馬・馬車・動物セラピー・移動動物園、ネコカフェなどで働いてきた馬や動物たち、人の為に働き頑張って来た馬たちが、その余生を、残された余生を自由に過ごし続けるサポートを私達は行っています。
■第二種動物取扱業者とは?
今お読みいただいているほとんどの方が、こう思われているのではないでしょうか?
第二種動物取扱業者とは、環境省が定めた動物愛護管理法の中で、飼育する動物たちに一切の使役をさせないで、多頭数飼育することを国に届け出た事業者なのです。
「乗馬や、癒しの触合い。一緒に撮影、馬車を引く、などで、馬たちになにかをさせて、収入を得る。」ような馬たちが何かすることで利益を得ることを一切してはいけない事業者なのです。
■私たちオープンセサミの活動原点。
動物達を人から解放してあげたい!という気持ちからこの活動を始めました。
ちなみに、第1種動物取扱業者は、有料で、乗馬をさせたり、手綱で引っ張って撮影会をしたり、貸出したり(撮影や、移動動物園)、アニマルセラピーとして、動物に触合ったり、そして、最後は、販売することもできます。結局、馬たちは、死ぬ最後まで、人のために生きるしかないことになります。
私達は、そんな施設がイヤで、オープンセサミを作りました。
動物が自由で、のびのびと駆けて、遊んで、暮らして、いるのを一緒に見守っていてあげたいのです。
今、オープンセサミには、25頭の馬、豚1頭、にわとり12羽、ウサギ2羽、そして、保護猫は、50匹が暮らしています。
また保護猫活動では、野良猫の不妊、去勢(TNR)活動を行い、罠や事故、被弾し四肢の一部を損傷、欠損した傷病猫も多数保護しております。
毎日、様々なボランティアの方々がお手伝いに来てくれて、牧場の運営が行われています。
私達の活動に共鳴いただいている方々は、熊本に限らず、日本国中から、そして、海外からもお越しいただいています。
その中には、近くの学校の生徒さんたちも来てくれて、エサや馬の糞拾いや、牧草の準備など様々な牧場の仕事を通じて、動物が生きるということに実際に触れて、人と動物が共存してゆく社会の在り方を育んでいただいています。
今回、ご支援いただいた資金は、日々の牧場の運営だけでなく、日頃メンテナンスが行き届かない牧場のインフラ整備などを通し、昨年から、飛来しだしたアサギマダラを見学に来られる方々のためのトイレの整備などに使わせていただきたいと思います。
このアサギマダラの飛来は、牧場の新しい魅力になり、南阿蘇村の新しい見どころとして注目が集まり出しています。
地域の方々と地域活性化のために、オープンセサミの牧場はランドマークとなり外部からの来場者も年々増加しています。
私達は、今後もこの活動を通してどうぶつたちと共に生きることの現実を発信し、南阿蘇村と共に歩んで参ります。
■生産者の声
代表理事の百瀬は、愛媛出身で牧場経営する家族の中で育ち、小学校に上がる時お爺さんに牧場の経営と馬の世話を任されました。
幼いときから馬に乗って、馬たちに見守られながら過ごしてきた百瀬は、「最後はゆっくりできる牧場で過ごさせてあげたい」と思うようになり、13歳の時に最初の余生馬牧場を作りました。その後、牧場に係わる様々なことを経験しながら、熊本阿蘇の麓で、オープンセサミを運営しています。
理事長の百瀬や、副理事の齊藤は、動物たちの保護活動そして食事の世話を切り盛りして日々動物たちと共に過ごし、いざとなったらすぐに保護や世話に駆けつけられるように牧場で生活しています。
■お礼品の内容について
・【返礼品なし】熊本県南阿蘇村オープンセサミ・アライブ活動支援【アニマル・サンクチュアリ】[返礼品はございません。]
サービス提供地:熊本県南阿蘇村
■注意事項/その他
※この画面からのご寄付についてはお礼品の配送はございません。あらかじめご了承ください。
環境省にアニマルサンクチュアリーで、日本で初めて第二種動物取扱業登録しています。
乗馬・馬車・動物セラピー・移動動物園、ネコカフェなどで働いてきた馬や動物たち、人の為に働き頑張って来た馬たちが、その余生を、残された余生を自由に過ごし続けるサポートを私達は行っています。
■第二種動物取扱業者とは?
今お読みいただいているほとんどの方が、こう思われているのではないでしょうか?
