



- 現在の寄付合計
- 14,000円
- 目標金額
- 2,500,000円
- 支援者合計
- 4人
- 受付終了日
- 2026/01/30
事業詳細
実施理由/背景
11年の学習支援の中でより明るみになった、子どもたちの抱える問題

はじめまして。NPO法人維新隊ユネスコクラブです。私たちは2014年から、経済的な理由だけでなく家庭や学校等で様々な困難を抱える子どもたちのために、食事と学習支援を続けてきました。前橋では2022年から活動を始め、無料(※)塾「ステップアップ塾」や無料自習室「STUDY CAMP」を運営しています。
※保護者の年収により一部負担あり
子どもたちの学力格差は家庭の所得格差が原因であるかのように語られがちですが、不登校や家庭不和・病気など、複雑な要因が絡み合っていることを、長年の活動を通じて知りました。「勉強したいけど、学校には行きたくない」「家で勉強に集中できない」といった声に応え、落ち着いて学習できる場所を提供しています。
現在は全国5か所で活動を行っており、場所の確保や食材費など運営には様々な費用がかかりますが、現状の寄付だけでは運営が継続できないだけでなく、教室の定員以上に支援を必要とする声も途絶えることはありません。
私達は、前橋の子どもたちが自分の未来を諦めずに挑戦する力をつける場所を、作り続けていきたいと考えています。
皆様のご支援は、子どもたちの笑顔と成長につながります。
プロジェクト内容説明
学びを支える!食事つき個別指導型無料塾「ステップアップ塾」

私たちの想いはただ一つ。「育った環境で学びをあきらめる子どもを一人も出さないこと」です。そのために、前橋で活動を続けているのが、食事つき個別指導型の無料塾「ステップアップ塾」です。
この塾は、子どもたちの学力差を生む社会の現状に対して、保護者や大人側の都合ではなく、子どもにとって必要な学習環境を追求してきました。食事付きの個別指導にこだわり、温かい家庭料理と充実した教材を提供しています。授業は対面に加えて通塾できない子どものためにオンライン授業も実施。高校生・大学生が中心のボランティア講師が子どもに寄り添い、学習指導だけでなく、計画管理のやり方も伴走支援することで、学力と自立心を育んでいます。更に毎週ワークショップの時間を持つことや授業後の食事の時間で、身近なロールモデルとなるボランティアのお兄さんお姉さんとコミュニケーションを図り意欲を高めます。また教育格差を生む「テスト経験の不足」にも着目し、授業ごとに独自の小テストを実施。子どもたちが受験に向けて「テストに慣れる環境」を整えています。
ステップアップ塾は基礎学力を高めるだけではなく、「自ら学ぶ力」を子ども自身の手で育む場所です。
平日毎日5時間開放!静かで集中できる無料自習室「STUDY CAMP」

教育格差は家庭環境からも生まれます。家庭不和やヤングケアラーの状況で家庭内に安心して学べる場所がない子どもに向け、私たちは食事つき無料自習室「STUDY CAMP」を運営しています。年末年始を除く平日夕方5時間、小学4年生から高校生までが安心して自習できる場を開放。干渉せず、それでいて安全を守るためにスマートロックや遠隔監視を導入し、ボランティアによる見守り体制も整えています。
自習室で大切にしているのは、学びに必要な資源の提供です。落ち着いて勉強できる場所・エネルギーとなる食事・教材・食や奨学金などの情報・必要な場合に勉強の質問に答えてくれる人。こうした学びや進学に必要な資源を提供することで、自分の未来を自分で切り開く学習者を育てることを重視しています。特に食事については、家庭の事情から満足に食べられない子どもも少なくありません。だからこそ、1時間以上自習した人が自由に食べられる食事を常に教室に備えており、「自分の勉強を応援してくれている人が世の中にいる」ということを伝えています。皆さんからの食事と応援する気持ちが、「学びたい」というエネルギーにつながるのです。
目指すところ
最後に~前橋の子どもたちの「意欲と力」を支える場を増やす

最後までお読みいただき、本当にありがとうございます。
私たちが目指すのは、どんな生活環境に生まれた子でも、自分の将来をあきらめることなく挑戦できる機会が平等に与えられる社会です。そのために、これからも子どもたちの隣で伴走し続け、子どもたち一人ひとりの学習への意欲や未来を切り拓く心が折れないように、地域の皆さんと共に支えて行きたいと考えています。
しかし、私たちの力だけ・前橋にたった1つの教室では限界があります。
そこで、市内でも人口が少なく塾など学校外学習の場が遠い地域に車両型教室「Movable」で出向き、固定費を限りなく削減した支援教室を考案しました。「Movable」で出向くことで、利用人数が少なく開催が難しい地域でも学習支援を実施することができます。
現教室を維持するだけでなく、小規模な教室が各地に出向くことで、支援の幅を広げていきたいと考えています。
皆様の温かいお気持ちが「自ら学ぶ人」を育て、幸せをつかむ子どもたちの大きな力になります。
地域で育まれた生きる力は、きっと未来も温かい社会を創る力になることでしょう。
どうかご支援をよろしくお願いいたします。
寄付の使い道
皆様からのご支援金は、前橋教室にかかる以下の運営費として大切に活用させていただきます。目標額以上に達した分は、車両型教室「Movable」の運営費に充てさせていただきます。
【前橋教室(ステップアップ塾・STUDY CAMP)の運営にかかる費用概算】
・会場費・水光熱費等(1年分) : 920,000円
・教材費・文房具等消耗品費(1年分) : 230,000円
・ボランティア謝金・交通費(一部補助) : 800,000円
・食材費 : 400,000円
・保険料、その他 : 150,000円
合計:2,500,000円
自治体からのメッセージ
自分の未来に希望を!子どもの学びと食を支える場所を前橋に!
群馬県前橋市では、令和7年度からクラウドファンディングによる市民活動支援事業の運用を開始いたしました。
こちらのプロジェクトは1月末まで寄付募集を行い、令和8年4月から事業の実施を行うプロジェクトです。
提案を行ってくれた団体は地域課題解決のために日々活動を行っており、様々な良いアイデアを持っております。
ですが!!
資金不足などの問題があるとどうしても事業を行うことができない背景があります。
そこで、ぜひこの事業にご賛同いただける方にはご支援いただけると嬉しいです。
より良い前橋市のためにぜひ、お力添えをよろしくお願いいたします。
現在の取り組みと今後の展開
事業スケジュール
2026年4月 新年度の「ステップアップ塾」、「STUDY CAMP」開始
平日月~金に自習室開放、毎週土曜日に塾開催
2027年2月中旬 次年度入塾希望者説明会・入塾申込受付開始
2027年2月下旬 ステップアップ塾終了式(最終土曜日)
2027年3月 STUDY CAMP年度内開催終了
2026年4月(新年度)から年間を通じて以下の予定でプロジェクトを実施いたします。
1. 食事つき個別指導型無料塾「ステップアップ塾」:週1回(土曜日)開催。年間約42回開催。 ※授業後、手作りの食事を提供
2. 食事つき無料自習室「STUDY CAMP」:月~金の夕方に利用可能。年間約216日開室。 ※教室に用意した軽食を適宜提供
注意事項
- 【寄付に関する注意事項】
- 目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
- 目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
- 目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
- また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
- サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
- 受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。