お礼品ID:1098186
御山杉染め 訪問着きもの「別誂え染め+別誂え仕立(胴裏、八掛付き)」
御山杉染め 訪問着きもの「別誂え染め+別誂え仕立」をお届けいたします。
寄付金額1,400,000円
- お礼品発送予定時期
- お申込みから2ヶ月程度で順次出荷予定 (お届け時間帯指定可)
指定した時間帯にお届け
在庫残り3点
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 指定時間帯配送に関する注意事項
- ※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
- ※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。
お礼品の内容・特徴
御山杉(みやますぎ)は、伊勢の神鎮まる聖地内で育った樹齢500年を超える巨木です。
神木としての御山杉はもちろん伐採することは許されておらず、ごく稀に自然災害などで朽ちてしまった杉だけが御山杉と名を変え市場に姿を現し、その杉は全国の銘木の中でも高級品として取り引きされます。
今回、この稀有な御山杉を絹の反物の下染めに植物染料として使用し、京友禅の伝統技法「分業」で何人もの職人たちの手技にて糊糸目友禅を手がけ、こだわりの配色にて染め上げました。
ご希望の色に別染めし、ご希望のサイズにてお仕立てさせていただきます。
※伊勢神宮奉納 令和元年 5月吉日
※商標登録証 第25類 「御山杉染め」 第6250021号取得
○作品名:幸運(勾玉・鈴) 「邪気を祓い、神を引き寄せる」
勾玉とは、古代の日本における装身具のひとつで不思議な力が宿るとされ、魔除けや厄除けといった呪的な意味で身につけられ、我が身に降りかかる邪気・邪霊から身を守るとされています。
鈴には邪を祓う作用があるとされ、神様が寄り代としてご降臨される際の、道しるべともなるとの由来があり、簡単に身につけることができるお守りとして親しまれ、縁起物として重用されてきました。
この二柄を描く着物にはパワーが宿り、邪気を退け、幸運を呼び込んでくれそうです。
■内容/原産地
問着きもの「別誂え染め+別誂え仕立(胴裏、八掛付き)」
原産地:日本
■原材料
御山杉(天然植物)、化学染料、絹100%(表地・裏地)、手縫い
■注意事項/その他
【お届けまでの流れ】
(1)寄付お申し込み後、「有限会社すかや呉服店」より申込書を送付いたします。
(2)申込書の内容をご確認・ご記入いただき、30日以内に「有限会社すかや呉服店」へご返送ください。
(3)ご返送いただいた申込書に基づき、「有限会社すかや呉服店」よりご連絡させていただきます。
(4)お好みの色をお選びいただくため、色サンプルをお送りし、お電話、メール等でご連絡させていただきます。
状況により、リモートにて対応させていただきます。予めご了承ください。
(5)選品後、最大80日での納期となります。
※画像はイメージです。
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2ヵ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
ID決済
-
キャリア決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
他にもこんなお礼品があります
三重県多気町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
和服
お礼品レビュー
三重県多気町のご紹介
三重県多気町(たきちょう)は、三重県のほぼ中央に位置し、松阪商人の松阪市とお伊勢さんの伊勢市に囲まれた、緑豊かな農山村のまちです。
気が多いまちと書きますが、気はかつて氣と書き、氣は命の意味があることから、多くの命を育む場所、命を支えるのは食であることから、たくさんの食べ物が採れる場所という意味があります。
世界のブランド松阪牛の全体の20%を肥育する一大産地であり、さらに日本三大茶のひとつ伊勢茶の栽培も盛んで、春にはほのかなお茶のいい香りに包まれます。
他にも、多気町でしか栽培出来ない特産の伊勢いもや、多気町発祥の前川次郎柿など、町の名の由来のとおり、かねてから多くの産品が栽培されてきました。
多気町の自慢は、これらの豊富な食材だけではありません。前述の松阪牛肥育農家直営レストランや、伊勢いも料理専門店、ある全国紙で全国2位に輝いた農園レストラン、清流宮川の畔で絶景を観ながら味わえる茅葺き日本料理などなど、魅力的な飲食店が多数あります。
そして、何といっても全国的にも大変珍しい高校生が運営するレストラン、その名も「高校生レストラン まごの店」があり、営業日は多くのお客様で賑わっています。
私たちは、地域の産品を大切に、食の取り組みを進め、紡いできた農山村の原風景と営みを大切にしながら、次世代への引き継いでいきたいと考えています。
あなたとつながる。明日につなげる。多気町ふるさと納税。
気持ちあふれる、気が多いまち-多気町。ぜひ、応援してください。
ふるさと納税の使い道情報
- 未来を担う子どもたちを応援する事業
- 健康・福祉・スポーツのまちづくりを応援する事業
- 地域産業を応援する事業
- 安心して暮らせるまちづくりを応援する事業
- 高校生レストランの活動を応援する事業
- 町政全般
- 子どもたちの笑顔あふれる動物園再生事業
お礼品のご紹介
三重県多気町(みえけんたきちょう)は三重県のほぼ中央に位置し、松阪市と伊勢市に囲まれた人口約1万3千の緑豊かな農山村です。
町名にはたくさんの食べ物がとれる場所という意味があり、世界のブランド「松阪牛」をはじめ、多気町特産でヤマノイモの王様とも言われる「伊勢いも」や、多気町発祥の「前川次郎柿」などが栽培されています。
また自慢は食材だけでなく、高校生がクラブ活動で運営する全国初の「高校生レストラン」が人気を博しています。
美食のまちとして知られるスペインのサンセバスチャン市と、美食を通じた友好の証を締結しており、これからも地域の食と食材、食文化を守り伝えていきます。