


- 現在の寄付合計
- 0円
- 目標金額
- 267,000円
- 支援者合計
- 0人
- 受付終了日
- 2025/10/16
事業詳細
実施理由/背景
持続可能な未来を創る:移動動物園とリサイクルの融合

西宮市は、令和7年に市制施行100周年という節目の年を迎えます。これまで市民の皆様と築いてきたまちの歩みを振り返るとともに、これからの西宮の未来を考える機会として、記念事業を展開しています。
この記念事業の一環として、多様な世代が楽しみながら参加できる「断捨離マルシェ」および「移動動物園」を企画しました。断捨離マルシェでは、持続可能なライフスタイルの啓発と地域内での循環型社会の推進を目的とし、移動動物園では、子どもたちに命の大切さや思いやりの心を育む体験の場を提供します。
本イベントを通じて、市民の交流と環境への意識を高め、これからの100年に向けた新たな一歩をともに踏み出す機会としたいと考えております。
プロジェクト内容説明
こどもも大人も楽しめる! リサイクル × 移動動物園イベント

本事業は、西宮市市制施行100周年を記念し、市民の皆様と共に祝う参加型イベントとして実施するものです。世代を超えて楽しめる内容を通じて、市民の交流促進と地域活性化を目的としています。
【主な内容】
断捨離マルシェ(無償リユースイベント)
家庭内の不要品を持ち寄って無償にて出品・受取などが行える場を提供し、物を大切にする心と循環型社会の意識を高めます。
移動動物園
ヤギ、ウサギなどの小動物とのふれあい体験を通じて、子どもたちに命の大切さや優しさを感じてもらう教育的な要素を含んだ催しです。安全管理や衛生面にも十分配慮し、親子で安心して楽しめる空間を提供します。
飲食ブース(地域商店街グルメ等)
地元の飲食店による食事を提供し、来場者に楽しんでいただける憩いの場を演出します。
本イベントを通じて、100年の感謝を込めた地域のお祝いの場とするとともに、次の世代へとつながる持続可能なまちづくりの機運を高めてまいります。≪
目指すところ
参加者のモチベーション向上と次回への期待:地域活性化

市民参加による地域活性化と一体感の醸成
市制施行100周年という節目を契機に、多世代の市民が集い、交流し、地域の歩みをともに祝うことで、地域コミュニティの強化が図られます。
環境意識の向上と循環型社会への貢献(断捨離マルシェ)
家庭内の不用品を持ち寄ることにより、リユース・リサイクルの意識が高まり、持続可能な社会づくりに対する市民の関心を喚起します。また、資源の有効活用を通じた環境負荷の軽減にも寄与します。
命や思いやりの大切さを伝える教育的効果(移動動物園)
子どもたちが動物と直接ふれあうことで、命の尊さや生き物への愛情を育むとともに、親子のふれあいを促進し、心豊かな成長を支援する教育的効果が期待されます。
地域経済の活性化・にぎわい創出(飲食ブース)
地元の飲食店の出店により、来場者の滞在時間を延ばし、少しでも多くの時間、西宮市市制施行100周年イベントを楽しんで頂き、参加者の思い出に残るものになります。
寄付の使い道

【寄付金の使い道】
本プロジェクトは、市制100周年の機運醸成と地域力によるにぎわい創出を推進する「西宮市市制施行100周年記念まちなかにぎわい事業推進会議」が採択した市制100周年記念事業(まちなかにぎわい事業)の1つとして、事業実施に係る費用へ活用させていただきます。
※目標金額に満たなかった場合においても、事業にかかる費用に活用して実施いたします。
※荒天等により事業を実施できなかった場合においても、寄付額を開催準備費用に充当するなど、寄付金の返金はいたしかねますので予めご了承ください。
自治体からのメッセージ
西宮市にご興味をお持ちいただいた皆様へ

西宮市は100年もの間、たくさんの方に愛されたおかげで、関西版「住みたい街ランキング」において8年連続1位を頂戴するまちに発展してきました。本当にありがとうございます。
これからの100年も、さらに多くの皆様に「住みたい」「住んでよかった」と思っていただけるよう、まちづくりに取り組んでまいります。また、そのきっかけとして、市制100周年という記念すべきお祝いの年を皆様と一緒に喜びたいと思います。ぜひともご賛同よろしくお願いいたします。
西宮市長 石井 登志郎
現在の取り組みと今後の展開
事業スケジュール
2025年3月末 予算計画立案、見積(会場費、人件費、委託費用、飲食費用、広告宣伝費用など)、開催場所(西田公園)利用許可(西宮市公園緑地課)。
2025年4月末 申請や許可が必要なものの処理。子供遊びイベントゲーム企画。
2025年5月末 西宮市クラウドファンディング申込受理。公園利用許可申請。出店者への打診、ボランティア人員募集。
2025年6月末 広告宣伝開始。SNSでのプロモーションを行います。備品準備。
2025年10月5日 当日の運営(出店者ブース設営・プログラムの進行管理・イベントセキュリティ・清掃等)
2025年10月6日以降 評価と反省、イベント終了後に参加者やスタッフからのフィードバックを収集。目標が達成できたかを確認し、今後の改善点を整理します。
【スケジュール】
本プロジェクトは、上記のとおり実施する予定です。なお、「西宮市市制施行100周年記念まちなかにぎわい事業推進補助金」制度の運用の都合上、事業実施終了後もふるさと納税型クラウドファンディングの募集を継続する場合がございます。

注意事項
- 【寄付に関する注意事項】
- 目標金額に到達しなかった場合の寄付金の返還はございません。
- 目標金額に到達しなかった場合、お預かりした寄付金は自治体内で使い道を検討し、自治体が取り組む各種の事業に活用させていただきます。
- 目標金額を超過した寄付金の取扱いについては、各自治体の判断となります。
- また、クラウドファンディングの目標金額到達前に、自治体またはさとふるの判断により、寄付の受付を停止する場合があります。あらかじめご了承ください。
- お礼品をお受け取りいただける金額以上の寄付であり、且つ、お受け取り辞退のご希望がない場合は、目標金額到達の如何を問わずお礼品をお受け取りいただけます。
- サイト上で表示される寄付金額の数値は、入金が確認できた寄付金の合計となりますため、即時反映されるものではないことをご了承ください。
- 受付終了後に入金が確認できたものについては、受付終了後に数字を更新いたします。