お礼品ID:3267083
<梨狩り> ナシ収穫体験 + 生ジュース搾り体験 土本観光果樹園 お土産付
【9月】ご家族やカップルに人気の果実の収穫体験!梨狩りが人気です。 数種類の品種のナシが食べ放題です!
寄付金額6,000円
- お礼品発送予定時期
- メールにて体験チケットをお送りします。
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
土本観光果園の代表の土本誠さんは、約23年前、カリフォルニア州へ両親と農業視察に行った時、サンディエゴで有機無農薬で23ha、250種類の野菜を栽培している、知野ファームを訪ねました。
その際に聞いた代表の考えや、取り組みの思いを知り、感銘を受けて、土作りの取り組みを始めました。
園では、米ぬかをベースにバランスのとれた24種類のミネラルと枯草菌を4ヵ月熟成発酵させた堆肥を使用しています。
樹上で完熟した甘くて水分たっぷりの梨を丸かじり出来ます。
梨は有袋栽培です。梨は袋のまま収穫します。
袋を掛ける事により、直接農薬が付着する事が軽減されます。
【土本果樹園から一言】
ジュラ紀(紀元前2億万年前~1億4千万年)からあるとされる枯草菌と、24種類のバランスのとれたミネラルを多く含んだ堆肥を使用し、化学肥料は使用せず大切に栽培しています。
是非収穫体験に来てくださったお客様にはそのまま皮ごとかぶりついていただきたいです!
ナイフやバケツの貸出しも有ります。
時間は無制限ですので、日傘やぼうし、レジャーシートやウェットティッシュ、虫対策品などを持参して、来園ください。
土本観光果樹園でピクニックもできます。お子様連れも大歓迎です。
【注意事項】
開園時期予定:9月~10月頃
※品種は来園時期により異なります。
・完全予約制です。入園券が届きましたら、直接土本観光果樹園(0889-22-0206)にお電話にてご予約ください。
・こちらは、9月中に利用できるチケットです。
・大人1人分(中学生以上)のチケットです。2名でいらっしゃる場合は2件分お申し込みください。お子様連れの寄附者様は現地にて清算をお願いいたします。
・ふるさと納税特別プランとなります。ご注意ください。
【果樹園住所】
〒789-1213 高知県高岡郡佐川町二ツ野1308
その際に聞いた代表の考えや、取り組みの思いを知り、感銘を受けて、土作りの取り組みを始めました。
園では、米ぬかをベースにバランスのとれた24種類のミネラルと枯草菌を4ヵ月熟成発酵させた堆肥を使用しています。
樹上で完熟した甘くて水分たっぷりの梨を丸かじり出来ます。
梨は有袋栽培です。梨は袋のまま収穫します。
袋を掛ける事により、直接農薬が付着する事が軽減されます。
【土本果樹園から一言】
ジュラ紀(紀元前2億万年前~1億4千万年)からあるとされる枯草菌と、24種類のバランスのとれたミネラルを多く含んだ堆肥を使用し、化学肥料は使用せず大切に栽培しています。
是非収穫体験に来てくださったお客様にはそのまま皮ごとかぶりついていただきたいです!
ナイフやバケツの貸出しも有ります。
時間は無制限ですので、日傘やぼうし、レジャーシートやウェットティッシュ、虫対策品などを持参して、来園ください。
土本観光果樹園でピクニックもできます。お子様連れも大歓迎です。
【注意事項】
開園時期予定:9月~10月頃
※品種は来園時期により異なります。
・完全予約制です。入園券が届きましたら、直接土本観光果樹園(0889-22-0206)にお電話にてご予約ください。
・こちらは、9月中に利用できるチケットです。
・大人1人分(中学生以上)のチケットです。2名でいらっしゃる場合は2件分お申し込みください。お子様連れの寄附者様は現地にて清算をお願いいたします。
・ふるさと納税特別プランとなります。ご注意ください。
【果樹園住所】
〒789-1213 高知県高岡郡佐川町二ツ野1308
お礼品詳細
内容量 | ・梨狩り 入園券・・・大人1枚 ・生搾りジュース体験 ・お土産付き(園主にお任せください。) |
---|---|
配送方法 | メールにて体験チケットをお送りします。 |
有効期限 | 有効期限は発行から1年 |
提供元 | 佐川町 |
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から2週間程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:佐川町役場 産業振興課
受付時間:(平日)8:30~17:15
電話番号:0889-22-7724
メールアドレス:furusatotax@town.sakawa.lg.jp
高知県佐川町からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他体験チケット
体験チケット
お礼品レビュー
0.0
高知県佐川町のご紹介
高知県佐川町は、人口約1万2千人程(2024年5月1日時点)の小さな町で、緑豊かな山林と田園が織りなす美しい景色が広がります。
昔から自然環境を活かした農業を主な産業としていますが、町面積の7割を森林が占める本町では、近年「地域おこし協力隊」を活用した自伐型林業に取り組んでいます。
また、日本植物学の父と称された「牧野富太郎」博士の出身地であり、植物を通じて人と人がつながりあう「植物のまち」を目指しています。まちを見渡せばいたるところで四季折々の草花を楽しむことができ、地域内外の方々との植栽交流や初めての方でも参加できる様々な植栽イベントを開催しております。
ふるさと納税の使い道情報
- 医療・福祉・子育ての充実
- 教育・文化・スポーツの振興
- 産業・観光の振興
- 防災・減災・交通安全・防犯の推進
- その他
お礼品のご紹介
佐川町は、水質が全国トップクラスの仁淀川の支流が流れる盆地上の地形で、昔から自然環境を活かした農業を生業とし、米や茶、ニラ、果樹など豊富で多様な農産物が収穫できます。また、工芸品やスイーツなど、バラエティ豊かな特産品を多数取り揃えています。