お礼品ID:1143461
四国 久万高原町での初心者向け体験乗馬 1回券
初心者大歓迎!久万高原町で山の空気を感じながらリラクゼーション乗馬はいかがですか(マンツーマン指導)
寄付金額22,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込みから1週間程度 (お届け時間帯指定可)
受付期間外
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
時間帯指定可
- 指定時間帯配送に関するご注意
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
乗馬の基本姿勢から学び、馬上体操(ストレッチ)、常歩(なみあし)でゆったりと歩き、希望者には速歩(はやあし)まで体験して頂けます。
馬の名前はちょっと変わった斑点模様のアルファ、インディアンが作ったアパルーサという品種のアルファー君。恥ずかしがり屋でとても甘えん坊な性格です。独特の毛色が写真映えします。
馬の体温を肌で感じて心を通わせることで想像を超えた感動を味わうことが出来ます。
マンツーマンでの指導ですので、馬を近くで見たことがない、馬に触ったことがない方でも安心して乗馬を楽しめます。
自然あふれる久万高原町での乗馬は森林浴効果もあり、心も体もリフレッシュ、日頃のストレスや悩みも吹き飛ばしてくれることでしょう。
<お願い>
愛馬精神上、体重制限を、また安全上身長制限を致しております。
※大きい馬への騎乗~身長120cm以上の6歳から80歳までの方が騎乗対象です。
※障害をお持ちの方はお申し出下さい。
よろしくご理解の程、お願い申し上げます。
■提供元の声
私がはじめて馬と出会ったのは2歳の頃、イベントでたった1回、ほんの5分またがっただけでした。その1回の経験で私は馬が大好きになり、今では1頭の馬、3頭のポニー(ミニチュアホース)と暮らしています。馬は私にとって身近な家族のような存在です。馬との暮らしで分かったことは、馬にとって幸せな場所は人間にとっても幸せな場所となるということです。子どもからご年配まで、そこに来るとみんなが笑顔になり、町がもっと元気になる。私は馬の力を活かした町おこし『久万うま笑顔プロジェクト』を立ち上げました。林業と農業の町、久万高原町ではかつて自宅に働く馬を飼い馬耕や馬搬(馬で木を出す)がいたるところで行われていました。プロジェクトでは馬耕・馬搬イベントに挑戦して町の原風景である馬文化を次の世代に伝えていきたいと思います。
■内容/サービス提供地
初心者向け体験乗馬 1回券×1枚
サービス提供地:愛媛県久万高原町 WINDOM farm 久万高原愛馬会
■使用期限
発行日より150日
■注意事項/その他
・寄付お申し込み受付後、WINDOM farm 久万高原愛馬会より体験券を送付致します。
・ご利用の際は、事前に必ずメールかお電話にて3営業日前までに直接ご予約下さい。
・ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
・使用期限は発行日より150日間ですが、降雪、凍結による冬期休業の間はカウント致しません。
※久万高原ふるさと旅行村の冬期休業期間に準じ、冬期休業期間がございます。
WINDOM farm 久万高原愛馬会のホームページ 及び、SNSにてご確認ください。
(例年は12月中旬~2月末迄)
・服装:長ズボン、長袖にて・運動靴か長靴をご持参下さい。
※本体験の内容には乗馬装具のレンタル料金が含まれていますが、小さなお子様に限っては、お子様の頭にしっかりと合った自転車用のヘルメットもご持参下さい。
・本体験券は、1名様分でマンツーマンレッスンです。
※同伴者追加騎乗の場合は、1名様まで別途ご優待価格で対応させていただきます。(詳しくはご予約時にWINDOM farm 久万高原愛馬会までお問い合わせ下さい。)
・未成年者のご利用は、親権者の方の同伴が必要です。
・本体験券の紛失、使用期限を経過した場合は無効となります。
・現地への往復の交通費はご自身でのご負担となります。
・本体験券の払い戻し等は出来ません。また、転売等はご遠慮下さい。
・当日体験券は必ずお持ち下さい。お忘れの場合は、サービスをお受けいただけない可能性がございます。
・悪天候時(雷、強風、豪雨・猛暑等)や人馬の体調不良時は、騎乗を見合わせる場合や短縮する場合もございます。人馬の健康を最優先致しますのでご了承下さいませ。
※画像はイメージです。
馬の名前はちょっと変わった斑点模様のアルファ、インディアンが作ったアパルーサという品種のアルファー君。恥ずかしがり屋でとても甘えん坊な性格です。独特の毛色が写真映えします。
馬の体温を肌で感じて心を通わせることで想像を超えた感動を味わうことが出来ます。
