お礼品ID:1499895
埼玉県入間市 野田双子羽毛半纏 竹M
多くの人に愛された入間市の野田双子織 その生地を表生地に使用した羽毛半纏
寄付金額190,000円
- お礼品発送予定時期
- 2024/05/10以降、お申し込み後1ヵ月程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
受付期間外
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
多くの人に愛された入間市の野田双子織 その生地を表生地に使用した羽毛半纏
綿の縦縞織物として多くの方に愛用された「野田双子(のだふたこ)」
絹のような光沢で品のある綿織物ですが、現在生産しているのは保存会の方々のみ。
商業的な生産は終了してしまいました。
現在は在庫を販売するのみで、いつ終了するかわからない状態です。
本来はお着物でご使用いただきたいのですが、中々そうもいかない現状なので
今回羽毛の半纏として商品化しました。
野田双子として名乗れるのは70番手以上の糸を使用したものと定義されています(織元に)。
ですから非常に細い糸で織り込まれたものになります。
本返礼品では、70番手の竹(写真:グレー系の生地)をご用意いたしました。
表生地の価格が寄付額にも反映されています。
羽毛は国内流通の羽毛布団を材料にした国内リサイクルの再生羽毛です。
ダウン率80%以上の羽毛布団から取り出した羽毛を専用工場で洗浄した
安心のリサイクルダウンです。
良いものを長く使うという環境の世紀の哲学を体現する商品にふさわしい材料になっています。
「生活にもっと羽毛を」
暖房費を抑えるという省エネに寄与することが出来る羽毛、この素材を活かすアイテムに仕上げました。
お家でのくつろぎの時間、リビングで、勉強部屋で、お風呂上りに、夜中のトイレに、早朝の部屋が温まるまでの時間に、と
活躍の場面はたくさんあると考えます。
ちょっとしたお散歩のお供にも着用いただきたい。
お洗濯は手洗いでお願いします。中性洗剤をご使用ください。
(頻度は少なくて良いと思っています)
乾かすときにコツがいります。
まず洗ったらすぐに干す。これは大変重要です。
羽毛が固まって乾いてしまうと困るからです。(回復不能になります)
お日様に充てていただいても大丈夫ですが、
長時間日向で干しっぱなしだと表生地を傷めてしまいます。
お日様には2、3時間あてて、後は通気性の良いところで陰干しがおすすめです。
半乾きの状態で全体を満遍なく軽く叩いてください。軽くです。
羽毛をほぐすことが目的です。
時間をおいて2,3回行っていただくとふんわり仕上がると思います。
収納の際は吊るしておいていただいた方が良いと思います。
乾かしてすぐにクローゼットに入れるのではなく、粗熱を取ってからお願いします。
羽毛がクローゼット内の湿気を吸ってしまうからです。
サイズはS、M、L
着丈:S78cm、M83、L88
肩幅:S58、M65、L72
バスト:S116、M130、L144
袖丈:S36、M37、L38
袖巾:S65.5、M70.5、L76
袖口:S44、M49、L54
裄丈:S65、M69.5、L74
希少な生地なので注文が入ってからお作りしています。
ですからサイズを間違えてしまうと大変なことになってしまいます。
是非上記のサイズをよくご確認の上ご注文をお願いいたします。
非常に貴重な生地です。
大切に着ていただけると幸いです。
■生産者の声
いわゆる半纏とは少し型紙を変えています。
着やすさを考えて肩線を少し変更してあります。
また、ポケットも使いやすい形を採用し実用的にしてあります。
古い織機を使用した狭巾の生地なので裁断には特に注意を要します。
生地が無駄にならないように考えて考えて切ります。
入間市で作って生地を入間市で半纏に作り上げる。
私たちにとって大変象徴的な商品です。
羽毛商品を専門に縫製しているミシン工が丹精込めて作ります。
長く使ってほしい、大切に使ってほしい、と願いを込めながら。
■お礼品の内容について
・野田双子羽毛半纏 竹M[1枚]
原産地:日本/製造地:埼玉県入間市
■原材料・成分
表生地:綿100%
裏生地:ポリエステル80%綿20%
羽 毛:Jumouエシカルうもう(リサイクルダウン ダウン80%相当)
中生地:ポリエステル100%(羽毛が飛び出さない加工がしてある生地を使用)
■注意事項/その他
サイズ間違いなどが起こると貴重な生地が無駄になってしまう恐れがあります。
是非説明文にあるサイズをよく確認してからご注文ください。
綿の縦縞織物として多くの方に愛用された「野田双子(のだふたこ)」
絹のような光沢で品のある綿織物ですが、現在生産しているのは保存会の方々のみ。
商業的な生産は終了してしまいました。
現在は在庫を販売するのみで、いつ終了するかわからない状態です。
本来はお着物でご使用いただきたいのですが、中々そうもいかない現状なので
今回羽毛の半纏として商品化しました。
野田双子として名乗れるのは70番手以上の糸を使用したものと定義されています(織元に)。
ですから非常に細い糸で織り込まれたものになります。
本返礼品では、70番手の竹(写真:グレー系の生地)をご用意いたしました。
表生地の価格が寄付額にも反映されています。