第二種動物取扱業者とは、環境省が定めた動物愛護管理法の中で、飼育する動物たちに一切の使役をさせないで、多頭数飼育することを国に届け出た事業者なのです。
「乗馬や、癒しの触合い。一緒に撮影、馬車を引く、などで、馬たちになにかをさせて、収入を得る。」ような馬たちが何かすることで利益を得ることを一切してはいけない事業者なのです。
■私たちオープンセサミの活動原点。
動物達を人から解放してあげたい!という気持ちからこの活動を始めました。
ちなみに、第1種動物取扱業者は、有料で、乗馬をさせたり、手綱で引っ張って撮影会をしたり、貸出したり(撮影や、移動動物園)、アニマルセラピーとして、動物に触合ったり、そして、最後は、販売することもできます。結局、馬たちは、死ぬ最後まで、人のために生きるしかないことになります。
私達は、そんな施設がイヤで、オープンセサミを作りました。
動物が自由で、のびのびと駆けて、遊んで、暮らして、いるのを一緒に見守っていてあげたいのです。
今、オープンセサミには、25頭の馬、豚1頭、にわとり12羽、ウサギ2羽、そして、保護猫は、50匹が暮らしています。
また保護猫活動では、野良猫の不妊、去勢(TNR)活動を行い、罠や事故、被弾し四肢の一部を損傷、欠損した傷病猫も多数保護しております。
毎日、様々なボランティアの方々がお手伝いに来てくれて、牧場の運営が行われています。
私達の活動に共鳴いただいている方々は、熊本に限らず、日本国中から、そして、海外からもお越しいただいています。
その中には、近くの学校の生徒さんたちも来てくれて、エサや馬の糞拾いや、牧草の準備など様々な牧場の仕事を通じて、動物が生きるということに実際に触れて、人と動物が共存してゆく社会の在り方を育んでいただいています。
今回、ご支援いただいた資金は、日々の牧場の運営だけでなく、日頃メンテナンスが行き届かない牧場のインフラ整備などを通し、昨年から、飛来しだしたアサギマダラを見学に来られる方々のためのトイレの整備などに使わせていただきたいと思います。
このアサギマダラの飛来は、牧場の新しい魅力になり、南阿蘇村の新しい見どころとして注目が集まり出しています。
地域の方々と地域活性化のために、オープンセサミの牧場はランドマークとなり外部からの来場者も年々増加しています。
私達は、今後もこの活動を通してどうぶつたちと共に生きることの現実を発信し、南阿蘇村と共に歩んで参ります。
■生産者の声
代表理事の百瀬は、愛媛出身で牧場経営する家族の中で育ち、小学校に上がる時お爺さんに牧場の経営と馬の世話を任されました。
幼いときから馬に乗って、馬たちに見守られながら過ごしてきた百瀬は、「最後はゆっくりできる牧場で過ごさせてあげたい」と思うようになり、13歳の時に最初の余生馬牧場を作りました。その後、牧場に係わる様々なことを経験しながら、熊本阿蘇の麓で、オープンセサミを運営しています。
理事長の百瀬や、副理事の齊藤は、動物たちの保護活動そして食事の世話を切り盛りして日々動物たちと共に過ごし、いざとなったらすぐに保護や世話に駆けつけられるように牧場で生活しています。
■お礼品の内容について
・【返礼品なし】熊本県南阿蘇村オープンセサミ・アライブ活動支援【アニマル・サンクチュアリ】[返礼品はございません。]
サービス提供地:熊本県南阿蘇村
■注意事項/その他
※この画面からのご寄付についてはお礼品の配送はございません。あらかじめご了承ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
熊本県南阿蘇村からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
0.0
熊本県南阿蘇村のご紹介
南阿蘇村は「阿蘇くじゅう国立公園」阿蘇カルデラの南に位置し、雄大な南阿蘇の山と緑、そして「日本名水百選」に選定されている白川水源などに象徴される豊かな自然環境に恵まれ、また数多くの歴史ある温泉を擁した村です。南阿蘇村では、自然環境や地域資源を総合的に利活用し、住民の方々と知恵を出し合い、協働による村づくりに取り組み、住民の皆様が「わがふるさと」と胸を張れる『豊かな活力ある村づくり』の実現を目指しております。
ふるさと納税の使い道情報
- (1) 草原・地下水保全に関すること
- (2) 教育・文化・スポーツの充実に関すること
- (3) 社会福祉向上に関すること
- (4) 南阿蘇村の地域振興に関すること
- (5) 村長におまかせ
お礼品のご紹介
熊本県南阿蘇村では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。