初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1318951

あすか三彩「宙吹き硝子のおちょこ」<2個セット>
あすか三彩「宙吹き硝子のおちょこ」<2個セット>
あすか三彩「宙吹き硝子のおちょこ」<2個セット>
あすか三彩「宙吹き硝子のおちょこ」<2個セット>

あすか三彩「宙吹き硝子のおちょこ」<2個セット>

奈良県明日香村

0
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外
さとふるアプリdeワンストップ申請対象外

飛鳥川のきらめきを表現した硝子工房「さんぽ」の”おちょこ”

0.0
0

寄付金額15,000円

お礼品発送予定時期
2025-05-07より順次発送
※生産・天候・交通等の事情により遅れる場合があります。 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。

お礼品の内容・特徴

硝子工房「さんぽ」の「あすか三彩・宙吹き硝子のおちょこ<2個セット>」は、万葉集にも歌われた飛鳥川の水面のきらめきをイメージした、複雑な色合いが美しい”おちょこ”です。硝子作家・小田珠生さんがひとつひとつ、心を込めて作った個性的な器を自由に楽しんでください。

【美しいおちょこで、日本酒が一層おいしく】
硝子作家・小田珠生さんが試行錯誤しながら、色の調合を繰り返し、ようやく作り上げた「あすか三彩」という柄で彩られた「おちょこ」。光が通ると、なんとも言えない淡く、多彩な色の影が移ろいます。日本酒にぴったりのおちょこですが、ちょっとしたお惣菜を小皿代わりに盛っても良し、小さな花びらを浮かべて窓辺に飾っても良し。使い方は自由です。
溶解炉で約1200度の火を使い、硝子を溶かして竿に巻き取り、吹き竿で息を吹き入れて中を塩梅よく空洞にします。溶解炉の扉を開けると工房内は熱気に包まれます。形を整えたら、一晩かけて冷まして、できあがりです。

【独自カラーの硝子のおちょこ】
●硝子工房さんぽ あすか三彩・おちょこ2個セット●

宙吹き硝子のおちょこ 2個セット(約高さ5cm、直径7㎝/容量7分目で約40cc)

【珈琲「さんぽ」/硝子工房「さんぽ」】
硝子工房「さんぽ」は明日香村の人気カフェ 珈琲「さんぽ」に併設されている工房です。祖父母が明日香村に暮らしていたことがあり幼い頃から明日香村に馴染みがあった小田泰幸さんと、妻の珠生さんが2006年に東京から移住し、2009年にオープン。「明日香村の人たちが気軽に立ち寄れる喫茶店」を目指し、古民家をリノベーションした、清潔感あふれるカフェで、硝子作家・珠生さんのさまざまな作品を店頭で買うことができます。

■生産者の声
中国の唐三彩を参考に、奈良時代に作られた、深い緑や黄色の発色が特徴の”“奈良三彩”と呼ばれる施釉陶器があります。この奈良三彩に思いを馳せながら、明日香村ならではの作品を作りたいと常々思っていたところ、飛鳥川の水面のきらめきと重なり、2つのイメージを融合させて、ガラスの中に表現しました。それがこの“あすか三彩”で、硝子工房「さんぽ」独自のカラーです。

■お礼品の内容について
・あすか三彩「宙吹き硝子のおちょこ」[2個(高さ約50mm、直径約70mm、容量7分目までで約40㏄)]
  製造地:奈良県明日香村


■注意事項/その他
*この作品は、溶けたガラスを炉から巻きとり、ひとつずつ、人の手で整形しています。
そのため、仕上がりには個体差があります。
そのことをご理解頂いたうえで、お求めいただければ幸いです。
※画像はイメージです。

お礼品詳細

配送種別 通常
提供元 硝子工房「さんぽ」
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 通年
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

申込完了日から2週間程度

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • コンビニ決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • Pay-easy決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

奈良県明日香村からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

食器

さとふるでは食器のお礼品を多数掲載しています。上質な素材を使用したテーブルウェアのラインナップは様々なシーンで幅広くご活用いただけます。洗練されたデザインはいつもの食卓に華やぎを添えます。特別な日のお祝いや贈り物にも最適な一品です。 さとふるでは食器のお礼品を多数掲載しています。上質な素材を使用したテーブルウェアのラインナップは様々なシーンで幅広くご活用いただけます。洗練されたデザインはいつもの食卓に華やぎを添えます。特別な... 続きを読む

お礼品レビュー

0.0

奈良県明日香村のご紹介

  1. 全国
  2. 奈良県
  3. 明日香村

歴史薫る日本国はじまりの地 明日香村

奈良県明日香村とその周辺は、飛鳥時代、一時期を除いて都が営まれ、日本の古代国家体制が形成された地域です。大阪府、京都府といった都市圏からも鉄道等で1時間程度でお越しいただくことができます。村内には「大化の改新」の舞台となった宮跡、極彩色の古墳壁画を誇る高松塚古墳やキトラ古墳などの文化遺産が数多く存在し、万葉集にも詠われた自然環境と一体となって歴史的風土を形成しています。昭和55年には通称、明日香法が制定され、国の特別立法で保全された他に類を見ない地域です。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 文化財の保存活用事業
  2. 良好な生活環境づくり事業
  3. 魅力ある村づくり事業
  4. 子ども子育て事業
  5. 村長におまかせ事業
  6. コロナに負けない村づくり事業

お礼品のご紹介

  1. 奈良県明日香村では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