初めての方でも簡単!ふるさと納税サイト

お礼品ID:1031556

曜変天目茶碗の研究から生まれた「ゆず肌天目盃」【C-1103】
曜変天目茶碗の研究から生まれた「ゆず肌天目盃」【C-1103】
曜変天目茶碗の研究から生まれた「ゆず肌天目盃」【C-1103】
曜変天目茶碗の研究から生まれた「ゆず肌天目盃」【C-1103】

曜変天目茶碗の研究から生まれた「ゆず肌天目盃」【C-1103】

宮崎県三股町

2
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?
さとふるアプリdeワンストップ申請対象
?

オーロラのように輝く美しい盃 特別な日の晩酌のお供に 虹の器~窯変天目~

5.0
2

寄付金額120,000円

お礼品発送予定時期
お申込みより1か月程度で順次発送 (お届け時間帯指定可)
時間帯指定可

指定した時間帯にお届け

  • 画像はイメージです。
  • 注意事項をご確認ください。
指定時間帯配送に関する注意事項
※交通状況や天候により、ご指定いただいた時間帯にお届けできない場合がございます。
※離島・一部の地域におきましてはお届け時間帯指定を行うことができません。

お礼品の内容・特徴

曜変天目茶碗の研究から生まれた虹色の秘密には理由があります。
1.試験を重ねてできた自然原料の天目釉
釉薬にはマンガンや鉛などの添加物は一切使用しておらず、主原料のシラスに含鉄土石を加えて調合しています。
自然原料を使用することは、安定した釉薬を作ることには不向きです。しかし、焼き上がりは毎回微妙に異なる表情を見せ、作品一つひとつに味わい深い趣が加わります。
2.虹色を生み出す特殊焼成法
試験に試験を重ね、器に虹色を焼き付ける焼成方法を編み出しました。
虹色が焼き付く特定の条件をクリアできることは非常に稀であり、何度焼いても失敗の方が多いのが実際のところです。
器の上を炎が走った跡が、虹色の輝きを伴って器に焼き付く…それは雨上がりの虹を思わせるような美しさ、もしくはオーロラとも呼ぶべき自然の神秘さを想わせます。
3.使うことで味わいが増す
手に取ってその重みを感じたり角度を変えて眺めてみたり。器を鑑賞物として楽しまれる方も多くいらっしゃいますが、実際に使ってみると、虹色が一層美しく見えます。
時間とともに少しずつ味わいが変化していくところも、自然原料で作られている良さの一つです。

母の日や父の日、敬老の日、お誕生日や記念日のお祝いギフト、新生活をスタートする方へのプレゼントにもおすすめです。

■生産者の声
中国の南宋時代に作られ、日本に伝世している曜変天目茶碗の内の1碗、静嘉堂文庫美術館蔵の稲葉天目には2回お目にかかる機会がありました。猫足様(ねこあしよう)の斑文と虹彩の変化、凛とした気品を感じる端正な形。その妙に魅せられて、
40年近く新たな発見や感動に出会いながら、自分なりの方法で取り組んでいます。
地元・宮崎の原料を使うこと、特にシラス(火山灰の堆積物)を主原料にした天目釉を作ることにこだわりました。またそのような釉薬が窯変現象を表現するのに最適であることが分かってきました。
今まで中国には曜変天目茶碗は1碗もなく、出土もしていないことが不思議ではありましたが、近年南宋の首都である臨安(現在の杭州市)浙江省の皇城の北門近くで、一碗の曜変天目茶碗の残器が出土しました。中国のサイトに掲載された写真を見て、これもまた息をのむ美しさがありました。この出土によってまた新しい曜変天目研究がスタートするであろうと思います。
「曜変、建盞の内の無上也。世上になき物也。…」を目指して、日々研究に努力精進したいと思います。

