初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1546281

☆七田式教育の大定番☆ 七田式プリントA
☆七田式教育の大定番☆ 七田式プリントA
☆七田式教育の大定番☆ 七田式プリントA
☆七田式教育の大定番☆ 七田式プリントA

☆七田式教育の大定番☆ 七田式プリントA

島根県江津市

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

基礎を押さえ、学力の土台を作る!

0.0
0

寄付金額55,000円

お礼品発送予定時期
お申込みから1週間程度でお届け (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

☆どんな方におすすめ?☆
●2歳6か月~4歳のお子さま
●就学前の基礎学力を定着させたい
●机に向かう学習習慣をつけさせたい
●子供が飽きないプリント教材を探している
●幼児向けで一番人気の七田式教材を始めたい


☆身につく力☆
≫学習習慣
幼児期のうちに学習習慣が身についていないと、就学後の学習をスムーズに行うことができません。習慣化を助けるのは、「決まったスケジュール」。
できるだけ毎日、同じスケジュールの中で、決まった時刻に取り組むのがおすすめです。『七田式プリント』は1日3枚15分~お取り組みいただけるので、毎日無理なく続けることができます。
学習習慣が身についた子供は、誰に言われなくても、自然と勉強できるようになります。

≫幼児期に身につけたい「ちえ・もじ・かず」
考える力を育てる「ちえ」、読み書き力を育てる「もじ」、数学力を育てる「かず」をまんべんなく身につけることができます。
「ちえ」「もじ」「かず」を総合的に育てることで、学習能力の基礎を身につけることができます。

≫文字書きに必要な筆圧
鉛筆を持てるようになって間もない頃は、上手に字を書くことができません。その理由は、筆圧が身についていないからです。「七田式プリントA」のはじめのうちは、線描きや〇×で答える問題なので、運筆に必要な筆圧を身につけることができます。


☆スタートの目安☆
次のことができれば、七田式プリントAがスタートできるサインです!
紙とペンを用意して、お子さまの成長を確認してみましょう。

◎鉛筆が持てる
◎〇×が書ける
◎点と点を線で結べる
◎大小、長短が分かる


☆教材の特徴☆
≫幼児期の集中力にぴったりフィット!1日3枚15分!
多すぎず、少なすぎず、お子さまにとって「もっと取り組んでみたい!」と思える絶妙な配分に設計。
学習習慣を身につけるためには、毎日無理なく続けられること。1日わずか15分なので、親御さまの負担も少なくお取り組みいただけます。

≫「400%学習」で学習内容の定着UP!
類題に4回取り組む「400%学習」をカリキュラム化。1回目に上手に解答できなくても、その後4回は似たような問題が出てきます。
同じような問題を繰り返すことで自然と理解が進み、着実に学習効果を成果に繋げることができます。

≫お子さまを飽きさせない工夫がたくさん
フルカラーのイラストで見た目もお子さまの興味を引きやすく、問題の内容もお子さまに身近なテーマを選定。
書くだけでなく、声に出して読む問題もあるため、メリハリがあり、飽きにくい構成にこだわっています。


☆使い方☆
1.1日3枚の決められた枚数に取り組む
学習習慣を身につけるため、毎日取り組みましょう。たくさんやる日・全くやらない日など、差が出てきてしまうと、学習のリズムが乱れてしまいます。「七田式プリント」の取り組みの目安は「1日3枚15分〜」と、無理なく続けられるボリュームなので、コツコツ続けましょう。

2.復習要らずで、順番に進める
間違えてしまった問題や苦手な問題に対して、復習の計画を立てる必要はありません。順番通りに進めていくことで、似たような問題を4回繰り返すことのできる設計になっています。

■生産者の声
☆七田式教育の大定番☆七田式プリントAは、他のプリントとこう違います!

≫脳をバランスよくトレーニングできる問題設計
計算問題など、考える力を養う問題に加え、「イメージ力」「空間認識力」「直感力」など感覚的な能力を養う問題を掲載。それぞれの能力をバランスよく身につけることができます。

≫「ちえ」「もじ」「かず」がセットに!
「ちえ」「もじ」「かず」がセットになっているので、教材選びに迷うこともありません。
これさえあれば、幼児期に身につけたい力をバランスよく身につけることができます。
七田式プリントを、A→B→C→Dと進めていくだけで、余すことなく就学前の学習定着を図ることができます。

■お礼品の内容について
・☆七田式教育の大定番☆ 七田式プリントA [ちえ・もじ・かず各10冊(計30冊)/修了認定テスト3枚/手引き1冊/達成表&シール/スタンプ1個]
  原産地:島根県江津市


■注意事項/その他
※「ちえ」「もじ」「かず」をそれぞれVol.1~Vol.10(=10冊×3)までをまとめてお送りいたします(定期発送ではございません)。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 しちだ・教育研究所
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

島根県江津市からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

お礼品レビュー

0.0

島根県江津市のご紹介

  1. 全国
  2. 島根県
  3. 江津市

中国地方随一の大河「江の川」が流れる江津(ごうつ)。

赤瓦が特徴的な日本三大瓦の一つ「石州瓦」の産地としても知られ、江の川に日本海、緑滴る山野、そして赤瓦が美しい風景を生み出しています。

~GO GOTSU!山陰の「創造力特区へ」~をスローガンに掲げ、新たな活動や価値の創造に果敢に挑む風土を醸成することで「江津に住みたい!」「江津に住んで良かった」と言われるまちを目指しています。

ふるさと納税の使い道情報

  1. ふるさとの子供たちがすくすくと育ち、安心して暮らせるための事業
  2. ふるさとの人々がイキイキと、暮らし続けていくための事業
  3. 江の川が育み人麻呂が愛したふるさとの自然、景観を活かした事業
  4. 大元神楽、石見神楽等、ふるさとの伝統芸能、文化の伝承に関する事業
  5. 江の川の豊かな恵みを活かした交流を通じて人々が元気になる事業
  6. 市長が指定する事業

お礼品のご紹介

  1. 島根県江津市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