お礼品ID:1362640
月山和紙 レターセット雲(ピンク便箋6枚/封筒3枚)・ハガキセット(5枚)・ポチ袋(白折鶴5枚)
月山の澄んだ水から生まれる和紙は非常にきめが細かくしなやかな手触り。手作りならではの温もりをぜひ!
寄付金額9,000円
- お礼品発送予定時期
- お申し込み後2~3週間程度で順次発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
在庫残り1点
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
月山和紙は、山形県・月山のある町西川町でつくられた紙です。
約400年の歴史があり、出羽三山(月山・湯殿山・羽黒山)信仰とともに栄え、寺社の神事や日常生活に欠かせない障子などに活用されていました。
【レターセット雲】
生成の和紙に色を流して、雲のような透かし模様にした便箋です。
カラーは、ピンクとグリーンの2色からお選び頂けます。
手作りならではの、風合いや柄の出方の違いをお楽しみください。
【はがき】
手漉きの素朴な風合いがダイレクトに感じられます。
手紙離れが進む昨今ですが、直筆のメッセージは嬉しいもの。
手書きだからこそ伝わる『心』を届けます。
【ポチ袋】
さりげない折り鶴のイラストが程よいアクセントになった、お心づけや一筆箋の封筒にもピッタリのポチ袋。ステンシルで入れられたイラストは濃淡が製品によって異なり、それもまた趣深い仕上がりとなっています。
■生産者の声
霊峰 月山のふもとに位置し、町の総面積のほとんどが森林で占められる山形県西川町。
町内には清流として広く知られる寒河江川が流れ、冬には町の中心部でも積雪が1mを超える山形県内でも有数の豪雪地帯です。
自然と共存してきた西川町で、月山和紙はおよそ400年という歴史と伝統を紡いできました。
冬季における農家の副業として、彼らの生活を支え続けた紙漉き。しかし洋紙の普及と高度経済成長の煽りで紙漉き農家が激減し、月山和紙も衰退の一途を辿ります。その伝承を守っているのが、紙屋 作左ヱ門のシブヤナオコ氏です。
全国各地に手すき和紙が存在しますが、風土や水の違いでその質感は微妙に異なります。
月山和紙の定義は、国産楮を使用した手すき和紙であること。
月山の澄んだ水から生まれる和紙は非常にきめが細かくしなやかな手触りです。
■お礼品の内容について
・便箋セット[便箋6枚、封筒3枚]
製造地:山形県西川町
・ハガキセット[5枚×1]
製造地:山形県西川町
・ポチ袋(白折鶴)[5枚×1]
製造地:山形県西川町
■原材料・成分
◇月山和紙 レターセット雲(ピンク便箋6枚/封筒3枚)・ハガキセット(5枚)・ポチ袋(白折鶴5枚)
便箋セット(便箋6枚、封筒3枚入り)
便箋サイズ:(約)縦26cm×横18cm
封筒サイズ:(約)縦11.5cm×16.2cm
ハガキセット(5枚入り)×1
サイズ:(約)縦14.8cm×横10cm
ポチ袋(白折鶴 5枚入り)×1
サイズ:(約)縦11.5cm×横7cm
■注意事項/その他
※画像はイメージです。手作りの為多少色合いなどが異なる場合がございます。
西川町行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、材料加工、紙漉き、乾燥、染色、製作
約400年の歴史があり、出羽三山(月山・湯殿山・羽黒山)信仰とともに栄え、寺社の神事や日常生活に欠かせない障子などに活用されていました。
【レターセット雲】
生成の和紙に色を流して、雲のような透かし模様にした便箋です。
カラーは、ピンクとグリーンの2色からお選び頂けます。
手作りならではの、風合いや柄の出方の違いをお楽しみください。
【はがき】
手漉きの素朴な風合いがダイレクトに感じられます。
手紙離れが進む昨今ですが、直筆のメッセージは嬉しいもの。
手書きだからこそ伝わる『心』を届けます。
【ポチ袋】
さりげない折り鶴のイラストが程よいアクセントになった、お心づけや一筆箋の封筒にもピッタリのポチ袋。ステンシルで入れられたイラストは濃淡が製品によって異なり、それもまた趣深い仕上がりとなっています。
■生産者の声
霊峰 月山のふもとに位置し、町の総面積のほとんどが森林で占められる山形県西川町。
町内には清流として広く知られる寒河江川が流れ、冬には町の中心部でも積雪が1mを超える山形県内でも有数の豪雪地帯です。
自然と共存してきた西川町で、月山和紙はおよそ400年という歴史と伝統を紡いできました。
冬季における農家の副業として、彼らの生活を支え続けた紙漉き。しかし洋紙の普及と高度経済成長の煽りで紙漉き農家が激減し、月山和紙も衰退の一途を辿ります。その伝承を守っているのが、紙屋 作左ヱ門のシブヤナオコ氏です。
全国各地に手すき和紙が存在しますが、風土や水の違いでその質感は微妙に異なります。
月山和紙の定義は、国産楮を使用した手すき和紙であること。
月山の澄んだ水から生まれる和紙は非常にきめが細かくしなやかな手触りです。
■お礼品の内容について
・便箋セット[便箋6枚、封筒3枚]
製造地:山形県西川町
・ハガキセット[5枚×1]
製造地:山形県西川町
・ポチ袋(白折鶴)[5枚×1]
製造地:山形県西川町
■原材料・成分
◇月山和紙 レターセット雲(ピンク便箋6枚/封筒3枚)・ハガキセット(5枚)・ポチ袋(白折鶴5枚)
便箋セット(便箋6枚、封筒3枚入り)
便箋サイズ:(約)縦26cm×横18cm
封筒サイズ:(約)縦11.5cm×16.2cm
ハガキセット(5枚入り)×1
サイズ:(約)縦14.8cm×横10cm
ポチ袋(白折鶴 5枚入り)×1
サイズ:(約)縦11.5cm×横7cm
■注意事項/その他
※画像はイメージです。手作りの為多少色合いなどが異なる場合がございます。
西川町行っている製造加工工程:原材料の仕入れ、材料加工、紙漉き、乾燥、染色、製作
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
山形県西川町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
文房具・印鑑
お礼品レビュー
0.0
山形県西川町のご紹介
すべては月山(がっさん)の雪がもたらした。日本一の雪国・西川町。
山形県の中央にある西川町は出羽三山の主峰月山と朝日連峰に囲まれ、多い時には5m以上の積雪となる日本有数の豪雪地帯です。月山の雪は自然の偉大な清浄力と涸れることのない「生命の水」をもたらしました。その水は、巡り、四季折々の豊かな自然が慈悲深い食や文化など、あらゆるものを育んでいます。
ふるさと納税の使い道情報
- 特色あるまちづくりに関する事業分野
- 都市と地方の格差の解消に関する事業分野
- その他目的達成のために町長が必要と認める事業分野
お礼品のご紹介
山形県西川町では、PayPay商品券をご用意しております。旅先でさとふるから寄付をしてその場ですぐに使えるので、観光や旅行の際に、対象の加盟店にてPayPayアプリからお使いいただけます。