■内容量/製造地
・ゆず肌天目盃:〔約100g/製造地:宮崎県三股町 〕
(口径 約82mm 高さ 約41mm)
・桐箱 〔90g/製造地:福岡県〕

■原材料
陶器

■注意事項/その他
※手作りのため、形やサイズ、色合いが若干異なる場合がございます。
※大量生産はせず、ひとつひとつ手作業で作成しております。お申込み後、順次発送いたしますが、お届けまでに1~2か月ほどお時間がかかる場合がございます。ご了承ください。
※画像はイメージです。




【地場産品に該当する理由】
製造工程のうち、原材料の仕入れから完成に至る全工程を区域内の事業者(陶芸家)が区域内の事業所(窯)で、一つ一つ手作りで行っており、その工程が作品の付加価値におけるほぼ全てを占めている。

お礼品詳細

提供元 生楽陶苑
カテゴリ

お申込み・配送・その他

申込受付期間 ~2026-03-31
配達外の
エリア

寄付金受領証明書の発送予定時期

発送目安: 2月~11月は週1回、12月は週2回の頻度で発送。1月の寄付は2月より発送

お支払方法

  • クレジットカード決済

  • ID決済

  • キャリア決済

  • ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
  • ※お支払方法について詳しくはこちら

ご注意事項

  • ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
  • ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
  • ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。

お問い合わせ窓口など

他にもこんなお礼品があります

宮崎県三股町からのおすすめお礼品

さとふるアプリdeワンストップ申請

この自治体はワンストップ特例申請をオンラインで行えます。

※さとふるアプリからのみ申請可能です
※ワンストップ特例申請書の提出は不要です

閉じる

カテゴリに関連するお礼品

食器

さとふるでは食器のお礼品を多数掲載しています。上質な素材を使用したテーブルウェアのラインナップは様々なシーンで幅広くご活用いただけます。洗練されたデザインはいつもの食卓に華やぎを添えます。特別な日のお祝いや贈り物にも最適な一品です。 さとふるでは食器のお礼品を多数掲載しています。上質な素材を使用したテーブルウェアのラインナップは様々なシーンで幅広くご活用いただけます。洗練されたデザインはいつもの食卓に華やぎを添えます。特別な... 続きを読む

お礼品レビュー

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

  • 評価:
    2023年11月22日

    十六夜さん

    ゆず肌の質感や釉面の輝きが素晴らしく、お酒を注いで眺めているだけでも楽しいです。 啓蔵さんのぐい呑みと気分で使い分けています。

  • 評価:
    2018年07月21日

    神田さん

    ぐい呑の輝きは期待以上に素晴らしくお酒が進むます。また役場の方からもわざわざお礼の電話もいただきました。

※レビューは投稿された時点の内容です。該当のお礼品を選択するための寄付金額などが変更となっている場合があります。

宮崎県三股町のご紹介

  1. 全国
  2. 宮崎県
  3. 三股町

宮崎県三股町(みまたちょう)のふるさと納税ページにお越しいただきありがとうございます。

三股町は、宮崎県の南西部、都城盆地に位置し、鰐塚山系や高千穂峰を背景にした自然豊かな「花と緑と水のまち」です。大自然の恩恵を一身に浴びた米、牛、茶、ヤマメなどの農畜水産物、そして伝統工芸品としての大弓、陶芸品などの芸術性豊かな特産品が有名です。

また、「ジャンカン馬踊り」「棒踊り」「太郎踊り」など数多くの郷土芸能が今もなお、各地区で受け継がれ息づいています。

ふるさと納税を通じて全国の皆さまとつながり、「三股町を応援したい」という皆さまのお気持ちを「まちづくり」に活かしたいと思います。

皆さまの応援をよろしくお願いします。

ふるさと納税の使い道情報

  1. 1.次世代へつなぐ!みまたの未来応援プロジェクト
  2. 2.見たい!行きたい!魅力あるまちづくりプロジェクト
  3. 3.その他町長が必要と認める事業

お礼品のご紹介

  1. 宮崎県三股町では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。

おすすめキャンペーン他

おすすめ特集

関連特集

ページ上部へ