お礼品ID:1591020
海結(うみゆい)シーサー 作 新垣信一[2体1組]
新垣瓦工場二代目が全て手作業で作り上げる芸術品。写真で紹介している作品をお届け致します。
寄付金額660,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込みから2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
■作品紹介------「海結(うみゆい)シーサー」
沖縄の海は、古来青い。
その青さは、ただ視覚に訴えるものではありません。
心に染み入り、時に慰めとなり、時に畏れを抱かせます。
この島々は、琉球国という名のもとに繁栄を遂げた時代がありました。
でもその根底には、山と川、海と風が織りなす自然があり、
その自然を尊び、畏敬する心が息づいてきました。
沖縄の森、やんばるの川、その清流が海へと注ぎ、
やがて珊瑚礁に抱かれる「ちゅら海」となります。
それは、大自然が結びつく壮大な営みであり、
人もまたその中で生きていることを教えてくれます。
「海結(うみゆい)」という作品は、
その大自然のむすびつきを象徴するように父と共同で仕上げてみました。
父がその手で作り上げたシンプルで確かな形。
それに優しい水色の釉薬を私が施すことで、
海の波、川の流れ、森の息吹、そして雨をもたらす雲が
一つに溶け込む作品になったと思います。
玄関や庭先、リビングに置くと、その場が穏やかな沖縄の風景を感じさせる空間に変わります。
やんばるの川の涼しさ、ちゅら海の波音が心に広がるようなひとときをお楽しみいただけます。
この水色は、海と川がむすびつき、その水が森から流れ出た清流であることを思わせます。
その色彩には、自然の繋がりと命の調和が込められています。
「海結(うみゆい)」は、
自然と人、人と人とがむすびつくことの大切さを伝える守護者でもあります。
ただ繋がるだけではなく、互いに調和し、共に生きる心を呼び覚ますのです。
この作品は、父と私が心を込めて作り上げた完全な一点ものです。
同じものは二度と生まれません。ふるさと納税の返礼品として、
ここでしか手に入らない特別な存在を、ぜひご自宅に迎え入れてください。
自然がむすびつくように、このシーサーがあなたと大切な空間をむすびます。
写真で紹介している実物そのものを、沖縄からあなたの元へとお届けいたします。
この「海結(うみゆい)」が、
あなたの日々の暮らしに優しさと調和をもたらしますように。
■制作者紹介------「新垣瓦工場二代目:新垣信一」
沖縄には、手に触れるだけで歴史を感じさせるものがあります。
それは瓦であり、シーサーです。
風と波に磨かれたこの島の文化を支えてきた職人たちは、
それをただ守るだけでなく、未来へと繋ぐ使命を担ってきました。
私の父、新垣信一は、新垣瓦工場の二代目としてその使命を受け継ぎました。
父は沖縄の土と対話しながら、伝統の中に新たな美を見出しています。
父の手から生み出されるシーサーは、ただの守り神ではありません。
そこには沖縄の風土、自然、そして人々の想いが込められています。
手びねりで形を整える父の指先には、幾重もの物語が宿っています。
父のシーサーには、一つひとつ異なる表情があります。
背面に描かれる流れるような曲線やうずまき模様は、
沖縄の風と波のリズムを感じさせます。
それを目にする方は、ただ安心感に包まれるだけではありません。
その中に息づく沖縄の自然と文化に触れることができます。
父の作品作りには、一切の妥協がありません。
日本国内で厳選された最高級の土を使い、
焼成のプロセスに至るまで細部に心を配っています。
その手間と時間が、作品を唯一無二の存在へと高めています。
しかし、父はその価値を誇りません。
作品にサインを入れることもありません。
「名前を残すのではなく、作品そのものが語るべきだ」と信じているからです。
それでも父の作品は、多くの人の心を捉え、愛され続けています。
父が作るシーサーは、玄関や庭を守る守護者であると同時に、
そこに生きる人々の心に幸運と安らぎをもたらす存在です。
見るたびに感じるのは、ただの装飾ではありません。
それは、沖縄の大地と自然、そして人々の心がむすびついた証です。
もし父のシーサーを手にするなら、
そこには沖縄の風が吹き、波音が響きます。
そしてその存在が、あなたの日々を優しく見守ります。
どうぞ、父が心を込めて作り上げたシーサーを通じて、
沖縄の風土と文化の深さに触れてみてください。
■お礼品の内容について
・海結(うみゆい)シーサー 作 新垣信一[2体1組]
原産地:与那原町/製造地:与那原町
■原材料・成分
陶土
高さ約31cm×横幅約31cm×奥行約20cm
重量 3.84キロ(1体の)
■注意事項/その他
※写真の作品をお届け致します。
※少しヒビがありますが、強度的には問題ありませんし、1,240度で限界まで焼成していますので御理解ください。
※画像はイメージです。
沖縄の海は、古来青い。
その青さは、ただ視覚に訴えるものではありません。
心に染み入り、時に慰めとなり、時に畏れを抱かせます。
この島々は、琉球国という名のもとに繁栄を遂げた時代がありました。
でもその根底には、山と川、海と風が織りなす自然があり、
その自然を尊び、畏敬する心が息づいてきました。
沖縄の森、やんばるの川、その清流が海へと注ぎ、