マンツーマンでの指導ですので、馬を近くで見たことがない、馬に触ったことがない方でも安心して乗馬を楽しめます。
自然あふれる久万高原町での乗馬は森林浴効果もあり、心も体もリフレッシュ、日頃のストレスや悩みも吹き飛ばしてくれることでしょう。
<お願い>
愛馬精神上、体重制限を、また安全上身長制限を致しております。
※大きい馬への騎乗~身長120cm以上の6歳から80歳までの方が騎乗対象です。
※障害をお持ちの方はお申し出下さい。
よろしくご理解の程、お願い申し上げます。
■提供元の声
私がはじめて馬と出会ったのは2歳の頃、イベントでたった1回、ほんの5分またがっただけでした。その1回の経験で私は馬が大好きになり、今では1頭の馬、3頭のポニー(ミニチュアホース)と暮らしています。馬は私にとって身近な家族のような存在です。馬との暮らしで分かったことは、馬にとって幸せな場所は人間にとっても幸せな場所となるということです。子どもからご年配まで、そこに来るとみんなが笑顔になり、町がもっと元気になる。私は馬の力を活かした町おこし『久万うま笑顔プロジェクト』を立ち上げました。林業と農業の町、久万高原町ではかつて自宅に働く馬を飼い馬耕や馬搬(馬で木を出す)がいたるところで行われていました。プロジェクトでは馬耕・馬搬イベントに挑戦して町の原風景である馬文化を次の世代に伝えていきたいと思います。
■内容/サービス提供地
初心者向け体験乗馬 1回券×1枚
サービス提供地:愛媛県久万高原町 WINDOM farm 久万高原愛馬会
■使用期限
発行日より150日
■注意事項/その他
・寄付お申し込み受付後、WINDOM farm 久万高原愛馬会より体験券を送付致します。
・ご利用の際は、事前に必ずメールかお電話にて3営業日前までに直接ご予約下さい。
・ご予約の状況により、ご希望に添えない場合がございます。
・使用期限は発行日より150日間ですが、降雪、凍結による冬期休業の間はカウント致しません。
※久万高原ふるさと旅行村の冬期休業期間に準じ、冬期休業期間がございます。
WINDOM farm 久万高原愛馬会のホームページ 及び、SNSにてご確認ください。
(例年は12月中旬~2月末迄)
・服装:長ズボン、長袖にて・運動靴か長靴をご持参下さい。
※本体験の内容には乗馬装具のレンタル料金が含まれていますが、小さなお子様に限っては、お子様の頭にしっかりと合った自転車用のヘルメットもご持参下さい。
・本体験券は、1名様分でマンツーマンレッスンです。
※同伴者追加騎乗の場合は、1名様まで別途ご優待価格で対応させていただきます。(詳しくはご予約時にWINDOM farm 久万高原愛馬会までお問い合わせ下さい。)
・未成年者のご利用は、親権者の方の同伴が必要です。
・本体験券の紛失、使用期限を経過した場合は無効となります。
・現地への往復の交通費はご自身でのご負担となります。
・本体験券の払い戻し等は出来ません。また、転売等はご遠慮下さい。
・当日体験券は必ずお持ち下さい。お忘れの場合は、サービスをお受けいただけない可能性がございます。
・悪天候時(雷、強風、豪雨・猛暑等)や人馬の体調不良時は、騎乗を見合わせる場合や短縮する場合もございます。人馬の健康を最優先致しますのでご了承下さいませ。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
愛媛県久万高原町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他体験チケット
体験チケット
お礼品レビュー
0.0
愛媛県久万高原町のご紹介
ひと・里・森がふれあい ともに輝く元気なまち
~ようこそ久万高原町へ~
四国の軽井沢と呼ばれる久万高原町は、愛媛県のほぼ中央に位置し、西日本最高峰の石鎚山をはじめ、日本三大カルストに数えられる四国カルスト、水質日本一に輝く仁淀川の源流域に広がる面河渓など、全国レベルの自然遺産の宝庫です。平均標高800mの冷涼な気候に恵まれ、春の花、夏の避暑、秋の紅葉、冬のスキーと四季折々の魅力があふれる町です。
ここに暮らす私たちは、この“ふるさと”を守り、次の世代に残す大切な使命があります。
この「ふるさと久万高原応援寄附」は、みなさんの心のふるさとである“久万高原町”を守り、育てていきます。
ふるさと納税の使い道情報
- 山・川や田畑などの農村環境・文化と豊かな自然を守るふるさとに
- お年寄りや子ども、障がい者にやさしいふるさとに
- みんなが安心・安全に暮らせるふるさとに
- 活き活きと情報発信するふるさとへ
- 町長におまかせ
お礼品のご紹介
愛媛県久万高原町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。