お礼品ID:3195728
県立恐竜博物館【常設展観覧券一般2名】
福井県立恐竜博物館の常設展観覧券一般2名様分を郵送にてお送りします。(寄付の使い道に「恐竜博物館の魅力向上応援」を選択された県外在住の方のみ)
寄付金額7,000円
- お礼品発送予定時期
- 決済から5日前後
- 画像はイメージです。
- ※注意事項をご確認ください。
- 「コンビニ決済」「Pay-easy決済」をご希望の場合のご注意
- ※お礼品の発送は、お支払い確認後となります。
- ※お支払い手続きは、申込受付期間中に完了していただきますようお願いいたします。
お礼品の内容・特徴
福井県立恐竜博物館の常設展観覧券一般2名様分を郵送にてお送りします。
(ただし、福井県外在住で寄付の使い道に「恐竜博物館の魅力向上応援」を選択された方のみ)
福井県は継続的に恐竜化石発掘調査を行っており、その成果をもとに福井県立恐竜博物館が2000年にオープンしました。
以降、フクイラプトルやフクイサウルス、フクイティタン、コシサウルス、フクイベナートルという福井県に由来した名を持つ5種の新種恐竜を発表してきました。
2014年には、恐竜化石の発掘現場をそのまま展示に活かし、発掘体験もできる全国で初めての施設として「野外恐竜博物館」を開館しました。
恐竜学研究の中心として、引き続き発掘調査を進めるとともに、実物恐竜化石等の展示の充実、イベントの開催など、
来館するたびに新しい発見ができる”進化し続ける”恐竜博物館を目指します。
2023年7月14日、開館以来初の本格的な改修を経てリニューアルオープンしました。
展示の充実に加えて、3面の大型スクリーンによる迫力の映像や、化石研究の最前線を体感できる化石研究体験など新たな機能を加え、オールシーズンで恐竜のリアルを体感・体験していただける博物館に進化しています。
福井県は、地方税法第37条の2第2項各号及び第314条の7第2項各号に掲げる基準に適合する地方団体として総務大臣の指定を受けています。
当該お礼の品は、総務省告示で定める地場産品基準を満たしたものです。
高校・大学生の方は一般の方と同じ扱いとさせていただきます。
上記の組み合わせは例示となりますので、記載のない観覧者の組み合わせをご希望の方は
福井県定住交流課までメール( furusatokouken@pref.fukui.lg.jp)またはお電話(0776-20-0665平日のみ)にてお問い合わせください。
※福井県外在住で、寄付の使い道に恐竜博物館魅力向上プロジェクトを選択された方のみお選びいただけます。
※観覧券を郵送にてご自宅にお送りします。
※ご来館時に本券をお持ちでない方は、入館料がかかりますので、ご注意ください。
※お送りします観覧券は、恐竜博物館の団体受付窓口にて引き換えをしてください。
※常設展観覧券の有効期限は発行日から1年間です。
※観覧券を複数枚印刷して使用すること、ならびに、第三者へ譲渡もしくは転売することは一切禁止です。
※ご本人確認をさせていただく場合がありますので、寄付者の方は身分証明書をお持ちください。
※寄付の申出を確認後、平日10日程度で観覧券を発行します。来館予定日に余裕をもってお申し込みください。
※不正行為が発覚した場合には、入館料相当分を請求する場合があります。
※配送方法:通常便、郵送での発送
(ただし、福井県外在住で寄付の使い道に「恐竜博物館の魅力向上応援」を選択された方のみ)
福井県は継続的に恐竜化石発掘調査を行っており、その成果をもとに福井県立恐竜博物館が2000年にオープンしました。
以降、フクイラプトルやフクイサウルス、フクイティタン、コシサウルス、フクイベナートルという福井県に由来した名を持つ5種の新種恐竜を発表してきました。
2014年には、恐竜化石の発掘現場をそのまま展示に活かし、発掘体験もできる全国で初めての施設として「野外恐竜博物館」を開館しました。
恐竜学研究の中心として、引き続き発掘調査を進めるとともに、実物恐竜化石等の展示の充実、イベントの開催など、
来館するたびに新しい発見ができる”進化し続ける”恐竜博物館を目指します。
2023年7月14日、開館以来初の本格的な改修を経てリニューアルオープンしました。
展示の充実に加えて、3面の大型スクリーンによる迫力の映像や、化石研究の最前線を体感できる化石研究体験など新たな機能を加え、オールシーズンで恐竜のリアルを体感・体験していただける博物館に進化しています。
