お礼品ID:1368566
【浅草 5年連続二つ星フレンチの名店】ナベノイズム 伝統と革新の新たな一皿「別海町特別コース」1名様
一流の技とセンス&イズムを歴史の町、浅草で堪能できるシェフお任せ別海町限定フルコース ※ランチ利用可
寄付金額94,000円
- お礼品発送予定時期
- 2023-12-01以降、お申し込み後1~2週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
受付期間外
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
別海町の特産品を使用したフルコースお食事券(1名様分)をお届けします。
※1名様での利用不可。2名以上でのご予約をお願い致します。
※こちらの食事券はランチ・ディナーのどちらの時間帯でもご利用いただけます。
本コースは、渡辺シェフ自らが別海町の一次生産者の現場を訪れ目利きした厳選食材をフルに活用した特別コースです。
●エグゼクティブ・シェフ
渡辺 雄一郎 ( わたなべ・ゆういちろう )
1967年、千葉県生まれ。料理上手な母の影響を受け自身も料理好きな青年に育つ。大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同フランス校に進学。リヨン【ラ・テラス】、東京【ル・マエストロ・ポール・ボキューズ】を経て恵比寿のシャトーレストラン【タイユヴァン・ロブション】へ。エグゼクティブシェフとして世界的グルメガイドブックの2008-2015年版で9年間にわたり三つ星を獲得し続け以降、21年間ロブション・グループに勤務。
2016年【レストラン・ナベノイズム】開業。OPEN初年度には一つ星を獲得し、2019年度版から二つ星を獲得し続けている。
■お礼品の内容について
・伝統と革新の新たな一皿「別海町Menu Nabeno-Ism」[1名様]
原産地:北海道別海町/サービス提供地:東京都台東区
使用期限:令和5年4月1日から令和5年11月末まで
■提供サービス
ご利用店舗:Nabeno-Ism(ナベノイズム)
【お食事の内容】
・Amuse-Bouche:アミューズブーシュ 小前菜の取り合わせ ※
・シェフ渡辺のスペシャリテ:両国江戸蕎麦ほそかわの蕎麦粉のそばがき キャビアと別海町の毛ガニ
・前菜:別海町のほたてとアサリの一皿
・お魚料理 ※
・お肉料理:別海和牛ヒレ肉の一皿
・お一皿目のデザート
・デザート
・日本堤バッハコーヒーと駒形をイメージした小菓子
※料理に使われるバターは全てべつかいのバター屋さん発酵バターを使用しております。
※食材の仕入れ状況や時期によってお料理は変わります。
【お飲み物ほかその他のメニュー】
上記以外のメニューは、別途店舗での精算となります。
●営業時間
Lunch / 12:00~15:00 Close
Dinner / 18:00~22:00 Close
※完全予約制
●定休日
月曜日、他不定休あり(店舗へ直接お問い合わせ下さい)
●アクセス
東京都台東区 最寄り駅:浅草駅 ※都営地下鉄浅草線A2-b出口から徒歩3分/車1分
■注意事項/その他
※寄付お申し込み受付後、お食事券を送付いたします。
※お食事券にサービス提供店舗【ナベノイズム】の予約専用のお電話番号を記載しておりますので、そちらより店舗へ直接ご予約ください。
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。満席、食材の仕入れの関係上、ご利用いただけない日時がございます。
※お食事券は、必ずご持参ください。お食事券がない場合は、所定の料金をご請求させていただきます。
※お食事券は、期限までに必ずご利用ください。期限を過ぎたお食事券は利用いただけません。
※お食事券の払い戻しなどはできません。
※ご予約の変更は7日前までにお願い致します。7日前を過ぎての変更、及びキャンセルはチケットの失効となりますのでご注意ください。
※その他、HP記載の注意事項に準じます。
※画像はイメージです。
※1名様での利用不可。2名以上でのご予約をお願い致します。
※こちらの食事券はランチ・ディナーのどちらの時間帯でもご利用いただけます。
本コースは、渡辺シェフ自らが別海町の一次生産者の現場を訪れ目利きした厳選食材をフルに活用した特別コースです。
●エグゼクティブ・シェフ
渡辺 雄一郎 ( わたなべ・ゆういちろう )
