お礼品ID:1571692
沖縄ヨット体験セーリング
沖縄の綺麗な海でプライベートヨットに乗って遊覧クルーズやセーリングが楽しめるサービスです。
寄付金額100,000円
- お礼品発送予定時期
- 2024/12/16から順次発送 ※2024/12/16以降のお申し込みは1週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
指定した時間帯にお届け
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
1.クルージングエリアの海は、マリーナ付近はエメラルドグリーン、沖のリーフを超えると紺碧。とても綺麗です。
2.ヨット最大の魅力は風の力だけで走るセーリング(帆走)にあります。なので、このサービスはセーリングにこだわり極力エンジンは使いません。
3.旅客定員は1名〜4名で貸切乗船です。 知らない人が同乗することはないので、気兼ねなく贅沢な気分でクルージングを楽しむことができます。
4.出航回数680回を超える超ベテランヨ船長指導のもとヨットの操縦体験ができます。
5.旅客定員枠の確保、安全管理体制の整備、搭乗者傷害保険加入など基準をクリアし、国土交通省に営業が認められた事業者が提供します。
6.ヨットを係留しているマリーナは那覇空港から車でほんの20分の距離にあり、とてもアクセスが便利です。
7.沖縄なので一年中いつでもヨットで遊べます。
■生産者の声
ヨットはエキゾチックで魅力あふれる乗り物です。にもかかわらず、そもそも日本にはヨット自体の数が少なく旅客営業を行う事業者も数社しかいないことから、マリンレジャーが盛んな沖縄にあってもヨットに乗れるチャンスはとても少ないです。
ヨットに乗ること自体が容易でない中、このサービスではお客様自身で舵を握ってもらい、自分で自由自在にヨットをコントロールするという体験もできます。
エメラルドグリーンや紺碧の海、青い空、ヨット、白い帆、夕日、夕焼け、時にはクジラや亀、・・・などなど。なので、映える写真も沢山も撮れます。
思い出深いスペシャルな体験になること間違いないでしょう。
ちなみに、ヨットは那覇空港から20分の距離にあるので、観光客の皆さまなら、沖縄に着いた日の午後や帰る日の午前中など、移動日空き時間の有効活用にも良いかと思います。
■お礼品の内容について
・沖縄ヨット体験セーリング[2時間コース1艇分(4名様まで可)]
サービス提供地:糸満市
使用期限:発送日から12か月
■提供サービス
プライベートヨットに乗って遊覧クルーズやセーリングが楽しめるサービスです。
2時間4名様まで乗船できます。
■注意事項/その他
※寄付お申し込み受付後、体験セーリングイン沖縄よりチケットを送付いたします。
※ご利用の際は、事前に必ずお電話/メールにて直接ご予約ください。
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
※チケットは必ずお持ちください。ご持参なしの場合、事由に関わらずサービスのご提供が出来ません。(規定の料金をご請求させて頂きます。)
※チケットは期限迄に必ずご利用ください。期日を過ぎたチケットはご利用頂けません。
※チケットの払戻等は出来ません。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
沖縄県糸満市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他体験チケット
体験チケット
お礼品レビュー
沖縄県糸満市のご紹介
那覇から南へ約12キロ。沖縄本島最南端にあるまち、糸満。
糸満ロータリー付近、国道331号の東側には、海人(ウミンチュ)のまちとして知られる糸満の市街地が広がり、マチグヮー(市場)には、たくましいアンマー(お母さん)たちの声が飛び交っています。
市街地を抜け、さらに南へと車を走らせると、車窓に飛び込んでくるのは、さとうきび畑が広がる風景。「ここは離島」と見まちがうほどの、のどかな風景に、新鮮な驚きを隠さずにはいられません。
糸満には沖縄のなかでも独特の時間が流れています。旧正月を祝い、旧暦の5月4日祭りでは、海の恵みに感謝し、航海安全と豊漁を祝い、旧暦の8月15日には大綱を引きます。月の満ち欠けとともに生きる糸満には古き良き風習が、脈々と受け継がれているのです。
気取らない素顔のままの人々、はじめて訪れるのにどこか懐かしさを覚える風景、そして、忘れかけていた人としての豊かな心に出会うためスローな旅にでかけてみませんか。
ふるさと納税の使い道情報
- 1.使途指定なし(市長におまかせ)
- 2.未来への投資 産業、インフラ、環境、快適なくらしを高めるために
- 3.生誕から旅立ちまで自分らしく 子育て、教育、医療福祉を支えるために
- 4.つながる安心・安全、祈り 糸満らしさを守るために
お礼品のご紹介
沖縄本島最南端に位置する糸満市は、広大な海に囲まれ、緑豊かな農地も広がっています。そのため、彩も鮮やかな豊富な海産物や農作物をはじめ、工芸品、地域の施設をご利用いただける、宿泊券などのバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。本市ならではの魅力溢れる特産品を、ぜひご覧ください。