羽毛は国内流通の羽毛布団を材料にした国内リサイクルの再生羽毛です。
ダウン率80%以上の羽毛布団から取り出した羽毛を専用工場で洗浄した
安心のリサイクルダウンです。
良いものを長く使うという環境の世紀の哲学を体現する商品にふさわしい材料になっています。
「生活にもっと羽毛を」
暖房費を抑えるという省エネに寄与することが出来る羽毛、この素材を活かすアイテムに仕上げました。
お家でのくつろぎの時間、リビングで、勉強部屋で、お風呂上りに、夜中のトイレに、早朝の部屋が温まるまでの時間に、と
活躍の場面はたくさんあると考えます。
ちょっとしたお散歩のお供にも着用いただきたい。
お洗濯は手洗いでお願いします。中性洗剤をご使用ください。
(頻度は少なくて良いと思っています)
乾かすときにコツがいります。
まず洗ったらすぐに干す。これは大変重要です。
羽毛が固まって乾いてしまうと困るからです。(回復不能になります)
お日様に充てていただいても大丈夫ですが、
長時間日向で干しっぱなしだと表生地を傷めてしまいます。
お日様には2、3時間あてて、後は通気性の良いところで陰干しがおすすめです。
半乾きの状態で全体を満遍なく軽く叩いてください。軽くです。
羽毛をほぐすことが目的です。
時間をおいて2,3回行っていただくとふんわり仕上がると思います。
収納の際は吊るしておいていただいた方が良いと思います。
乾かしてすぐにクローゼットに入れるのではなく、粗熱を取ってからお願いします。
羽毛がクローゼット内の湿気を吸ってしまうからです。
サイズはS、M、L
着丈:S78cm、M83、L88
肩幅:S58、M65、L72
バスト:S116、M130、L144
袖丈:S36、M37、L38
袖巾:S65.5、M70.5、L76
袖口:S44、M49、L54
裄丈:S65、M69.5、L74
希少な生地なので注文が入ってからお作りしています。
ですからサイズを間違えてしまうと大変なことになってしまいます。
是非上記のサイズをよくご確認の上ご注文をお願いいたします。
非常に貴重な生地です。
大切に着ていただけると幸いです。
■生産者の声
いわゆる半纏とは少し型紙を変えています。
着やすさを考えて肩線を少し変更してあります。
また、ポケットも使いやすい形を採用し実用的にしてあります。
古い織機を使用した狭巾の生地なので裁断には特に注意を要します。
生地が無駄にならないように考えて考えて切ります。
入間市で作って生地を入間市で半纏に作り上げる。
私たちにとって大変象徴的な商品です。
羽毛商品を専門に縫製しているミシン工が丹精込めて作ります。
長く使ってほしい、大切に使ってほしい、と願いを込めながら。
■お礼品の内容について
・野田双子羽毛半纏 竹M[1枚]
原産地:日本/製造地:埼玉県入間市
■原材料・成分
表生地:綿100%
裏生地:ポリエステル80%綿20%
羽 毛:Jumouエシカルうもう(リサイクルダウン ダウン80%相当)
中生地:ポリエステル100%(羽毛が飛び出さない加工がしてある生地を使用)
■注意事項/その他
サイズ間違いなどが起こると貴重な生地が無駄になってしまう恐れがあります。
是非説明文にあるサイズをよく確認してからご注文ください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
埼玉県入間市からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
和服
お礼品レビュー
0.0
埼玉県入間市のご紹介
入間市は、日本三大銘茶の一つに数えられる「狭山茶」の主産地として知られ、関東以北最大規模といわれる広大な茶園の広がる景観や、加治丘陵、狭山丘陵の二つの丘陵、入間川、霞川、不老川などの変化に富んだ自然環境にも恵まれ、市内のあちこちで四季折々の表情を楽しむことができます。
一方で、都心から40km圏内に位置し、西武池袋線、JR八高線の鉄道路線、圏央道や国道16号を始めとする道路網等、交通アクセスにも優れ、市内には大型ショッピングモールや工場、物流センター等の進出が目立ちます。
また、市民の皆様が活発な文化活動に力を注ぐ姿が多くの場面で見られるなど、おだやかなやすらぎの場と活気あふれる活動がバランスよく調和するまちです。
ふるさと納税の使い道情報
- 1. 環境の保全に関する事業
- 2. 産業及び観光に関する事業
- 3. 自治の振興に関する事業
- 4. 男女共同参画の推進に関する事業
- 5. 防災及び防犯に関する事業
- 6. 交通対策に関する事業
- 7-1. 社会福祉に関する事業
- 7-2. 社会福祉に関する事業(こども支援)
- 8. 健康づくりに関する事業
- 9. 都市基盤の整備に関する事業
- 10. 教育及び生涯学習に関する事業
- 11. 緑の基金
- 12. 地域福祉基金
- 13. 入間市骨髄移植ドナー支援基金
- 14. 文化財保存活用基金
- 15. 新型コロナウイルス感染症対策に関する事業
- 16. 上記以外の事業 (ご希望の使い道について、アンケート項目に具体的にご記入ください)
- 17. 市長におまかせ
お礼品のご紹介
埼玉県入間市では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。