1967年、千葉県生まれ。料理上手な母の影響を受け自身も料理好きな青年に育つ。大阪あべの辻調理師専門学校を卒業後、同フランス校に進学。リヨン【ラ・テラス】、東京【ル・マエストロ・ポール・ボキューズ】を経て恵比寿のシャトーレストラン【タイユヴァン・ロブション】へ。エグゼクティブシェフとして世界的グルメガイドブックの2008-2015年版で9年間にわたり三つ星を獲得し続け以降、21年間ロブション・グループに勤務。
2016年【レストラン・ナベノイズム】開業。OPEN初年度には一つ星を獲得し、2019年度版から二つ星を獲得し続けている。
■お礼品の内容について
・伝統と革新の新たな一皿「別海町Menu Nabeno-Ism」[1名様]
原産地:北海道別海町/サービス提供地:東京都台東区
使用期限:令和5年4月1日から令和5年11月末まで
■提供サービス
ご利用店舗:Nabeno-Ism(ナベノイズム)
【お食事の内容】
・Amuse-Bouche:アミューズブーシュ 小前菜の取り合わせ ※
・シェフ渡辺のスペシャリテ:両国江戸蕎麦ほそかわの蕎麦粉のそばがき キャビアと別海町の毛ガニ
・前菜:別海町のほたてとアサリの一皿
・お魚料理 ※
・お肉料理:別海和牛ヒレ肉の一皿
・お一皿目のデザート
・デザート
・日本堤バッハコーヒーと駒形をイメージした小菓子
※料理に使われるバターは全てべつかいのバター屋さん発酵バターを使用しております。
※食材の仕入れ状況や時期によってお料理は変わります。
【お飲み物ほかその他のメニュー】
上記以外のメニューは、別途店舗での精算となります。
●営業時間
Lunch / 12:00~15:00 Close
Dinner / 18:00~22:00 Close
※完全予約制
●定休日
月曜日、他不定休あり(店舗へ直接お問い合わせ下さい)
●アクセス
東京都台東区 最寄り駅:浅草駅 ※都営地下鉄浅草線A2-b出口から徒歩3分/車1分
■注意事項/その他
※寄付お申し込み受付後、お食事券を送付いたします。
※お食事券にサービス提供店舗【ナベノイズム】の予約専用のお電話番号を記載しておりますので、そちらより店舗へ直接ご予約ください。
※ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。満席、食材の仕入れの関係上、ご利用いただけない日時がございます。
※お食事券は、必ずご持参ください。お食事券がない場合は、所定の料金をご請求させていただきます。
※お食事券は、期限までに必ずご利用ください。期限を過ぎたお食事券は利用いただけません。
※お食事券の払い戻しなどはできません。
※ご予約の変更は7日前までにお願い致します。7日前を過ぎての変更、及びキャンセルはチケットの失効となりますのでご注意ください。
※その他、HP記載の注意事項に準じます。
※画像はイメージです。
お礼品詳細
配送種別 | 通常 |
---|---|
提供元 | 株式会社Country Crossing(レストラン食事券) |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 2022-11-25〜2023-03-31 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
北海道別海町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
食事券
お礼品レビュー
0.0
北海道別海町のご紹介
別海町は北海道の東部に位置し、東京23区の2倍以上にもなる広大な面積と、ラムサール条約湿地に登録されている「野付半島」や「風蓮湖」など豊かな自然環境を有する酪農と漁業のまちです。
広大な大地で約10万頭の牛が「いのち」を育みながら新鮮な生乳を生み出しており、生乳生産量は「日本一」です。
また、沿岸部では秋サケ・アサリ・ホッキ・ホタテや希少価値の高い北海シマエビなど様々な海産物が水揚げされています。
ふるさと納税の使い道情報
- 協働のまちづくりによる交流と移住定住など地方創生に資する事業
- 酪農・水産及び商工観光等の振興発展及び地場産品等による商品開発に資する事業
- 子ども子育ての支援及び教育の充実に資する事業
- 高齢者及び障がい者の支援に資する事業
- 脱炭素の推進をはじめとする自然環境や地域景観の保全に資する事業
- スポーツ及び芸術文化の振興発展など生涯学習の推進に資する事業
- 健康や医療の充実に資する事業
- 千島海溝周辺海溝型地震ほか災害への対応、デジタル化の推進ほか自治基盤の強化に資する事業
- その他まちづくりのために必要な事業(町長におまかせ)
お礼品のご紹介
北海道別海町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。