このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
- 現在の寄付合計
- 5,000円
- 目標金額
- 10,000,000円
- 支援者合計
- 1人
- 受付終了日
- 2025/12/29
事業詳細
実施理由/背景
岡崎市にとっての、「岡崎城」とならぶシンボルである「さくら」
岡崎市の「市の花」となっている「さくら」。
春には岡崎城下において桜が一斉に咲き誇り、城と桜が織りなす絶景は圧巻です。
昼間は陽光の下で輝く桜、夜にはライトアップされた幻想的な夜桜と、歴史を感じる風景と桜が織りなす風情豊かな景観はただ美しいだけでなく、この時期にこの場所へ人々が「つどい」「すごす」営みにより織りなす「桜と過ごした情景」は、市民や岡崎市を訪れるかたの「原風景」として心に刻まれていると言っても過言ではありません。
この「さくら」は、戦後に市民、そして市内外の企業や多くの協力者の皆さまの支えを受けながら植樹されましたが、月日が流れるにつれて桜の老齢化が進んでおり、かつてのような桜の景観が失われつつあります。
50年以上生き抜いてきた桜の姿が次々と消えていく光景は、これまでみなさんと紡いできた「さくらの歴史」、そして「心にある原風景」そのものが失われるように感じています。
岡崎市が誇るこの「さくら」を守り、未来へ引き継ぐため、「桜花咲(おかざき)プロジェクト」と銘打ちさくらを未来へつないで行く挑戦を行っています。
プロジェクト内容説明
新たな桜の植樹とともに、今ある桜を長生きさせるための取り組みを進めます。
岡崎の「さくら」の景観は、平成2年には「日本さくら名所100選」に選出されるほどの絶景でした。
「桜花咲(おかざき)プロジェクト」では、この美しい景観を再び取り戻すことを目指しています。
右の写真を見ていただいてわかる通り、これまで守られてきた桜が寿命の時期を迎え、多くの桜が枯れ、また残った桜もその半数以上が「要観察/要治療/伐採」が必要な状況であるという問題を抱えており、かつて春を彩っていた美しい桜並木は、今ではさみしい風景となりつつあります。
岡崎市では、平成27年度から既存の桜の診断や延命対策と行っていますが、それでも健全な桜の数は今後も年々減少していく状況となっています。
過去の景観を取り戻すためには、新たな桜の植樹や植樹のための既存の木の伐採、既存の桜の樹勢回復や維持管理等を行うための資金が必要です。
ぜひみなさんと一緒に岡崎の未来を創っていきたいと思っております。
ご協力ご支援のほどお願いします。
目指すところ
公園の持つ歴史文化との調和を大切にしながら、桜並木の再生を目指します!
←「江戸時代後期の岡崎城図」(所蔵:岡崎市美術博物館)
この「さくら」がある岡崎城公園は、「観光名所」や「市民の憩いの場」であると共に、その全域が文化財として市の史跡(しせき)に指定されているため、岡崎城公園がもつ「歴史的・文化的な価値を後世に伝える役割」との調和も大切にしながら、桜並木の再生を進めていく必要があります。
そのため、岡崎城公園内での桜の植樹を行う際には、植樹場所の地中にある遺跡(※)の状況を確認しながら、植樹によって遺跡に影響を及ぼすことのないよう、植樹の位置や方法などを考えながら進めていくこととなります。
「桜花咲(おかざき)プロジェクト」は「歴史文化の保存」との両立をしながら「桜並木の再生」を進める、難しい挑戦となりますが、岡崎のさくらを未来へと紡いでいくことを目指しています。
※遺跡(いせき)…過去の人々の生活の痕跡
寄付の使い道
前回のクラウドファンディングでは、皆様のご支援により、岡崎城公園内に12本の桜を新たに植樹することができました。
心より深く感謝申し上げます。
今回のご寄付も、今年度の下記事業に活用させていただきます。
・桜の植樹費用(苗木、植樹にあたり影響が生じる既存樹木の伐採、文化財調査費等)
・既存樹木の樹勢回復(剪定、土壌改良等)
・維持管理費用(管理カルテ作成、日常保全等)
これらの事業活用に加えて、さくら基金に積み立てることで、来年度以降の植樹・維持管理にも活用してまいります。
お礼品調達・発送等のクラウドファンディング実施経費にも使用させていただきます。
自治体からのメッセージ
さくらのある景色を、未来へ
桜花咲(おかざき)プロジェクトに興味をもっていただき、ここまで読んでいただきありがとうございます。
岡崎市が誇る桜の景観は、明治時代から今まで多くの人々の思いと行動で紡がれてきた大切な宝です。しかし、それを守り続けるためには、皆さまの支援が必要です。
「桜花咲(おかざき)プロジェクト」を通じて、岡崎の春を再び咲かせ、物語を未来へと引き継ぎたい。このプロジェクトに共感していただけたら、ぜひご支援・ご協力をお願いいたします。
※ご支援とともに、みなさまの桜に関するエピソードや想いなどをぜひ「みんなの応援メッセージ」へお寄せください!
←新たに植樹した若木に小さく芽吹いた桜。
満開の未来へ、着実に歩みを進めていきます。
お礼品について
岡崎市が誇るさまざまな特産品をご用意いたしました!
ご支援いただいた皆様には「お礼品」をご用意(※)させていただいております。詳細は各「お礼品」のページをご覧ください。
(※)当クラウドファンディングによる支援は岡崎市への寄付に該当するため、ふるさと納税と同様、岡崎市にお住まいの方は「お礼品」を提供できません。
対象となるお礼の品にも同様の注書きをさせていただいておりますので、ご注意ください。
現在の取り組みと今後の展開
事業スケジュール
2025(令和7)年1月 第1弾のクラウドファンディングを実施(686人、14,081,000円のご支援をいただきました!)
2025(令和7)年3月 御支援いただいた寄付をもとに、岡崎城公園五万石ふじ藤棚北側の龍城掘法面にさくら(エドヒガン)12本を植樹
2025(令和7)年6月 岡崎城公園におけるさくらの更新・管理などを示した「岡崎城跡(岡崎城公園)植栽管理計画 サクラ管理計画編」を作成・公表
2025(令和8)年早春~ 「サクラ管理計画」をもとに、順次岡崎城公園内にてさくらの植樹を予定
注意事項
- 【寄付に関する注意事項】
- 目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
- 目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
- 目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
- また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
- サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
- 受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。