福井県は、地方税法第37条の2第2項各号及び第314条の7第2項各号に掲げる基準に適合する地方団体として総務大臣の指定を受けています。
当該お礼の品は、総務省告示で定める地場産品基準を満たしたものです。
高校・大学生の方は一般の方と同じ扱いとさせていただきます。
上記の組み合わせは例示となりますので、記載のない観覧者の組み合わせをご希望の方は
福井県定住交流課までメール( furusatokouken@pref.fukui.lg.jp)またはお電話(0776-20-0665平日のみ)にてお問い合わせください。
※福井県外在住で、寄付の使い道に恐竜博物館魅力向上プロジェクトを選択された方のみお選びいただけます。
※観覧券を郵送にてご自宅にお送りします。
※ご来館時に本券をお持ちでない方は、入館料がかかりますので、ご注意ください。
※お送りします観覧券は、恐竜博物館の団体受付窓口にて引き換えをしてください。
※常設展観覧券の有効期限は発行日から1年間です。
※観覧券を複数枚印刷して使用すること、ならびに、第三者へ譲渡もしくは転売することは一切禁止です。
※ご本人確認をさせていただく場合がありますので、寄付者の方は身分証明書をお持ちください。
※寄付の申出を確認後、平日10日程度で観覧券を発行します。来館予定日に余裕をもってお申し込みください。
※不正行為が発覚した場合には、入館料相当分を請求する場合があります。
※配送方法:通常便、郵送での発送
お礼品詳細
提供元 | 福井県 |
---|---|
カテゴリ |
お申込み・配送・その他
申込受付期間 | 通年 |
---|---|
配達外の | エリア
寄付金受領証明書の発送予定時期
申込完了日から1ケ月程度
お支払方法
-
クレジットカード決済
-
コンビニ決済
-
ID決済
-
キャリア決済
-
Pay-easy決済
- ※自治体、寄付金額ごとに使える決済方法は異なります。
- ※Pay-easy決済、コンビニ決済に関しては、入金した日が寄付証明書に記載される納付日になります。
- ※お支払方法について詳しくはこちら
ご注意事項
- ※このページは、提供元からの情報に基づき、作成・掲載をしています。
- ※提供元の規格変更などに伴い、お礼品は、本サイト掲載の情報から予告なく変更となる場合がございます。
- ※お礼品に関する義務表示事項(原材料、栄養成分、アレルギー情報、添加物など)については、お礼品到着後、お礼品の包装容器の表示ラベルをご確認ください。
お問い合わせ窓口など
こちらの返礼品についてのお問い合わせは下記となります。
対応窓口:福井県未来創造部定住促進課
受付時間:(平日)9:00~17:00
電話番号:0776-20-0665
メールアドレス:furusatokouken@pref.fukui.lg.jp
福井県からのおすすめお礼品
カテゴリに関連するお礼品
その他入場券・優待券
入場券・優待券
お礼品レビュー
0.0
福井県のご紹介
福井県は子どもたちの学力・体力全国トップクラス、健康長寿、安定した雇用などにより、「幸福度日本一」と評される暮らしやすい県です。
世界三大恐竜博物館の一つである「県立恐竜博物館」や曹洞宗の大本山「永平寺」、北陸地方唯一の現存天守を有する「丸岡城」、柱状節理世界三大絶勝の一つともいわれる「東尋坊」、ラムサール条約指定湿地の「三方五湖」など豊かな歴史、文化、自然があります。
ふるさと納税の使い道情報
- 福井県に一任
- 【高校生のきぼう応援奨学金を支援】
- 【高校生の長期留学応援】長期留学にチャレンジする高校生を応援!
- 【福井城の櫓の復元を応援!】坤櫓(ひつじさるやぐら)等の復元を応援
- 【福井のめがねを応援】
- 【福井県立恐竜博物館の魅力向上応援】進化し続ける恐竜博物館を体感!
- 【障がい者アスリートの夢応援】世界に挑戦する障がい者アスリートを応援!
- 【警察の防犯対策を応援!】防犯アプリによる情報発信・防犯活動活性化を支援
- 【災害ボランティア応援】石川県における災害ボランティア活動を応援!
- 【福井県アンテナショップを応援】
- 【ブランド米「いちほまれ」を応援】
- 【若手芸術家の育成を応援】
- 【地域鉄道を応援!】
- 【アスリートを目指す子どもを応援】
- 【FUKUIRAYSを応援!】FUKUIRAYSの「勝てるチーム作り」を支援
お礼品のご紹介
福井県では、地域の特性を生かしたバラエティ豊かなお礼品を多数取り揃えております。地域ならではの魅力を感じられる特産品をぜひご覧ください。