お知らせ
2023年3月時点で「PayPay商品券」取り扱い自治体が計245に ~3月より新たに57自治体で取り扱い開始~
2023年03月31日
2023年3月31日
株式会社さとふる
2023年3月時点で「PayPay商品券」取り扱い自治体が計245に
~3月より新たに57自治体で取り扱い開始~
株式会社さとふるは、ふるさと納税サイト「さとふる」にて、2023年3月より新たに57自治体で電子商品券型お礼品「PayPay商品券」の取り扱いを開始しました。これにより「さとふる」で取り扱う「PayPay商品券」導入自治体数は、計245自治体となります。
※ 2023年3月31日時点。
■電子商品券型お礼品「PayPay商品券」とは
「さとふる」で寄付することで取得できる「PayPay商品券」は、地場産品の基準を満たした商品やサービスを提供する地域内の店舗・施設で利用できる電子商品券型のお礼品です。寄付から180日後までの有効期限内で利用でき、地域内での飲食、アクティビティ、宿泊施設などの決済に活用できます。
詳しくはこちらをご確認ください。
※ 「PayPay商品券」を導入の対象自治体および自治体が指定した対象店舗でのみ利用が可能です。
※ PayPay版さとふる、Yahoo!ショッピング版さとふるは、一部取り扱いのない自治体があります。
■3月に「PayPay商品券」の取り扱いを開始した自治体
寄付受け付け 開始日 | 自治体名 |
---|---|
3月1日 | 北海道古平町、北海道中頓別町、青森県むつ市、宮城県塩竈市、山形県最上町、茨城県水戸市、茨城県美浦村、茨城県八千代町、埼玉県東秩父村、千葉県習志野市、神奈川県秦野市、新潟県弥彦村、石川県羽咋市、山梨県市川三郷町、長野県南牧村、長野県辰野町、長野県箕輪町、長野県木曽町、長野県信濃町、静岡県松崎町、愛知県尾張旭市、三重県伊賀市、三重県朝日町、京都府宇治田原町、大阪府松原市、島根県奥出雲町、島根県飯南町、島根県津和野町、愛媛県新居浜市、高知県高知市、高知県香美市、高知県東洋町、福岡県宮若市、福岡県小竹町、福岡県東峰村、長崎県時津町、熊本県五木村、沖縄県八重瀬町 |
3月17日 | 北海道恵庭市、宮城県村田町、茨城県常総市、茨城県取手市、群馬県榛東村、埼玉県羽生市、埼玉県坂戸市、千葉県佐倉市、神奈川県横須賀市、山梨県身延町、長野県青木村、愛知県日進市、奈良県葛城市、和歌山県太地町、岡山県新見市、徳島県藍住町、愛媛県上島町、宮崎県新富町、沖縄県糸満市 |
※ 取り扱い開始自治体、取り扱い開始日などは予告なく変更する場合があります。
各自治体の「PayPay商品券」は以下よりご確認ください。

PayPay商品券特集:https://www.satofull.jp/static/special/paypay_giftVoucher.php