やがて珊瑚礁に抱かれる「ちゅら海」となります。
それは、大自然が結びつく壮大な営みであり、
人もまたその中で生きていることを教えてくれます。
「海結(うみゆい)」という作品は、
その大自然のむすびつきを象徴するように父と共同で仕上げてみました。
父がその手で作り上げたシンプルで確かな形。
それに優しい水色の釉薬を私が施すことで、
海の波、川の流れ、森の息吹、そして雨をもたらす雲が
一つに溶け込む作品になったと思います。
玄関や庭先、リビングに置くと、その場が穏やかな沖縄の風景を感じさせる空間に変わります。
やんばるの川の涼しさ、ちゅら海の波音が心に広がるようなひとときをお楽しみいただけます。
この水色は、海と川がむすびつき、その水が森から流れ出た清流であることを思わせます。
その色彩には、自然の繋がりと命の調和が込められています。
「海結(うみゆい)」は、
自然と人、人と人とがむすびつくことの大切さを伝える守護者でもあります。
ただ繋がるだけではなく、互いに調和し、共に生きる心を呼び覚ますのです。
この作品は、父と私が心を込めて作り上げた完全な一点ものです。
同じものは二度と生まれません。ふるさと納税の返礼品として、
ここでしか手に入らない特別な存在を、ぜひご自宅に迎え入れてください。
自然がむすびつくように、このシーサーがあなたと大切な空間をむすびます。
写真で紹介している実物そのものを、沖縄からあなたの元へとお届けいたします。
この「海結(うみゆい)」が、
あなたの日々の暮らしに優しさと調和をもたらしますように。
■制作者紹介------「新垣瓦工場二代目:新垣信一」
沖縄には、手に触れるだけで歴史を感じさせるものがあります。
それは瓦であり、シーサーです。
風と波に磨かれたこの島の文化を支えてきた職人たちは、
それをただ守るだけでなく、未来へと繋ぐ使命を担ってきました。
私の父、新垣信一は、新垣瓦工場の二代目としてその使命を受け継ぎました。
父は沖縄の土と対話しながら、伝統の中に新たな美を見出しています。
父の手から生み出されるシーサーは、ただの守り神ではありません。
そこには沖縄の風土、自然、そして人々の想いが込められています。
手びねりで形を整える父の指先には、幾重もの物語が宿っています。
父のシーサーには、一つひとつ異なる表情があります。
背面に描かれる流れるような曲線やうずまき模様は、
沖縄の風と波のリズムを感じさせます。
それを目にする方は、ただ安心感に包まれるだけではありません。
その中に息づく沖縄の自然と文化に触れることができます。
父の作品作りには、一切の妥協がありません。
日本国内で厳選された最高級の土を使い、
焼成のプロセスに至るまで細部に心を配っています。
その手間と時間が、作品を唯一無二の存在へと高めています。
しかし、父はその価値を誇りません。
作品にサインを入れることもありません。
「名前を残すのではなく、作品そのものが語るべきだ」と信じているからです。
それでも父の作品は、多くの人の心を捉え、愛され続けています。
父が作るシーサーは、玄関や庭を守る守護者であると同時に、
そこに生きる人々の心に幸運と安らぎをもたらす存在です。
見るたびに感じるのは、ただの装飾ではありません。
それは、沖縄の大地と自然、そして人々の心がむすびついた証です。
もし父のシーサーを手にするなら、
そこには沖縄の風が吹き、波音が響きます。
そしてその存在が、あなたの日々を優しく見守ります。
どうぞ、父が心を込めて作り上げたシーサーを通じて、
沖縄の風土と文化の深さに触れてみてください。
■お礼品の内容について
・海結(うみゆい)シーサー 作 新垣信一[2体1組]
原産地:与那原町/製造地:与那原町
■原材料・成分
陶土
高さ約31cm×横幅約31cm×奥行約20cm
重量 3.84キロ(1体の)
■注意事項/その他
※写真の作品をお届け致します。
※少しヒビがありますが、強度的には問題ありませんし、1,240度で限界まで焼成していますので御理解ください。
※画像はイメージです。
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | しまんちゅ工房 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
沖縄県与那原町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
0.0
沖縄県与那原町のご紹介
与那原町は、沖縄本島の東海岸南部、県都那覇市から9kmの地点に位置しており、南東に南城市、西に南風原町、北に西原町と3市町村に隣接しております。
与那原町の伝統でもある「与那原大綱曳」は、沖縄三大大綱引きの一つで、最も華やかで力強いことでも有名です。豊作祈願の神事として始まったと言われており、第23回ふるさとイベント大賞内閣総理大臣賞を受賞するなど、現在まで440年間引き継がれています。
ふるさと納税の使い道情報
- 自然環境保全及び景観の維持、再生に関する事業
- 福祉のまちづくりに関する事業
- 未来を担う子どもの教育及び少子化に関する事業
- 与那原町観光振興に資する事業
- その他 活気あふれる与那原町にするために町長が認める事業
お礼品のご紹介
沖縄県与那原町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。