お礼品ID:1148390
徳島県海陽町 あまべ藍染め国産二重織りシルクストール umikaze(グラデーション)
淡いブルーが美しい天然藍染めシルク100%ストール
寄付金額66,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込み後1~2週間程度で発送予定 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可
指定した時間帯にお届け
在庫残り3点
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
徳島県海陽町で栽培期間中、農薬を使用せず栽培され、天然発酵により生まれたやさしい青色のあまべ藍。
一つ一つ丁寧に染められた国産二重織のシルクストールは、二重とは思えない繊細な織りと白から青へのグラデーションが透き通るような美しさです。
フォーマルでもカジュアルでも使いやすく、身にまとうものも美しく健康に。
シルクには、吸湿性・通気性・保温性があり、静電気が発生しづらいという特性があります。
藍で染めることにより繊維がしまり生地が丈夫になるだけでなく、藍は古来より人々の暮らしのあらゆる場面で活躍してきた植物で、UVカットや虫除けにもなるため、お肌が敏感な方にもおすすめです。
■生産者の声
明治30年(1897年)にメリヤス屋として創業した株式会社トータス。
「肌着は第二の皮膚」という信念の元、肌着や腹巻など健康衣料品を作ってきた縫製会社が藍の持つ力と美しい色に魅せられ、気軽に日常に取り入れられる藍染めの方法を探し求めて生まれたのが「あまべ藍」です。
環境にも負担をかけないよう栽培期間中、農薬・化学肥料・除草剤を使用せず、染料としても食用としても安心して使える藍を栽培しています。染料になるまでの行程も全て手作業で行われ、化学薬品は使わず微生物の力で発酵を促し、職人の手で一つ一つ丁寧に染め上げます。
あまべ藍の大きな特徴の一つは、空や海のような淡いブルーです。
爽やかな青色が日常の藍として、皆さまの生活に寄り添うことを願い、徳島県海部郡より広く世界にむけた藍染文化の発展を願い、海部藍(あまべ藍)と名づけました。
■お礼品の内容について
・あまべ藍染めシルクストール[1枚]
製造地:徳島県海陽町
■原材料・成分
素材:シルク100%
ストールサイズ:長さ210cm x 巾100cm
箱サイズ:260mm x 105mm x 60mm
■注意事項/その他
※画像はイメージです。一枚一枚手染めしているため、製品ごとに多少色合いが異なる場合がございますのでご了承ください。
※お手入れ方法:汚れが気になる場合は、ドライクリーニングを避け中性洗剤や固形石けんを薄めに溶かした水またはぬるま湯でやさしく手洗いをしてください。脱水後は日陰干ししてください。
※保管方法:直射光(室内光も含む)と高温多湿を避けて保管してください。
一つ一つ丁寧に染められた国産二重織のシルクストールは、二重とは思えない繊細な織りと白から青へのグラデーションが透き通るような美しさです。
フォーマルでもカジュアルでも使いやすく、身にまとうものも美しく健康に。
シルクには、吸湿性・通気性・保温性があり、静電気が発生しづらいという特性があります。
藍で染めることにより繊維がしまり生地が丈夫になるだけでなく、藍は古来より人々の暮らしのあらゆる場面で活躍してきた植物で、UVカットや虫除けにもなるため、お肌が敏感な方にもおすすめです。
■生産者の声
明治30年(1897年)にメリヤス屋として創業した株式会社トータス。
「肌着は第二の皮膚」という信念の元、肌着や腹巻など健康衣料品を作ってきた縫製会社が藍の持つ力と美しい色に魅せられ、気軽に日常に取り入れられる藍染めの方法を探し求めて生まれたのが「あまべ藍」です。
環境にも負担をかけないよう栽培期間中、農薬・化学肥料・除草剤を使用せず、染料としても食用としても安心して使える藍を栽培しています。染料になるまでの行程も全て手作業で行われ、化学薬品は使わず微生物の力で発酵を促し、職人の手で一つ一つ丁寧に染め上げます。
あまべ藍の大きな特徴の一つは、空や海のような淡いブルーです。
爽やかな青色が日常の藍として、皆さまの生活に寄り添うことを願い、徳島県海部郡より広く世界にむけた藍染文化の発展を願い、海部藍(あまべ藍)と名づけました。
■お礼品の内容について
・あまべ藍染めシルクストール[1枚]
製造地:徳島県海陽町
■原材料・成分
素材:シルク100%
ストールサイズ:長さ210cm x 巾100cm
箱サイズ:260mm x 105mm x 60mm
■注意事項/その他
※画像はイメージです。一枚一枚手染めしているため、製品ごとに多少色合いが異なる場合がございますのでご了承ください。
※お手入れ方法:汚れが気になる場合は、ドライクリーニングを避け中性洗剤や固形石けんを薄めに溶かした水またはぬるま湯でやさしく手洗いをしてください。脱水後は日陰干ししてください。
※保管方法:直射光(室内光も含む)と高温多湿を避けて保管してください。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2ヵ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
徳島県海陽町からのおすすめお礼品
お礼品レビュー
0.0
徳島県海陽町のご紹介
海陽町は徳島県の最南端、高知県との境に位置しています。
1,000メートルにおよぶ緑豊かな山々がそびえ、まちの中央を平成の名水100選にも選ばれた究極の清流「海部川」が流れています。
上流には日本の滝100選の一つ、四国一の大滝「轟の滝」があり、河口付近は日本有数のサーフポイントとして有名です。
青く美しい海岸は室戸阿南海岸国定公園に指定され、海岸は数々の岬や入り江を有する美しいリアス式海岸となっており、シーカヤックやダイビング、SUPなどのマリンアクティビティを楽しむことができます。
美しい自然、温暖な気候、あたたかな人々など素晴らしい資源を最大限に活かし、「ひと・ゆめ・みらい 笑顔つながる海陽~もっとずっと住み心地のよいまちをめざして~」をキャッチフレーズに、元気なまちづくりに取り組んでいます。
ふるさと納税の使い道情報
- はぐくむまちづくり事業
- にぎわうまちづくり事業
- すみよいまちづくり事業
- 指定なし(町長におまかせ)
お礼品のご紹介
太陽と海のまち「海陽町」では、24年連続地鶏シェア全国第1位の阿波尾鶏をはじめ豊かな自然に育まれた農産物や海産物が豊富です。また、自然を満喫できるマリンスポーツ1日券、地域の施設を利用していただける宿泊券などバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。海陽町の魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。