ahpla様の投稿:産学連携 背中を支える美姿勢座椅子5 ブラウンのレビュー・口コミ
投稿日 | 2020年09月26日 |
---|---|
投稿者名 | ahpla |
評価 |
|
タイトル | 疲れにくい |
レビュー |
一般的な座椅子と違って背もたれが非常に短く、頭どころか肩甲骨にも届きません。 必然的に「寄りかかる」ということができないので、一見疲れそうなのですが、体重を預けないので、かえって体の軸がまっすぐに維持され、長時間座っていても疲れにくくなります。 車の運転席などもそうですが、シートを倒して体重を預けるのが「楽」だと勘違いしている人がたくさんいます。長距離ドライバーなどは、背もたれをかなり垂直に近い状態にし、頭や背中の上の方は背もたれから少し離して座っています。その方が、体重を預け切るより身体への負担が小さいからです。 この椅子は、あまり意識せずとも、こうした適切な座り方になるような形になっています。背もたれが短いので、背中を反らせて伸びをすることもでき、かなり快適です。 リクライニングも、一般的な座椅子のように倒し切る必要はなく、どの位置からでも角度を変更できるのが助かります(もっとも、一人で使う場合には最適の角度からほぼ動かさなくなりますが)。 ただ、あくまで「座る」という状態を維持するのに適しているだけで、ダラッとするには全く向いていません。体重を預けられないので、うたた寝などは不可能です。 また、一旦安定すると長時間座っていても疲れませんが、体重を預けられない以上、力を抜き切ることはできないため、座り始めは「リラックスできない」と感じる人が多いかもしれません。 そういう意味で、用途と人を選びます。 |
疲れにくい
一般的な座椅子と違って背もたれが非常に短く、頭どころか肩甲骨にも届きません。 必然的に「寄りかかる」ということができないので、一見疲れそうなのですが、体重を預けないので、かえって体の軸がまっすぐに維持され、長時間座っていても疲れにくくなります。 車の運転席などもそうですが、シートを倒して体重を預けるのが「楽」だと勘違いしている人がたくさんいます。長距離ドライバーなどは、背もたれをかなり垂直に近い状態にし、頭や背中の上の方は背もたれから少し離して座っています。その方が、体重を預け切るより身体への負担が小さいからです。 この椅子は、あまり意識せずとも、こうした適切な座り方になるような形になっています。背もたれが短いので、背中を反らせて伸びをすることもでき、かなり快適です。 リクライニングも、一般的な座椅子のように倒し切る必要はなく、どの位置からでも角度を変更できるのが助かります(もっとも、一人で使う場合には最適の角度からほぼ動かさなくなりますが)。 ただ、あくまで「座る」という状態を維持するのに適しているだけで、ダラッとするには全く向いていません。体重を預けられないので、うたた寝などは不可能です。 また、一旦安定すると長時間座っていても疲れませんが、体重を預けられない以上、力を抜き切ることはできないため、座り始めは「リラックスできない」と感じる人が多いかもしれません。 そういう意味で、用途と人を選びます。
2020年09月26日
投稿者:ahpla