鳥取県出身者の子様の投稿:倉吉の栃餅ぜんざいセットのレビュー・口コミ
| 投稿日 | 2024年11月25日 |
|---|---|
| 投稿者名 | 鳥取県出身者の子 |
| 評価 |
|
| タイトル | 年末が近づくとやはり栃餅です。 |
| レビュー |
先日 栃餅が届きました。 父は、鷲峰山の麓安蔵という 自然豊かな地で産まれ 母は、鷲峰山の北側の温泉地で かつて賑わった浜村で産まれた 両親の子です。 母の実家へ帰ると豆腐竹輪とあご竹輪を好んで食していました。 また、父の実家へ帰るとやまの 清らかな水で育った山葵で作ってくれた山葵漬け そして冬が近づくと 父の実家から送ってくれる 栃餅が楽しみでした。 中学生の時、冬に訪れて餅つきの 手伝いをした事があります。 栗の実に似た栃の実と餅米を蒸した物を木製の臼に入れて餅つきを するのですが、上手く餅つきが出来なかったことを思い出しました。 また、祖母から餅つきをするまでの 栃の実の下処理の話を聞かせてもらい 手間をかけて作っていただいているのを 改めて知ることができ 感謝して餅を食べさせてもらった ことを思い出します。 父も祖母も他界しましたが 栃餅の思いは今でも変わらず 最近あん入りの甘い餅もいただきますが たまに鳥取に訪れると 小豆雑煮に入れる栃餅を探す事が あります。 今回届けていただきました栃餅を 家族と食べようと思います。 これからも栃餅が、残ってほしいと 思います。 |
年末が近づくとやはり栃餅です。
先日 栃餅が届きました。 父は、鷲峰山の麓安蔵という 自然豊かな地で産まれ 母は、鷲峰山の北側の温泉地で かつて賑わった浜村で産まれた 両親の子です。 母の実家へ帰ると豆腐竹輪とあご竹輪を好んで食していました。 また、父の実家へ帰るとやまの 清らかな水で育った山葵で作ってくれた山葵漬け そして冬が近づくと 父の実家から送ってくれる 栃餅が楽しみでした。 中学生の時、冬に訪れて餅つきの 手伝いをした事があります。 栗の実に似た栃の実と餅米を蒸した物を木製の臼に入れて餅つきを するのですが、上手く餅つきが出来なかったことを思い出しました。 また、祖母から餅つきをするまでの 栃の実の下処理の話を聞かせてもらい 手間をかけて作っていただいているのを 改めて知ることができ 感謝して餅を食べさせてもらった ことを思い出します。 父も祖母も他界しましたが 栃餅の思いは今でも変わらず 最近あん入りの甘い餅もいただきますが たまに鳥取に訪れると 小豆雑煮に入れる栃餅を探す事が あります。 今回届けていただきました栃餅を 家族と食べようと思います。 これからも栃餅が、残ってほしいと 思います。
2024年11月25日
投稿者:鳥取県出身者の子